お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
北杜市ふるさと納税サポート室
TEL:050-8888-8181
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
FAX:0552-44-2556
MAIL:support@hokuto.furusato-lg.jp
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
北杜市からのご案内
2022/04/04(月) 12:56 | システムの不具合について(お詫び) 本日、システムの不具合が改善され、お申込みができるようになりました。ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした。引き続き北杜市をよろしくお願いいたします。 |
---|---|
2022/04/04(月) 10:41 | お知らせ 只今、システムの不具合でサイト上から寄附のお申込みができない状況です。大変ご迷惑をおかけしますが、復旧までもうしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 |
2021/12/03(金) 18:39 | 年末年始のお知らせ【必ずご確認ください】 重要なお知らせですので必ずご確認をお願いいたします |
2021/04/27(火) 19:03 |
2021年 北杜市ふるさと納税をよろしくお願いいたします。
2019年よりふるさとチョイスの運用をはじめ、本年4月現在400品を超える返礼品をご用意しております。 寄附者の皆様に北杜の魅力をお届けしたいと、多くの事業者の皆様からご賛同いただき、大幅に返礼品を増やすことができました。 北杜の魅力はまだまだあります。現在も、事業者様と打合せ中の返礼品もございます。 お礼の品となる返礼品から、北杜の魅力をイメージできるものを中心に、更に充実させていきます。2021年度もどうぞ引き続きよろしくお願いいたします。 |
2021/04/27(火) 18:58 |
ゴールデンウィーク期間中(4/29~5/5)のお問い合わせ・配送について
ゴールデンウイーク4月29日、5月1日~5日 お問い合わせ・メール等については、休業期間となります。 返礼品については、発送等が遅れる場合もございますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。 |
2021/02/22(月) 10:37 |
ポイント制の廃止及びシステム変更に伴う受付の一時停止について
2021/3/10 17:00をもって返礼品交換のポイント制(取得制度)を 廃止いたします。また、システム変更に伴い、サイトを一時停止させていただきます。 【停止期間】2021/3/10 17:00~2021/4/15(予定) 【ポイント保有者様へ】 ◆保有ポイントは、有効期限までご利用いただけます。 4月1日より、ポイント保有者様向けの返礼品申し込みフォームが稼働します。 皆さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解頂けますようお願いいたします。 |
2020/04/03(金) 21:07 |
宿泊施設、体験等の返礼品利用券の有効期限について
本市にてご用意させていただいております、宿泊施設、体験等の利用券について、新型コロナウィルスの影響により有効期限内にご利用いただくことが困難になる可能性があります。現在の社会状況を鑑み、各施設と協議する中で、寄付者様の機会損失を防ぎまた、本市にお越しいただけることが最優先であることから、施設利用券の有効期限の延長を図っております。 ご利用期限、及びご利用日等詳細については、各施設にお問い合わせをお願いします。 |
北杜市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
子どもの笑顔があふれるまちづくりのために
〇子育て、教育に選ばれる地域、若い世代に選ばれる地域づくり事業に活用します。
子育て環境と教育・保育サービスの質を上げるための事業、若い世代から「選ばれる地域」となるため、移住者の受入環境の整備や就業機会の創出、関係人口の拡大などを図る事業に活用します。
・自然、科学、文化、芸術等地域の特色を学ぶふるさと探検事業
・婚活イベントの開催に併せてバスを運行するシンデレラエクスプレス事業 など -
地域資源を活用したまちづくりのために
〇地域資源を活用した新たな価値を推進する事業に活用します。
地域課題の解決と新たな価値の創造に挑戦する事業などに活用します。
・史跡梅之木遺跡縄文ムラ体験プログラム事業
・芸術・文化・スポーツの新しい文化を創設する環境づくり事業 など -
「選ばれるまち北杜」のファンを増やすために
〇世界水準の観光と食の都市をつくる、北杜ファンづくりを推進する事業に活用します。
日本有数の山岳景観を誇る強みを活かした取組み、自然環境の保全を推進、環境循環型農業の推進事業などに活用します。
・登山者自らが参加する甲斐駒ヶ岳山道整備事業
・環境循環型農業推進事業
・優良家畜育成事業 など -
未来につなぐサスティナブルなまちづくり
〇災害に強く、「SDGs」取組みを加速させる未来都市事業に活用します。
魅力ある自然環境を次世代につなぐため、保全活動、秩序ある土地利用の推進、持続可能な人口構造をつくる事業などに活用します。
・日本名水百選名水の里保全事業
・地球にやさしいイベントづくり事業
・森林整備地域活動支援事業
・みずがき山自然公園管理事業 など -
その他、北杜市の未来づくりのために
その他、活力のある北杜市の未来を創り上げるための事業に活用します。
・未来創造事業費補助金事業 など -
歴史あるスケート文化の更なる発展のために
昭和57年に開設の「八ヶ岳スケートセンター」は、利用者の低迷や設備の老朽化などを理由に、令和2年度廃止が表明されました。住民や競技団体関係者から、存続を求める署名運動が行われ北杜市と山梨県が存続に向け協議し、令和4年度より、市の施設として運営することとなりました。これまで、山梨県や近隣県などから、冬季のレクリエーション施設として利用されるとともに、オリンピック選手を目指す子どもたちの練習場としても使用され、山梨県のスケート文化の一翼を担ってきました。寄附金は子供たちが安心して楽しめる、スケール文化の更なる発展のため「八ヶ岳スケートセンター」の管理・運営事業に活用します。