お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ 年末年始も通常通り,寄附の申込みを受け付けております。
なお,「郵便振替」,「現金書留」につきましては,令和4年12月25日までの受付となりますので,お早めにお申込みください。
※令和4年12月31日までに,当庁にて入金確認できたものを令和4年分の寄附として取扱いいたします。
"
【市役所の閉庁期間】
令和4年12月29日から令和5年1月3日まで
※閉庁後のお問合せ等につきましては,1月4日以降の対応となりますので,ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■ お礼の品について
"年内配送のご希望およびお届け日時のご指定につきましては,受けかねますので,あらかじめご了承ください。
令和4年12月11日までにご入金の確認ができているものにつきましては,年内にお届けができるよう手配を進めさせていただきます。
ただし,下記に該当する商品につきましては,年明けより,順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定されており,または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品"
ワンストップ特例申請書の郵送
■ ワンストップ特例について
令和5年1月10日までにワンストップ特例申請書が当庁へ届くように発送してください。
※12月27日以降に寄附をされた方につきましては,関係書類の発送が年明け以降になりますので,お急ぎの方は,下のリンクから申請書をダウンロードしていただき,収納課までご提出ください(※行き違いで申請書が届く場合がありますので,その旨ご了承ください。)。
また,マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。"
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
現在受付中の災害支援
呉市からのご案内
2023/03/08(水) 09:55 |
サイトリニューアルに伴う寄附受付の一時停止
日頃より、呉市ふるさと納税を応援していただき誠にありがとうございます。 下記のとおり、ポータルサイトのリニューアルに伴い、寄附受付を一時停止します。 ご不便をおかけしますがご理解のほど、よろしくお願いします。 ◆受付停止日時 令和5年3月30日(木)0:00 ~ 令和5年4月3日(月)11:59 ◆受付再開日時 令和5年4月3日(水)12:00~(予定) |
---|---|
2023/01/05(木) 13:09 |
【ワンストップ特例をご利用される場合】
令和5年1月10日までにワンストップ特例申請書が当庁へ届くように発送してください。 ※12月28日以降に寄附をされた方につきましては,関係書類の発送が年明け以降になりますので,お急ぎの方は,呉市ホームページから申請書をダウンロードしていただき,収納課までご提出ください(※行き違いで申請書が届く場合がありますので,その旨ご了承ください。)。 URL:https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/68/yuugu.html |
2020/05/25(月) 15:19 |
お問合せセンター再開のお知らせ
新型コロナウルスの感染拡大防止のため電話によるお問合せは休止させて頂いておりましたが,5月25日(月)より再開いたします。休止中はご不便をお掛けし申し訳ございませんでした。 ■ふるさと納税商品お問合せセンター TEL0120-977-050 営業時間9:30~17:30 土日祝日・12/29~1/3休み |
2020/05/22(金) 12:07 |
-新型コロナウイルス感染症対策 呉市応援寄附金の募集について-
現在,呉市では様々な感染症対策に取り組んでおりますが,市民及び呉市を応援してくださる全ての皆様方と一緒に新型コロナウイルス感染症対策とその支援に取り組む思いから,寄附金の募集を開始しました。 皆様からの温かいご支援をお待ちしています。 |
呉市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
(1)子育て・教育分野
子供の居場所づくりと学びの環境づくり
-
(2)福祉保健分野
誰もが自分らしく暮らせるまちへ
-
(3)市民生活・防災分野
暮らしの安心と災害への備え
-
(4)文化・スポーツ・生涯学習分野
誰もが自分らしく暮らせるまちへ
-
(5)産業分野
新たなビジネスへの挑戦
-
(6)都市基盤分野
安全で快適に暮らせるまちへ
-
(7)環境分野
脱炭素社会に向けた地域へ
-
(8)行政経営分野
スマートシティ“くれ”への第一歩を
-
(9)自治体におまかせ
市の発展のために、有効に活用させていただきます。