検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 羊羹
-
赤鬼ほうじ茶とほうじ茶羊羹のセット ようかん 羊羹 オリジナル羊羹 ほうじ…
12,000 円
当店で人気の自家焙煎ほうじ茶赤鬼と赤鬼ほうじ茶を使った当店オリジナル羊羹をセット
- 別送
【管理番号】 262013_yamasiro4_A
京都府
-
明智の郷のおいしいおいしい一口羊羹 5本(55g×5)と木製桔梗紋入り懐紙皿(…
17,000 円
明智光秀が愛したふるさとである福知⼭市から、上品な⽢さが嬉しい⼀⼝⽺羹をお届け!
- 別送
【管理番号】 262013_tenpou2_A
京都府
-
松前銘菓セット MATH001
12,000 円
12,000 ptで交換可松前銘菓セットです。 観光客にも地元にも愛されている「北洋堂」の銘菓を1箱(5種15個入り)にしてお届けします。 【海苔羊羹】 松前産寒海苔を混合した練り羊羹です。磯の香りと、程よい甘さが楽しめます。 【お城最中】 北海道で唯一のお城、松前城を型どった最中。つぶ餡・ごま餡に餅が入った最中です。 【さくら美人】 全国・世界的に有名な「桜」の葉の粉末を入れた餅菓子です。淡い桜餅の香りと醤油風味が楽しめます。 【うばたま】 松前でスルメイカが採れた最盛期に一番売れたお菓子です。 求肥「ギュウヒ」に少し甘さの強いこし餡を包んで、砂糖そぼろをまぶしたお菓子です。 ※高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がりください。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 MATH001
北海道松前町
-
【たねや】涼菓詰合せ 6個入り YB26 2025年5月上旬より順次発送 BN12
13,000 円
夏に涼しく、おいしく。 素材のおいしさを活かし、なめらかに仕上げた、たねやを代表する涼菓の詰合せです。 ◆本生羊羹 清水のように瑞々しく、小豆の味わいが引き立つなめらかなのどごし。 たねや独自の「本生製法」で小豆の風味と旨みを追求し、その時期に一番美味しくなるよう仕上げた羊羹です。 ◆ブルーベリーゼリー 滋養豊かなワイルドブルーベリーは自然のめぐみにあふれる素材。 とろけるように滑らかな寒天と、皮ごといただくブルーベリーのつぶつぶとした食感をお楽しみいただけるゼリーです。 ※注意事項※ ・返礼品の発送は、取扱事業者の準備が整い次第、順次発送いたします。 (ご不在期間をご連絡頂いた場合については、その期間を除いて配送時期を調整致します。備考欄でお知らせ下さい。) ※申込状況等によりお届け時期が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・指定日配達は行っておりません。 ・写真はイメージです。 ・上記内容を予めご了承の上、ご申請ください。
- 別送
【管理番号】 BN12
滋賀県愛荘町
-
≪先行予約・選べる本数≫ 贅沢 栗ようかん 1本 / 2本 【 栗羊羹 手作り 栗 く…
11,000 円
丹波産の厳選材を使い、一つ一つの和菓子を、丹念に作っております。
- 別送
【管理番号】 miyashiroya_oya
京都府綾部市
-
万羊羹3種類セット(常陸、飯沼、笠間)【1563824】
88,000 円
◆魅力 日本一の栗の産地茨城県。 「万羊羹常陸」(まんようかん ひたち) 一つの毬(いが)の中に、一口では食べられないほどの大きな大きな栗をたった一つだけ実らせる。 千年の常識を覆す「一毬一果」(いっきゅういっか)を実現した奇跡の栗を、贅沢にもそのままごろりと包みこんだ、類まれなる栗蒸し羊羹。 選りすぐりの最高級「飯沼栗」のみを使用するため、年に限られた数しかつくることの出来ない、別格の一品です。 この万羊羹常陸は飯沼栗を贅沢にも11粒使用しており、製品の約8割が栗で出来ている、栗好きの方でも栗の味わいを存分に楽しんでもらえる一品。 世界的なパッケージアワード「pentawards2022」で銀賞に輝いた桐箱に入れてお届けします。 飯沼栗 「飯沼栗」は日本でも飯沼栗組合の10軒の農家さんでしか作ることができず、その収穫量は全国の流通量のわずか0.2%。 