お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
黒潮町 産業推進室
TEL:0880-43-2113(直通)
mail:50101040@town.kuroshio.lg.jp
受付時間 8:30~17:15(土日祝日、12月29日~1月3日を除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
2022年12月13日(火)以降のご寄附(決済)につきましては、お届けが2023年1月以降となる場合がございます。
※お礼の品毎で、お届けまでに要する日数が異なるため、12月12日(月)までに決済が完了された場合でも、2023年1月以降となる場合がございますことをご了承ください。
※お申込みの増加に伴い通常よりお届けが遅延する場合、お届けのご希望に添えない場合が生じますので、あらかじめご了承ください。
※お礼の品は入金確認後のお手配となります。
何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
■閉庁期間
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)
ご寄附やお礼の品の配送等に関するお問い合わせに対応ができなくなりますのでご注意ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
▼2022年ご寄附分▼
【申請書提出期限 2023年1月10日(火)必着】
※普通扱いとする郵便物(特定記録含む)は、2021年10月以降、
「土・日・休日 配達休止」
「お届け日数を1日程度繰り下げ」 となっておりますのでご注意ください。
申請書類は、1週間程度で発送いたします。
2022年12月31日(土)までのご寄附(決済完了)で、『ワンストップ特例申請書の送付を「希望する」』を選択された方には随時送付いたします。
なお、ご寄附が2022年12月最終週の場合、申請書のお届けが提出期限に間に合わない可能性がございますので、以下にてダウンロードのうえご提出をお願いいたします。
黒潮町公式ホームページ
▼ワンストップ特例申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)
https://www.town.kuroshio.lg.jp/img/files/pv/sosiki/2022/04/onestop-sinsei202204.pdf
●送付先
〒400-0864 山梨県甲府市湯田二丁目12-18
黒潮町ふるさと納税サポート室 宛
※黒潮町は、ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
黒潮町からのご案内
2023/04/11(火) 15:36 |
(2023年)ゴールデンウィーク期間前後【4/25~5/7】のお礼の品発送停止について
ゴールデンウィーク期間中、ご不在となる方が多いことを想定し、以下の期間は、お礼の品の発送を停止させていただきます。 ◆発送停止 2023年4月25日(火)~2023年5月7日(日)◆ そのため、通常より発送までにお時間を頂戴いたしますことを、あらかじめご了承ください。 ※上記の期間中もご寄附の受付は行っておりますが、発送は5月8日(月)以降順次となりますため、お時間をいただくことをご了承のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
2023/03/28(火) 14:04 |
◆ワンストップ特例制度の申請について◆
【申請期限:ご寄附の翌年1月10日】 書面申請の場合 【【1月10日必着】】 となりますのでご注意ください。 ●送付先 〒400-0864 山梨県甲府市湯田2-12-18 黒潮町ふるさと納税サポート室 宛 ※黒潮町は、ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています。 ●ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ 黒潮町 産業推進室 電話番号:0880-43-2113 |
2023/03/23(木) 13:16 |
◆ワンストップ特例制度の申請について◆
寄附フォームで「ワンストップ特例申請書の送付 希望する」を選択された方へ、寄附金受領証明書に同封し送付いたします。 書面申請の場合は、申請書に必要事項をご記入のうえ、必要書類を添え同封の返信用封筒にてご返送ください。(申請アプリで申請の場合は書類送付不要です。) ▼寄附毎に申請が必要です。▼ ▼年末から申請期限にかけては、皆さまからの申請が非常に集中いたします。申請期限にかかわらず、書類をお受取り後、早めに申請くださいますよう、ご協力をお願いいたします。▼ |
2022/09/29(木) 00:00 |
ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
黒潮町は2022(令和4)年9月22日、総務大臣より「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました。【指定対象期間:2022(令和4)年10月1日~2023(令和5)年9月30日】 この指定により黒潮町へのふるさと納税は、これまでどおり特例控除(所得税と住民税)の対象となります。引き続き、黒潮町を応援くださいますよう何卒よろしくお願いいたします。 |
2021/09/16(木) 09:21 |
自治体担当者リレーブログに『黒潮町』が掲載されました!
ふるさとチョイスブログ内の‟「自治体担当者リレーブログ」のコーナーに黒潮町の記事を投稿させていただきました。 ぜひ、ご覧ください! ⇒ https://blog.furusato-tax.jp/?p=10269 |
2020/05/01(金) 23:15 |
「新型コロナウイルスで被害を受けている事業者を支援しよう!」特集
新型コロナウイルスの影響により、飲食店に卸していた品の流通が止まってしまう等、事業者の収入が減少しております。 少しでも皆様にご協力いただけますよう、通常よりも多めにしたお礼の品を企画し、お送りさせていただきます。 黒潮町の産業を守ること及び経営改善のため皆様のご協力の程よろしくお願いいたします。 |
黒潮町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
新型コロナウイルスに負けないまちづくり
新型コロナウイルスによりもたらされる危機に対する支援事業に活用
【令和3年度に活用させていただいた事業】
○特別教室空調整備事業
○感染症対策用品購入事業
○事業者経営サポート補助金等 -
自然環境の保全
入野松原や伊与木川など自然環境の保全活動に活用
【令和3年度に活用させていただいた事業】
○入野松原植樹事業
○松くい虫防除対策
○海亀保護及び孵化場管理事業
○林道維持対策事業等 -
農林水産業振興
漁業資源の枯渇対策や後継者育成事業などに活用
【令和3年度に活用させていただいた事業】
○水産振興事業
○新規就農推進事業
○農業用ハウス強靭化緊急対策事業
○有害鳥獣被害防止対策等 -
福祉施策
子育てや高齢者施策などに活用
【令和3年度に活用させていただいた事業】
○在宅子育て応援事業
○ホームヘルパー養成事業
○心身障がい児者福祉手当等 -
教育・文化振興
学校教育の充実や生涯学習の充実に活用
【令和3年度に活用させていただいた事業】
○大方高校魅力化事業
○ふるさと創生事業
○放課後子ども教室推進事業
○保護児童援助費 -
防災対策
地震津波対策や火災予防活動などに活用
【令和3年度に活用させていただいた事業】
○自主防災組織育成支援事業
○防犯灯設置事業
○防災まちづくり事業
○告知端末整備事業等 -
元気な黒潮町をつくる(分野を限定しない町政全般に対する寄附)
その他町政全般に活用
【令和3年度に活用させていただいた事業】
ふるさと納税で寄せられた寄附金は、まちの各事業に活用されています。
令和3年度は、11億7,961万5,580円のご寄附をいただき、その一部を上記の各事業に活用させていただきました。
黒潮町へのご支援を賜りまして、誠にありがとうございました。