検索結果一覧
- 該当数:
- 189件
- 選択中の条件:
- にごり酒・どぶろく
-
[№5228-0018]【津軽弘前の地酒】弘前銘醸 飲み比べセット&りんごと桜のコー…
10,000 円
【津軽弘前の地酒】 弘前銘醸 飲み比べセット&りんごと桜のコースター 1932年(昭和7年)創業、赤煉瓦倉庫の弘前銘醸 津軽の地酒飲み比べセットです。 青森が生んだ世界的板画家、棟方志功ラベルの「遊天」吟醸純米酒、日本一と称される桜の名所「弘前城」純米酒とにごり酒。地元で長く愛飲されてきた津軽の地酒をお愉しみください。 弘前のりんごと桜をイメージしたオリジナルコースター(紙製)2枚つきです。 ■吟醸純米 遊天 ~棟方志功がこよなく愛した津軽の地酒 遊天 1932年当社創業来の銘柄「遊天」。 吟醸の高貴な香りと純米酒の芳醇さが調和した、四季折々においしくいただけるお酒です。 デザインは、青森が生んだ木版画の巨匠「棟方志功」によるもので、1968年、そのラベル・題字・化粧箱・包装紙に至るまで、すべてのパッケージデザインを約2年をかけて制作したものです。美術的にも大変貴重なものとされており、津軽の地酒「志功の遊天」として長く愛飲されています。 ■純米酒 弘前城 世界自然遺産、白神山地の地下伏流水で仕込んだ淡麗な味わいの純米酒です。 コクがある中にもさっぱりとしてキレのあるのど越しは、しっかりとした味付けの和食や中華、チーズやバターを使った洋食系の料理によく合います。 ■にごり酒 弘前城 ご家庭でのお食事はもちろん、“花見酒”やアウトドアでのバーベキューにもぴったりです。また、濃い味付けの料理、特にお肉やチーズ、クリーム系の料理にはよく合います。きりっと冷やして、わいわい賑やかにお楽しみください。 ラベルは弘前城の桜をイメージしたもので、ご贈答用としても最適です。 ■りんごと桜のコースター 弘前のりんごと桜をイメージしたオリジナルコースターです。 コースターは紙製です。表面は撥水加工を施しておりますが、ご使用時の水濡れにはご注意ください。 ※画像はイメージです。 ※ラベルデザインが変更となる場合がございます。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者の申し受けは致しておりません。 事業者:弘前銘醸株式会社
【管理番号】 52280018
青森県弘前市
-
【11211-0102】本造り 酒まん(20個入り)
7,000 円
◆◆米こうじが発酵する力だけで膨らませた本物の酒まんじゅう!◆◆ 昔からの製法で造り上げた、本物の酒まんじゅうをお届けします。 何日も秘伝の濁酒(どぶろく)を寝かせて作り上げた生地で、 厳選した北海小豆と上質の白双糖(しろざらとう)のみを使用した 自慢のこしあんを包んでいます。 イースト菌や膨張剤を一切使わず、米こうじが発酵する力だけで膨らませた酒まんじゅうは 米こうじの香りが豊かで、全国から注文が入るほど人気です。 その美味しさを是非一度、ご賞味ください。 【提供:株式会社 くろさわ】
【管理番号】 【11211-0102】
埼玉県本庄市
-
[№5717-0130]あまの和(なごみ)&あまの雫セット
10,000 円
この度、JA海部東では6次産業への取り組みとして、地元の酒造メーカーと連携・協力し、JA海部東の管内で作られた「あいちのかおり」を原材料にしたオリジナル商品の『どぶろく(あまの和)』と『甘酒(あまの雫)』を完成させました。原材料である「あいちのかおり」は、愛知県の作付け面積の約40%を占める地域の代表的なお米として知られており、JA海部東ではプライベートブランド「かぶとまい(あいちのかおり)」の名前で販売しています。 今話題の発酵食品として期待の高まる中、ネーミングは新聞折込紙「あまぐりん冬」(平成30年2月9日発行)、JA海部東のHP及びJA海部東内部で名前を募集し、応募総数159件の中から選ばれました。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者のお申込みはご遠慮ください。 事業者:海部東農業協同組合(酒)
