検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 福祉施設製品
-
木製名刺入れ&おりづるシャーペンとストラップセット
20,000 円
4,600 ptで交換可【限定販売】 廿日市市の木材「ヒノキ」で名刺入れを制作。濃いライン部分は「桜」を使用。 木工家と障がい者のコラボ作品です。良質の木のみを使用しています。(アルファベットで文字入れ可能です。) シャーペンやストラップは友禅和紙で折り上げた鶴がチャームポイント。 ※名刺入れに、名入れをご希望の場合は、FAX:0829-36-3141か、E-MAIL:oasis20160601@yahoo.co.jp へ、 注文後、翌日までにご希望のお名前をアルファベット(大文字・小文字混在可)でご記入の上、また、名入れの箇所(表か裏)をご連絡ください。 アルファベット12文字以内まで可能です。尚、名入れ有りの場合の発送予定日は、ご注文日より約7日後となります。 ※シャーペン、ストラップの色柄は選べません。 ◆お礼の品のお問合せ先◆株式会社オアシスコーポレーション 就労継続支援A型事業所リバティーはつかいち(TEL:0829-36-3141)
- 別送
【管理番号】 BF04
広島県廿日市市
-
木製名刺入れとおりづるボールペンセット
20,000 円
4,600 ptで交換可【限定販売】 廿日市市の木材「ヒノキ」で名刺入れを制作。濃いライン部分は「桜」を使用。 木工家と障がい者のコラボ作品です。良質の木のみを使用しています。(アルファベットで文字入れ可能です。) ボールペンは友禅和紙で折り上げた鶴がチャームポイント。 ※名刺入れに、名入れをご希望の場合は、FAX:0829-36-3141か、E-MAIL:oasis20160601@yahoo.co.jp へ、 注文後、翌日までにご希望のお名前をアルファベットでご記入の上、また、名入れの箇所(表か裏)をご連絡ください。 アルファベット(大文字・小文字混在OK)12文字以内まで可能です。 尚、名入れ有りの場合の発送予定日は、ご注文日より約7日後となります。 ※ボールペンの色柄は選べません。 ◆お礼の品のお問合せ先◆株式会社オアシスコーポレーション 就労継続支援A型事業所リバティーはつかいち(TEL:0829-36-3141)
- 別送
【管理番号】 BF03
広島県廿日市市
-
a10-828 焼津 鰹 かつお トート バッグ
10,000 円
【説明】平成22年度静岡県授産コンクール製品部門(縫製)県知事賞受賞。迫力満点の鰹が1匹描かれた手ぬぐいで製作した、焼津らしさを全面に出したトートバッグです。アクセントに付けたアップリケも、一つひとつ異なるものを染めて使用しています。当事業所に通う、障害を持った方が一針一針丁寧に縫製作業をしています。利用者さんが一生懸命製作したバッグを皆様にお使いいただだけたら幸いです。 【製造】焼津市内 【使用期限】なし 【注意事項・その他】 ※白、クリーム、水色の中よりご希望のお色を備考欄にご記入ください。未記入の場合はおまかせとさせていただきます。受注後、すべて手作業でお作りする為、時期によりお時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
- 別送
静岡県焼津市
-
木のお皿「まんげつ」2枚セット
17,000 円
心身に障害のあるメンバーが、ひとつひとつ手作りで製作しています。
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
【管理番号】 10000240
東京都府中市
-
炊き込みご飯とスープセット(6種セット)[5839-1923]
14,000 円
