お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【申し込み後の内容変更】
JTBふるさと納税コールセンター
電話番号:050-3146-8463
営業時間:年中無休、10時~17時(1月1日から1月3日を除く)
【寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書】
上越市財務部用地管財課財産運用室
電話番号:025-520-5642
【お問い合わせ先メール】
furusatoj-donation@city.joetsu.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末にかけてはご寄附の申込みの増加等によりふるさとお礼の品の送付までにお時間を頂く場合があります。
着日指定等のご希望にそえない場合がございますので予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和4年のワンストップ特例申請用紙最終発送締切日について お支払方法により異なります。
下記①、②に該当する寄付者様にはワンストップ特例申請用紙を送付させて頂きます。
①クレジットカード決済の方
12月28日(水)までに寄付申込みと決済が完了された方まで
②郵便振替・銀行振込(納付書)の方
12月15日(木)までに寄付申込かつ12月21日(水)までにご入金が完了された方まで
※ワンストップ特例申請をされる方※
上記①、②以降に寄付申込みまたはご入金された方、また、入金確認の遅れ等の理由により、万が一、送付書面に申請書が同封されていない場合は総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入のうえ、ご寄付をされた自治体宛に令和5年1月10日(火)まで(必着)に必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
ワンストップ特例申請書は、以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
【申請書】 http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
上越市からのご案内
2022/08/01(月) 12:00 | 上越市ふるさと納税 2022年8月1日(月)12:00より寄附受付を開始いたしました。 |
---|
上越市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
1.水族博物館うみがたりの魅力向上
平成30年6月26日にオープンした「上越市立水族博物館うみがたり」のさらなる魅力向上を図るため、展示内容の充実や将来的な施設改修、後述するマゼランペンギンの保全活動の取組などに活用させていただきます。
-
2.高田城址公園の桜の保全及び公園整備
「日本三大夜桜」のひとつと称される高田城址公園の桜の保全活動や、公園全体の整備、景観形成による魅力向上などのために活用させていただきます。
-
3.春日山城跡の保存及び整備並びに謙信公関連事業の推進
春日山城跡の復元・保存活動に加え、謙信公とのつながりを活かした観光振興や、まちの魅力発信などに活用させていただきます。
-
4.文化財及び歴史的建造物の保護
古来より豊かな歴史に育まれた上越市には、さまざまな文化財が残っています。近年では住民組織等によって文化財の保全・活用の取組が進められており、歴史的建造物の保存などに活用させていただきます。
-
5.スポーツの振興
東京2020オリンピック・パラリンピックの開催を契機とした、ドイツとのスポーツ・文化交流の推進や機運醸成の取組のほか、その他スポーツ振興の取組に活用させていただきます。
-
6.地域の特色を活かしたまちづくりの推進
市内の各地域での住民の皆さんの活動を支える取組や、市内各所の資源を活用しながら地域の活力を高めていく取組など、多様な地域の特色を活かしたまちづくりに関する取組に活用させていただきます。
-
7.上越産品の充実及び産業振興
米や酒をはじめとした農林水産物や、その加工品、工業製品など、上越産品の販売力や発信力の底上げを図る取組のほか、その他産業振興の取組に活用させていただきます。
-
8.移住・定住の促進
移住希望者への情報発信や相談対応、移住体験ツアーの開催、新規就農希望者への各種支援などに活用させていただきます。
-
9.出産・子育て支援
子育て世帯の経済的な負担を軽減する妊産婦・子ども医療費の助成や、保育環境の整備、運営などに活用させていただきます。
-
10.教育環境の整備
学校や図書館、公民館等で、児童書を中心とした図書の購入や、教育施設・設備の充実のために活用させていただきます。
-
11.高齢者福祉の推進
冬季の要援護世帯への除雪費用の助成やひとり暮らしの高齢者等への配食・見守りサービスの提供など、高齢者福祉の推進のために活用させていただきます。
-
12.障害者福祉の推進
障害のある方向けの就労支援事業や、福祉バスの運行等の外出・移動支援事業など、障害者福祉の推進のために活用させていただきます。
-
13.社会福祉施設等の整備
社会福祉施設や保育施設などの整備のための資金として「上越市社会福祉施設整備基金」に積み立てて、活用させていただきます。
-
14.上越市にお任せ
寄附金の使途を指定しない場合は、「上越市にお任せ」をお選びください。上記1から13の事業を含め、市の重点施策に活用させていただきます。