お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄附申込と入金について
年末年始も通常どおり、申し込みを受付けております。
ただし、令和4年12月31日までに入金を完了されたもののみ、令和4年分として取り扱いいたします。
本市は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日の閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
******************************************************
岡山市 税制課 ふるさと納税担当
8:30~17:15(土・日、休日、年末年始を除く)
TEL :086-803-1166
FAX :086-803-1748
Mail:zeisei@city.okayama.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
■寄附金受領証明書
令和4年12月31日までの入金が確認できたご寄附につきましては、令和4年分として発行いたします。
令和4年12月28日以降に入金の確認がとれたご寄附につきましては、年明けより順次発行し、1月中旬までにお手元に郵送いたします。
令和5年1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ワンストップ特例申請書
令和4年分の寄附としてワンストップ特例をご利用される場合、令和5年1月10日までに申請書が本市へ届くように発送ください。
(令和4年12月28日以降に入金された場合は、本市からの記入用申請書の送付が年明けになりますので、市ホームページ等から申請書をダウンロードし、ご記入のうえ郵送ください。)
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
岡山市からのご案内
2022/11/28(月) 15:30 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末年始も通常どおり、申し込みを受付けております。 ただし、令和4年12月31日までに入金を完了されたもののみ、 令和4年分ふるさと納税寄附金(令和5年度住民税控除対象)として取り扱いいたします。 |
---|---|
2020/05/20(水) 08:15 |
新型コロナウイルス感染症対策寄附金について
ふるさと納税の寄附金の使途に「新型コロナウイルス感染症対策」を選択いただけるようになりました。 ご寄附は、新型コロナウイルス感染症対策に幅広く活用させていただきます。 ※寄附申込をされる際は、左上の【「お礼の品」不要の寄附をする】から手続をお願いします。 ※新型コロナウイルス感染症対策を使途に選択された場合には、お礼の品がありません。 |
岡山市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
T1.新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症対策に幅広く活用
(※この寄附金の使途には、お礼の品がありません。) -
1.地域経済
地域経済の活性化による、魅力と活力あふれるまちづくり
*新たな雇用と活力を生む戦略的な産業振興
*魅力と賑わいのある中心市街地の創出
*多彩で活力ある農林水産業の振興
*国内外の人を惹きつける観光・交流の推進 -
2.都市・交通・まちづくり
コンパクトでネットワーク化された快適で多様なまちづくり
*周辺地域の拠点機能の充実と活性化
*人と環境にやさしい交通ネットワークの構築
*魅力ある景観と快適な住環境づくり -
3.歴史・文化・スポーツ
歴史と文化が薫り、誇りと一体感の持てるまちづくり
*歴史・文化による新たな魅力の創出と発信
*暮らしに息づく文化芸術の振興
*地域の活力を育むスポーツの振興 -
4.女性・子育て
安心して子育てができ、若者や女性が輝くまちづくり
*安心して子どもを生み育てることができる環境づくり
*子どもの健やかな成長と若者の自立の支援
*女性や若者が活躍できる社会づくり -
5.教育
つながる教育で未来を拓く人材を育むまちづくり
*知・徳・体の調和のとれた自立する子どもの育成
*家庭・学校・地域が協働で進める教育力の向上
*生涯にわたる豊かな学びの充実 -
6.市民協働
理解を深め合い、ともに築く市民主体のまちづくり
*多様な主体による協働のまちづくり
*国際的に開かれた多文化共生のまちづくり
*誰もが個性と能力を発揮できる人権尊重の社会づくり -
7.健康・医療・福祉
住み慣れた地域で安心して暮らせる健康・福祉のまちづくり
*生涯にわたり健康でいきいきと生活できるまちづくり
*豊富な医療・介護資源をいかした安心の暮らしづくり
*ともに生き、ともに支え合う地域社会づくり -
8.防災・安全・安心
地域の力をいかした災害に強く安全・安心なまちづくり
*災害に強く安全・安心な都市基盤の整備
*地域防災力の強化と消防救急体制の充実
*安全・安心な市民生活の確保 -
9.環境
豊かな自然と調和した市民の手による持続可能なまちづくり
*岡山から広げる地域に根ざした環境づくり
*低炭素型の環境にやさしいまちづくり
*みんなで進める循環型社会の構築 -
10.都市経営
圏域をリードし、都市の持続的発展を支える都市経営
*分権・人口減少社会を踏まえた行政の推進
*将来世代に責任を持つ自主・自立的な行財政運営 -
11. 市政全般
その他の市政全般