炊き込みご飯3点(カレー粉、和風ゆず味、ガーリック味) スープ2点(ガーリック味、イタリアン味) 乾燥椎茸の豪華6点セットとなっています✨ ★炊き込みご飯★ お米2号を研いで、材料を入れるだけで炊き込みご飯が簡単に出来上がります😊(中に入っている乾燥剤はお取り除きください) 無添加の調味料や、地元で菌床栽培にて育てた椎茸と野菜を使用しています。 ★スープ★ お鍋にお水と材料を入れ煮るだけで、簡単に出来上がり🎵(中に入っている乾燥剤はお取り除きください) ★乾燥椎茸★ 地元で取れた椎茸を一度天日干ししてから、カット・乾燥しています。 ☆関連キーワード☆ 炊き込み ご飯 きのこ しいたけ 椎茸 シイタケ お手軽 簡単 調理 簡単調理 弁当 おかず スープ 汁物 セット 山梨 市川三郷
【管理番号】 58391923
山梨県市川三郷町
-
たべものフェルトストラップセット【思いやり型返礼品】
10,000 円
「就労継続支援B型施設 杉並いずみ第二」への「思いやり型返礼品(支援型)」になります。 ふるさと納税を通じて、障害者の就労支援や障害者の方たちのやりがいにつながります。 羊毛フェルトで作ったストラップです。 まっすぐな口と点の目がなんともかわいい、ほっこりとする見た目です。 ストラップですので、スマホやケータイはもちろん、鍵やバッグにも付けることができます。 お出かけのお供としてご活用ください。 ハンドメイド品になりますので、多少表情などの違いがございます。 予めご了承下さい。
- 別送
【管理番号】 AP01-NT
東京都杉並区
-
籐の角形手編みかご 手つき(中)[カラーラタン彩都]
18,000 円
手染めでオリジナルカラーに染めた籐と生成りの籐によって編み上げた可愛らしいかごです。 長方形で使いやすくフルーツを入れるだけで食卓を彩ります。 紙を敷いて、パンやお菓子を入れても素敵です。 自然素材・手作りならではの風合いをお楽しみください。 ※画像はイメージです。 ※染め上がりに一つ一つ若干の違いがあります。 ※染め上がり方によって、編み上げたときに色の出方が異なります。 オンリーワンの手編みのかごをお楽しみください。 ※製作にあたって色味のご希望をお聞きすることがございます。
- 別送
【管理番号】 53540144
福岡県小郡市
-
籐の角形手編みかご 手つき(大)[カラーラタン彩都]
21,000 円
手染めでオリジナルカラーに染めた籐と生成りの籐によって編み上げた軽量でしっかりとしたかごです。 長方形で使いやすくフルーツを入れるだけで食卓を彩ります。 紙を敷いて、パンやお菓子・小物を入れても素敵です。 自然素材・手作りならではの風合いをお楽しみください。 ※画像はイメージです。 ※染め上がりに一つ一つ若干の違いがあります。 ※染め上がり方によって、編み上げたときに色の出方が異なります。 オンリーワンの手編みのかごをお楽しみください。 ※製作にあたって色味のご希望をお聞きすることがございます。
- 別送
【管理番号】 53540143
福岡県小郡市
-
平泉のかをり 文香とレターセット / 香り袋 かおりぶくろ 匂い袋 サシェ フ…
9,000 円
平泉のかをり・文香は、平安時代の文献を元に香りの再現を行い、その中でも、平泉の栄華を築いた奥州藤原氏のルーツである藤原北家・藤原冬嗣公の処方箋を基に調合した「黒方」という香りを用いた小さな香り袋です。 この香りは冬の季節や慶事の際に用いたとされる香りで、沈香・丁子・白檀・琥珀・鬱金という香料を使用しています。 レターセットは、平泉町にある障碍者支援施設・黄金荘の「ひらいずみ工房紙ふうせん」で製作されたものです。 1枚1枚丁寧に和紙をすき、レターセットに仕上げています。 大切な人へ。お便りと共に平安時代の香りを届けてみませんか。
【管理番号】 kwr916-set-1x1A
岩手県平泉町
-
消防ホースリメイクバッグ
10,000 円