収穫直後、2週間の熟成をすることで、栗本来の甘みと香りが最大限引き出されいます。 その人気の高さから、収穫時に販売先がほぼ決まってしまう為、滅多に手に入らない幻の栗です。 栗としては日本で初めて政府認証GIを取得しています。 「万羊羹 笠間」(まんようかん かさま) 万葉集の和歌にも詠まれた日本一の栗産地・茨城の「笠間栗」を、ごろごろと万(よろず)に使った栗蒸し羊羹。 北海道産小豆の控えめな甘さが、栗の食感を際立てます。 千年の歴史と、現代に生きる職人の想いが、とけあった美味しさをご堪能ください。 万羊羹笠間は、ホクホクとした食感が特徴の笠間栗を食べやすいよう、砕いた状態で羊羹部分に混ぜ込み小豆と栗の風味を最大限引き出しました。 あっさりと召し上がって頂ける一品です。 ◆おすすめの用途 ギフト/お歳暮/お祝い/贈答品など ◆保存方法 常温保存 開封後は冷蔵庫に保管し3~4日を目処にお召し上がりください。 ◆包装方法 真空包装 ■生産者の声 農家さんから直接仕入れた栗を一つ一つ手で皮を剥き、渋皮をわずかに残すことで栗の味わいの奥深さを体感することが出来ます。 農家さんとフェアトレードをすることによって農家さんの収益向上に寄与しています。 ■注意事項/その他 アレルギー 小麦
- 別送
【管理番号】 45636
茨城県
-
小城羊羹 昔そのまま切り羊羹(あずき・抹茶)2本セット
15,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人がん患者さんにウィッグと帽子を提供する会をお選びいただき、1万5千円以上のご寄附をいただいた方 小豆と抹茶の「昔ようかん」の詰合せです。 ふた通りの味わいが楽しめます。 箱を開けると天然の竹の皮で巻き仕上げています。 創業から、百余年のあいだ、昔ながらの製法にこだわり受け継がれてきた技法と豊かな小城の名水に磨かれた羊羹をぜひご賞味ください。 【提供者】橘屋八頭司羊羹(小城市) 【総務省告示第百七十九号告示第五条第三号に該当する理由】 県内外から仕入れた原料を小城市内の橘屋八頭司羊羹にて全ての製造工程を経ているため
佐賀県NPO支援
-
【秋限定】老舗小田原伊勢屋 小田原の秋実る和菓子セット〈出荷時期:2025年…
17,000 円
【本練ようかん】 良質な北海道十勝産小豆を使ったなめらかなこしあんをじっくりと丹念に練り上げた、代々受け継がれる本練ようかんです。素朴であるからこそ奥深く、素材の良さを感じていただけるよう、持ち味を生かして仕上げました。すべて熟練の職人が手作業で拵えており、ようかんに必要不可欠な寒天から、小豆、砂糖まで厳選した材料を使用した無添加でやさしい味のようかんです。 【濃い足柄茶ようかん】 お茶の風味が濃厚になるよう、丹沢・箱根山麓の自然で育った、味・香りの良い足柄茶をふんだんに使用した特製品です。足柄茶の風味とほのかな苦味がいんげん豆の生餡の甘みと溶け合い、絶妙な味わいを感じられます。地元足柄茶の味、香りを濃厚に練り込んだ、小田原 伊勢屋自慢の特製ようかんです。 【片浦レモンの生ようかん】 片浦レモンは、小田原市片浦地区で栽培されているノーワックス、防カビ剤不使用の「安心、安全な国産レモン」です。 「片浦レモンの生ようかん」は、その片浦レモンを使用して、前日に数回アク抜きをおこない、一晩水に浸しておきます。そして種を一つ一つ取り出し、手搾りした果汁と果肉を刻んだ皮と合せ、しっかりと煮込んだレモンを使用した、小田原の恵が詰まった手づくりのようかんです。 ・女性が選んだ小田原のおすすめ品「小田原セレクション2016」 ・第29回神奈川県名菓展菓子コンクールの観光みやげの部で「優秀賞」 ・神奈川県指定銘菓 指定第182号に指定 【小倉もちどら】 しっとりとした生地に、もちっとした求肥と、十勝産小豆を使用したたっぷりのつぶあんをはさみました。それぞれの食感や風味を楽しむことができるもちどらやきです。 【栗どら焼き】 一手間かけ、栗本来の風味が楽しめる当店自慢の「栗のあんこ」と、贅沢に栗甘露を1粒丸々はさんだ、栗づくしのどら焼です。秋限定の商品です。
- 別送
【管理番号】 144-3268
神奈川県小田原市
-
【秋の紅葉と満月に浮かぶうさぎ。絵画のような“進化系ネオ和菓子”】“安納芋…
5,000 円
