チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
綾部市ポイント残高 :
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。


※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
ポイントについて
【JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター】
電話番号:0570-002-631
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【綾部市役所】
電話番号:0773-42-3280
〒623-8501 綾部市若竹町8番地の1
綾部市役所 企画財政部秘書広報課
年内 :12月28日(月)17時15分まで
年明け:1月4日(月)8時30分より
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
ポイントの取得・利用
ポイントの取得・利用
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
綾部市からのご案内
2020/09/30(水) 16:00 |
令和2年度版の「綾部市ふるさと納税返礼品カタログ」を作成しました
綾部市を応援いただき、ありがとうございます。 令和2年度版の返礼品カタログを作成いたしました。 ご希望の方にはお送りいたしますので 下記URL下部の「お問合せ」までお申し込みください。 【お申し込み先URL】 http://www.city.ayabe.lg.jp/hisho/shise/furusato/oen.html |
---|---|
2020/04/01(水) 17:00 |
お礼の品リニューアル(受付再開)のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 2020年4月1日(水)17:00より、綾部市ふるさと納税のお礼の品をリニューアルいたしました。 引き続き、魅力あるお礼の品開発に努めますとともに、 活力あるまちづくりのための取り組みを進めてまいります。 今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
2020/03/04(水) 13:00 |
ふるさと納税「お礼の品」リニューアル(サイト改修)のお知らせ
綾部市ふるさと納税を応援いただき、誠にありがとうございます。 リニューアルに伴い、下記期間の「寄附受付」と「お礼の品交換」を停止いたします。 【スケジュール】 寄附・お礼の品交換受付: 2020年3月19日(木)12:59まで 寄附・お礼の品交換停止: 2020年3月19日(木)13:00~4月1日(水)16:59 寄附・お礼の品(新)交換受付: 2020年4月1日(水)17:00頃(予定) 皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。 |
2019/09/27(金) 17:31 |
消費税率改正にともなうシステムメンテナンスについて
10月1日0時~9時59分までは、 消費税率改正にともなうシステムメンテナンスの為、 お礼の品交換を停止いたします。 |
2019/04/25(木) 12:00 |
※綾部市から寄附およびお礼の品 申込受付再開のお知らせ※
日頃より、ふるさと納税を通じて綾部市のご支援を賜り誠に有難うございます。 綾部市では、2019年4月25日(木)12:00より寄附受付を再開し、お礼の品をリニューアルいたしました。 お待ちいただいた皆様に感謝申し上げます。 リニューアル後「付与ポイント」を下記の通り変更いたしております。 ◆10,000円のご寄附 ⇒ 3,000ポイント ◆11,000円のご寄附 ⇒ 3,300ポイント ※10,000円以上の寄附についてポイントを発行し、以降1,000円毎に300ポイントの付与となります。 |
綾部市の人気ランキング
特集記事
選べる使い道
-
水源の里振興事業(過疎・高齢化地域の再生)
過疎・高齢化が進行する中、集落の存続が危ぶまれる限界集落を「水源の里」と位置づけ、平成18年には全国初の条例を制定するなど活性化に取り組んできました。
地域の活性化を市民のみなさまとともに考え、定住の促進や特産品の開発などに活用していきます。 -
世界連邦推進事業(綾部市から平和を発信)
昭和25年にわが国初の世界連邦都市宣言を行い、市民憲章でも平和希求を謳うなど平和への思いが深いまちです。綾部市から世界へ平和を発信し、世界連邦・平和促進のための取り組みに活用していきます。
-
社会福祉事業(相互扶助と健康長寿)
生涯を通じて生きがいを持って元気に暮らせるよう市民のみなさまの相互扶助と健康増進をはかる取り組みに活用していきます。
-
教育振興事業(未来を担う人材育成)
成長段階に応じて、学び、活動ができるよう家庭、地域、学校、行政等が連携し、未来を担う人材育成の取り組みに活用していきます。
-
地域振興(綾部創生)
「住んでよかった⋯ゆったりやすらぎの田園都市・綾部」この綾部市像を実現するため、綾部創生、地域振興のための様々な事業に活用していきます。
-
新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルスが全国的に蔓延する中、感染拡大の防止などの取り組みに活用していきます。