《福祉施設応援企画》「消防ホースバッグ」 提供元:サン障害福祉サービス【サン・ワークショップ】 今はリサイクルの時代。この製品も役目を終えた消防ホースをリメイクして作り上げました。「消防ホースも何かうまく加工できないか?」がきっかけで皆で何度も試行錯誤しながらこの製品が誕生しました。それが「福祉施設での消防ホース製作」と地元新聞記者の方の目に留まり、そのおかげもあって今では多くの方々にご愛用頂く製品となりました。消防ホースは日々私たちの安全を見守ってくれています。ビルやマンションで訓練に使われるものもあれば、未使用の状態で使用期限を終えるとホースはそのまま廃棄されてしまいます。その多くは私たちの安全を守りつつ活躍する場をたくさん与えられないままひっそりと役割を終えることがあるのです。 材質はメーカーによりさまざまで、裏面はゴムや樹脂素材、表面はポリエステルが使用され水に強いのが特徴です。製品の中には長年消火栓の中で保管されていたものもあり黒い筋や傷が生じている場合もありますが、ホースの洗浄・乾燥・裁断・縫製といったひとつひとつの工程を何人かで手分けし一点ごと丁寧に作り上げています。切り出したホースの個性に合わせて取っ手の色や内布を組み合わせて私たちも作品作りを楽しんでいます。シンプルですが味のあるあなただけの一点ものの製品、この機会にいかがでしょうか? お手元に到着するまで楽しみにお待ちください。 ※受注生産のため、注文からお届けまでに3ヶ月ほどお時間を頂きます
- 別送
【管理番号】 BL001
愛知県豊田市
-
浦安で紡がれる「優しい紙刺繍が書を纏う、唯一無二の作品」【笑門来福】
18,000 円
これは絵?書?見る人が思わず立ち止まってしまう、この作品は「笑門来福」という想いを込めた書に、 幾重にも細かな紙刺繍が優しくまとわれた作品です。 「笑門来福」笑う門には福来る、という思わず笑顔になってしまうような言葉です。 毎朝、この言葉をみるだけで少し背中を押してくれるような、そんなパワーもある言葉。 元気で愛らしい糸で仕上げております。 それはまるで文字に魔法がかかったような自由な作風が「花咲く書道」と呼ばれる 浦安市出身のアーティスト永田紗戀(されん)と 浦安市で活動をする社会福祉法人なゆた MUSUHI のメンバーたちが仕上げた同じものはひとつもない、 手作業に溢れる作品は長い時間のかかった特別な節目にふさわしい、 新しい花咲く書道の作品です。 一針一針糸を通し、紙が折れないように仕上げること。 まずはそこからスタートしました。 春夏秋冬・・・季節が変わるごとに一人一人の個性が生まれてきて、 絶妙な色合いを選んで仕上がってくる作品たちとなりました。 完成まで仕上げるには長い時間がかかりましたがその時間の分、 見る人に大きな想像と感動をお伝えできる作品となりました。 私たちが知り合ったのは 2014 年秋でした。 花咲く書道のワークショップを通じてコミュニケーションを重ねる中で永田はコツコツと自身の作風を広げ続け なゆたは、利用者の新しい仕事として紙刺繍をしておりました。 互いの活動に惹かれ合い、2022 年秋「纏う」という作品として正式に活動を発表いたしました。 同じ浦安という街のなか、8年という歳月を超えて仕上がった作品たちには、大きな未来への希望があります。 たくさんの方の人生の節目やご褒美や人生のテーマとして飾っていただけるよう、制作しています。 ・「笑門来福」笑う門には福来るのイメージで元気で愛らしい糸で仕上げております。 ・手作業で仕上げておりますので、写真と全く同じ作品ではございません。 ・決まった糸を使い、利用者の個性のままにお任せ仕上がりでございます。 事業者名:花咲く書道協会 連絡先:047-351-7720 ■地場産品基準:紙刺繍の製造工程のうち、デザインから完成までのすべての工程を職人が、時間をかけて造り上げていることで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値の過半数以上を占めているため(告示第5条第3号に該当)
- 別送
【管理番号】 BF004
千葉県浦安市
-
浦安で紡がれる「優しい紙刺繍が書を纏う、唯一無二の作品」【感謝】
18,000 円