【管理番号】 57170130
愛知県あま市
-
どぶろく寒風山 2本セット[№5605-0084]
10,000 円
【平成27年第10回全国どぶろく研究大会入賞】 平成23年【男鹿なまはげどぶろく特区】認定 いま男鹿市内で唯一どぶろくを製造・販売しているのが、この白山酒造なのです。 自分の田んぼでつくった「あきたこまち」と、寒風山から湧き出た「滝ノ頭の水」そしてさらに秋田県オリジナル麹(こうじ)「あめこうじ」を原料に造られた秋田県男鹿市らしいどぶろくです。 ※画像はイメージです。 ※離島へのお届けはできません。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者の申し受けは致しておりません。 事業者:白山酒造
【管理番号】 56050084
感想(1)
秋田県男鹿市
-
[№5543-0003]自家農園米のどぶろく「大地を醸せ(かもせ)」
15,000 円
【どぶろく大地を醸せ(かもせ)】 ふらのの大地でとれたお米を酵母が分解醗酵して「どぶろく」となります。この分解醗酵を「醸す(かもす)」と言います。 原料のお米と糀は、当農園産の有機栽培米です。春の種まき、田んぼ耕し、水を入れて代かき、そして晴れた日に田植え、暑い夏と秋に手で草取り、やがて黄金色に、コンバインで稲刈り、そしておいしいどぶろくを作ります。 ※画像はイメージになります。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者の申し受けは致しておりません。 事業者:ビーバーファーム北川
【管理番号】 55430003
北海道上富良野町
-
A01-806 どぶろく「NASSO」&生甘酒セット
10,000 円
「NASSO(なっそ)」とは、地元の方言で「なんで?」という意味です。 まちづくり団体のおっさん(OSSAN)達が、本業のかたわら、米づくりから仕込みまですべて自分たちで手間暇かけて作りました。 どぶろく「NASSO」は日本酒の吟醸と同じ精米60%と二段仕込み製法で製造しており、淡麗辛口に仕上がっています。 生甘酒もNASSO同様すべて手作りで、保存料、甘味料など一切使用しておりません。熱処理しておらず、活きた酵素と食物繊維がたっぷり。 ノーマルな生甘酒に加え、珍しい玄米生甘酒、小豆玄米生甘酒もセットにしました。 ◆12月のお届けをご希望の場合、11月末までにお申込みをお願いします◆ ==================== 業者名:企業組合いわまつ TEL:0895-32-2002 URL:http://nasso.exblog.jp/
【管理番号】 [A01-806] どぶろく「NASSO」&生甘酒セット
愛媛県宇和島市
-
A02-803 どぶろく「NASSO」3本セット
15,000 円
「NASSO(なっそ)」とは、地元の方言で「なんで?」という意味です。 まちづくり団体のおっさん(OSSAN)達が、本業のかたわら、米づくりから仕込みまですべて自分たちで手間暇かけて作りました。 国の構造改革特区に認定され、休耕田を借りて米を育て、その米を使用して製造から販売を行う6次産業です。 日本酒の吟醸と同じ精米60%と二段仕込みの製法で製造しており、淡麗辛口に仕上がっています。 甘口が主流のどぶろくでは珍しい辛口のNASSO、着実にファンが増えています。 ◆12月のお届けをご希望の場合、11月末までにお申込みをお願いします◆ ==================== 業者名:企業組合いわまつ TEL:0895-32-2002 URL:http://nasso.exblog.jp/
【管理番号】 [A02-803] どぶろく「NASSO」3本セット
愛媛県宇和島市
189件中1~30件表示