コクのある種子島産の安納芋の黄金色のようかんを背景に、艶やかな紅葉と、空にぽっかりと浮かんだ満月の中のうさぎ型のようかんが秋の風情を演出します。存在感たっぷりの「渋川煮」の栗をころんと浮かべ、食感のアクセントにくるみも加えた、贅沢な進化系芋ようかんです。秋を凝縮した小さな絵画のように、職人がひとつひとつ一枚流しでお作りしていますので、お好みのサイズに切り分けてお楽しみください。 【産地・原材料名】 原材料名:いんげん豆生餡(国内製造),砂糖,安納芋ペースト、渋皮付栗甘露煮くるみ,寒天/トレハロース,ビタミンC,着色料(赤色3号・赤色106号・黄色4号・青色1号)(一部にくるみを含む) 【使用方法】 ・手作りで、添加物は最小限度に抑えてあります。開封後はお早めにお召し上がり下さい。 ・お好きなサイズに切り分けてお召し上がりください。 【保存方法】 要冷蔵(10℃以下)
- 別送
【管理番号】 144-3264
神奈川県小田原市
-
高野山銘菓 樅-momi- みろく石10個・高野通宝3個・聖羊羹1本
11,000 円
創業154年、高野山にある多数のお寺より依頼を受けて高野山銘菓を作り続ける「かさ國」。 「みろく石(10個)」と「高野通宝(3個)」「聖羊羹(1本)」のセットです。 【みろく石】 開業当時の高野山は交通の便は今ほど良くはなく、多くの方は徒歩による登山で高野山に訪れていました。 その頃、登山で疲れた体を癒やすために、宿坊で振る舞われていたお菓子の1つにみろく石の元となるお菓子がありました。 高野山の前官(ぜんがん)(=位の高いお坊さん)が、かさ國に高野山の名物となる菓子を「みろく石」という名で名物にすることを三代目小林に依頼されました。 「みろく石」とは、高野山奥の院にある小さなお堂の中に置かれた手のひらサイズの石のことです。 この石は弥勒菩薩が住む浄土から転がり落ちてきた石とされ、撫でると弥勒菩薩の縁(えにし)を授かると言われ、大変ご利益のある石です。 このようにして高野山名物「みろく石」が生まれました。 高品質な北海道十勝産の小豆をじっくりと炊き上げた粒餡は、ここ、かさ國だけのならではの味なので、是非ご賞味ください。 【高野通宝】 その昔、高野山で使われていた藩銭の「高野通宝」を形どった饅頭です。 さわやかな柑橘系餡の味と香りをお楽しみください。 サイズも大きくボリュームのある和菓子です。 【聖羊羹(ひじりようかん)】 高野山の精進料理に欠かせなかったさらし巻きの蒸し羊羹です。 高野山秘蔵の古文書にもとづいて謹製した逸品です。 【こだわりの小豆から作る自家製餡】 和菓子と言えば餡。多くの和菓子屋では加工餡を仕入れるなか、かさ國では、その餡にこだわり自社内工場ですべて製造しております。 また、かさ國ブランドとして、鮮度を保つためにも、その餡は他店に卸さず、かさ國のみで使用しております。その餡に使用する小豆の量は年間で約8トンです。 かさ國では、十勝産の小豆を主に使用。十勝産の小豆は、とても上品な甘さで、舌触りもなめらか、かさ國の和菓子の味をよりひきたたせる、無くてはならない主役の餡となっております。 かさ國だけでしか味わえない永年愛され続ける餡の風味を是非ご賞味ください。 【お問合せ先】 事業者名:みろく石本舗かさ國 連絡先:0736-56-2327 関連キーワード:お菓子 和菓子 まんじゅう菓子 おかし 食品 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 B005
和歌山県高野町
-
岩滝ようかん、丹後の絹 詰合わせ【1008056】
12,000 円
12,000 ptで交換可岩滝ようかんは北海道産小豆を甘さ控えめにふっくら炊き上げた小豆の香り高いようかんです。 丹後の絹は地場産業の絹織物をイメージした絹のような「きみあん」をパイ生地で包み、バター味を調和させた欧風和菓です。 ■生産者の声 原料製法等心をつくしておりますが、より一層精進して参ります。 御縁を感謝いたしますとともに、より一層のご繁栄をお祈りいたします。 ■注意事項/その他 消費期限を記載しておりますが、風味の変わらないうちにお召し上がりください。 与謝野町で行っている製造加工工程:小豆の炊き作業、成形、製造、袋詰、梱包
- 別送
【管理番号】 45737
京都府与謝野町
853件中751~780件表示