これは絵?書?見る人が思わず立ち止まってしまう、この作品は「感謝」という想いを込めた書に、 幾重にも細かな紙刺繍が優しくまとわれた作品です。 大切な人に贈る言葉、いつも忘れないようにしたい言葉 皆さんにとっての「感謝」が無数にあると思います。 どの気持ちにも寄り添えるように淡い優しい糸で静かに仕上げています。 それはまるで文字に魔法がかかったような自由な作風が「花咲く書道」と呼ばれる 浦安市出身のアーティスト永田紗戀(されん)と 浦安市で活動をする社会福祉法人なゆた MUSUHI のメンバーたちが仕上げた同じものはひとつもない、 手作業に溢れる作品は長い時間のかかった特別な節目にふさわしい、 新しい花咲く書道の作品です。 一針一針糸を通し、紙が折れないように仕上げること。 まずはそこからスタートしました。 春夏秋冬・・・季節が変わるごとに一人一人の個性が生まれてきて、絶妙な色合いを選んで仕上がってくる作品たちとなりました。 完成まで仕上げるには長い時間がかかりましたがその時間の分、見る人に大きな想像と感動をお伝えできる作品となりました。 私たちが知り合ったのは 2014 年秋でした。 花咲く書道のワークショップを通じてコミュニケーションを重ねる中で永田はコツコツと自身の作風を広げ続け なゆたは、利用者の新しい仕事として紙刺繍をしておりました。 互いの活動に惹かれ合い、2022 年秋「纏う」という作品として正式に活動を発表いたしました。 同じ浦安という街のなか、8年という歳月を超えて仕上がった作品たちには、大きな未来への希望があります。 たくさんの方の人生の節目やご褒美や人生のテーマとして飾っていただけるよう、制作しています。 ・「感謝」の気持ちがそっと伝わるように淡い桃色と黄色の糸を使用して仕上げています。 ・手作業で仕上げておりますので、写真と全く同じ作品ではございません。 ・決まった糸を使い、利用者の個性のままにお任せ仕上がりでございます。 作品 ポストカードサイズ 大きさ 外寸210cm×210cm 重さ 約500g フレームは2枚のガラスで作品を包んだ木目調! 裏面の取り外しが可能なワイヤーイーゼルですぐに飾ることも可能です。 事業者名:花咲く書道協会 連絡先:047-351-7720
- 別送
【管理番号】 BF006
千葉県浦安市
-
浦安で紡がれる「優しい紙刺繍が書を纏う、唯一無二の作品」【長寿】【色を…
18,000 円
これは絵?書?見る人が思わず立ち止まってしまう、この作品は「長寿」という想いを込めた書に、 幾重にも細かな紙刺繍が優しくまとわれた作品です。 大切な人とは長く一緒に過ごしたいから ... 選んだ言葉は「長寿」。 花言葉が長寿のリンドウをイメージしたお花を、高貴な紫で纏っています。 お誕生日に敬老の日に、喜ばれるような作品です。 それはまるで文字に魔法がかかったような自由な作風が「花咲く書道」と呼ばれる 浦安市出身のアーティスト永田紗戀(されん)と 浦安市で活動をする社会福祉法人なゆた MUSUHI のメンバーたちが仕上げた同じものはひとつもない、 手作業に溢れる作品は長い時間のかかった特別な節目にふさわしい、 新しい花咲く書道の作品です。 一針一針糸を通し、紙が折れないように仕上げること。 まずはそこからスタートしました。 春夏秋冬・・・季節が変わるごとに一人一人の個性が生まれてきて、絶妙な色合いを選んで仕上がってくる作品たちとなりました。 完成まで仕上げるには長い時間がかかりましたがその時間の分、見る人に大きな想像と感動をお伝えできる作品となりました。 私たちが知り合ったのは 2014 年秋でした。 花咲く書道のワークショップを通じてコミュニケーションを重ねる中で永田はコツコツと自身の作風を広げ続け なゆたは、利用者の新しい仕事として紙刺繍をしておりました。 互いの活動に惹かれ合い、2022 年秋「纏う Matou」という作品として正式に活動を発表いたしました。 同じ浦安という街のなか、8年という歳月を超えて仕上がった作品たちには、大きな未来への希望があります。 多くの方の、人生の節目やご褒美や人生のテーマとして飾っていただけることを私たちは心から願っております! ・「長寿」の笑顔は赤、紫、金(金色風の糸で仕上げております)と選べます。 赤60歳「還暦」 紫70歳「古希」・77歳「喜寿」 金80歳「傘寿」・88歳「米寿」と言われておりますが、お好みで選んでいただいても問題ございません。 ・手作業で仕上げておりますので、写真と全く同じ作品ではございません。 ・決まった糸を使い、利用者の個性のままにお任せ仕上がりでございます。
- 別送
【管理番号】 BF005VP
千葉県浦安市
624件中211~240件表示