お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

平泉町からのご案内

2022/12/26(月) 16:11 年末におけるワンストップ特例申請書の送付について ワンストップ特例制度の申請は寄付した翌年の1月10日必着です。
期限に間に合わない場合は、ご自身で確定申告をしていただく必要がありますのでご注意ください。

<ワンストップ特例申請書の発送日>
 12月27日までに寄附の方 → 12月28日に発送します。
 12月28日以降に寄附の方 → 1月4日に発送します。

※お急ぎの方は、総務省HPやふるさとチョイスのワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入いただき、添付漏れや記載漏れ等の不備がないように提出をお願いします。

平泉町の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

絞込み検索

自治体への応援メッセージ

  • 東北が好きです。特に岩手県は趣味の山歩きで焼石、岩手、八幡平など時々お邪魔しています。中尊寺は、いつも山歩きの前に立ち寄り、おまいりしています。
    私は栃木県の中山間地域に住んでいます。獣とどのように共存していくのか、里山を守る会が活動しています。また、山林を所有していますが、仕事を辞めて林業に就くことを考えても難しく、きっと同じような課題があると思います。
    そのような理由から、以前から使ってみたかった南部鉄器を購入するなら、ふるさと納税にしてみようと思いました。
    お互いに、頑張りましょう。

    2022/12/31(土) 10:00

  • 昨年の春の藤原まつりで伊藤健太郎さんの義経公東下りを見に行かせていただき、平泉の方の温かさにふれました。私にとっても大切な思い出の地となり、これからもずっと応援させていただきます。

    2022/12/30(金) 09:02

  • 春の藤原まつり、全国の先鞭をつけての開催ありがとうございました。
    その後の流れを作ってくださいました。勇気の要ったことと思います。
    これからも小さな町の大きな気概を見せてください。期待しています。

    2022/12/28(水) 13:02

選べる使い道

  • 誰もが住みやすい故郷(保健・福祉・教育の充実事業)

    高齢者福祉、子育て支援、障がい者福祉、幼児施設・学校施設の整備など、誰もが住みやすい故郷づくりのための事業に活用します。R1年度は英語教育(英語検定料)に100万円を充当しました。

  • 故きを温ね新しきを知る故郷(歴史と文化の醸成事業)

    世界文化遺産の保全、史跡整備、芸術文化の振興など、浄土思想をはじめとした歴史・文化を後世に語継ぐ事業に活用します。また平成24年度に特別史跡無量光院跡保存修理事業に1400万円を充当しました。

     

  • 環境にやさしい故郷(環境保全事業)

    地球温暖化防止、循環型社会づくり、景観保全、河川の維持改修など、環境に配慮した故郷づくりのため事業に活用します。

  • 活気・賑わいのある故郷(産業振興事業)

    農林業振興、地場産業振興、商店街の振興、観光振興など、活気・賑わいのある故郷のづくりのための事業に活用します。またR1年度は町内事業者への6次産業化への補助金に190万円充当しました。

  • その他目的達成のために町長が認める事業

    平泉町は奥州藤原氏四代が東北地方を治めた政治・文化の中心地であり、その豊かな文化遺産は脈々を息づいています。この特色ある歴史、文化、風土などを守り活かす取組みにも、その他の目的のために町長が認める事業をして活用します。