お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

茨城県からのご案内

2023/04/11(火) 11:40 GW期間中のお届けの遅延について ふるさとチョイスに掲載中のお礼の品で、2023年4月18日(火)以降の寄附申込につきましては、5月8日(月)以降のお届けとなる可能性がございますので、予めご了承ください。
また、お礼の品に別途配送時期のご案内があるものや一時的に在庫が不足してしまった場合にも、お届けが遅れる可能性がございますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
2019/04/10(水) 16:00 お礼の品の取り扱いについて  茨城県では、ふるさと納税の趣旨を踏まえ、茨城県内にお住まいの方に対するお礼の品は差し控えさせていただいております。
 お礼の品(39)茨城県内7施設共通招待券(ペア)につきましても、茨城県外在住の方を対象とさせていただきます。

茨城県の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

絞込み検索

災害支援への応援メッセージ

  • 些細な寄附ですが役に立ててください。

    2021/01/13(水) 23:35

  • 頑張ってください。

    2019/12/31(火) 15:27

  • 1日も早く復旧することを祈っています

    2019/12/31(火) 01:07

自治体への応援メッセージ

  • “動物愛護”に尽力されている活動に、
    微力ながら、応援させていただきます。

    ”言葉で伝えることができない小さな大切な命”。
    ”月齢・産まれた環境・育った環境”などで
    ”命の選別”をされることなく、
    それぞれの命を全うできますよう、
    微力ではありますが、お役立てください。

    罪のない”小さな命”に対する嫌なニュースを目にします…
    ”お家のないコ”がいなくなり、
    1日でも早く”処分”のない世の中になりますよう、
    切に願っております。

    2023/05/07(日) 17:32

  • 益々のご発展をお祈りいたします

    2023/04/28(金) 15:58

  • 学生の時に茨城県に住んでいました。懐かしいです。

    2023/04/25(火) 22:00

選べる使い道

  • 災害ボランティア活動の支援

     茨城県では、「茨城県災害ボランティア活動を支援し、促進するための条例」に基づき、様々な被災者支援の担い手と連携・協力し、災害ボランティアが活動しやすい環境を整備するなど、災害ボランティア活動の支援・促進に取り組んでいきます。
     皆様からの寄附金は、「茨城県災害ボランティア活動支援基金」に積み立て、災害ボランティア活動支援事業に活用させていただきます。

    【主な事業】
    〇 災害ボランティア活動支援事業
     災害ボランティア活動の円滑化等に直結する事業等に助成します。
     ・災害ボランティアの現地作業に要する用具等の購入
     (例)スコップなどの資機材購入経費
     ・災害ボランティアの輸送
     (例)送迎用バスの借上経費
     ・災害ボランティアセンターの運営支援のためのシステム整備等
     (例)災害ボランティア事前受付システムの整備等

  • 犬猫殺処分ゼロを維持する取組

     茨城県では、「茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例」に基づき、市町村や関係機関等と連携を強化し、犬猫の殺処分ゼロを維持する施策を推進しています。
    皆様からの寄附金は、次のような事業に役立てられます。

    【主な事業】
    〇 譲渡犬猫サポート事業
     茨城県動物指導センターに収容された犬猫を譲渡する際の不妊去勢手術費や飼育管理費の補助など、犬猫の譲渡を推進する事業です。
     例えば、皆様からの寄附金が100万円集まると、県からボランティア団体等に譲渡した犬猫約200頭分の飼育費(ミルク代・えさ代)の支援に充てることができます。

    〇 犬猫殺処分ゼロを目指す環境整備事業
     飼い主のいない猫対策として地域猫活動に取り組んでいる地域へ不妊去勢手術費を補助するほか、犬猫の収容頭数が多い鹿行地域に適正飼育指導員を2名配置し、犬の放し飼い等に対する集中的な監視及び指導を実施するなど、茨城県動物指導センターに収容される犬猫の頭数を減らすための事業です。

  • がん対策の推進

     茨城県では、「茨城県がん検診を推進し、がんと向き合うための県民参療条例」等に基づき、がんによる死亡者数を減少させるとともに、がん患者とその家族を支援し、がんになっても安心して暮らすことができる社会を実現することを目指して、がん対策を推進しています。
     皆様からの寄附金は、「茨城県がん対策基金」に積み立て、がん対策推進事業に活用させていただきます。

    【主な事業】
    〇 いばらきがん患者トータルサポート事業
     がんの治療に伴う脱毛等により就労を含めた社会参加に支障が生じるがん患者さんを支援します。
     例えば、皆様からの寄附金が100万円集まると50人のがん患者さんの社会参加をサポートすることができます。

  • 働く親のための保育等人材確保

     子どものいる親が安心して働けるように、子育て支援サービスを充実するため、保育士や幼稚園教諭の復職を支援します。
     皆様からの寄附金は、次のような事業に役立てられます。

    【主な事業】
    〇 保育・幼児教育人材復職支援事業
     保育士及び幼稚園教諭が復職する際、未就学児を保育所等に預けた場合の保育料の助成を行います。

  • こどもたちの教育環境の充実

     子どもたちの教育環境充実のため、少人数教育の実施や私立高等学校等の授業料・入学料の減免など保護者負担の軽減を図ります。
     皆様からの寄附金は、次のような事業に役立てられます。

    【主な事業】
    〇 少人数教育充実プラン推進費
     県内すべての公立小中学校等で、茨城県独自の少人数教育を実施し、「わかりやすく楽しい授業づくり」や「児童生徒に寄り添ったきめ細かな指導」の充実を図ります。

    〇 私立高等学校等授業料等減免事業
     私立高等学校等の生徒等が経済的理由によって教育機会を失うことがないよう、各私立高等学校等が行う授業料・入学金減免事業に対して補助を行い、保護者の教育費負担の軽減を図ります。

  • 芸術・文化の振興

     芸術・文化は、心の豊かさや活気に満ちた生活を創造するうえで大きな役割を果たします。
     茨城県では、交流イベントの開催など芸術・文化の振興に取り組んでいます。
     皆様からの寄附金は、次のような事業に役立てられます。

    【主な事業】
    〇 アーカスプロジェクト推進事業
     芸術を生かした地域づくりとして、アーティストへの創作活動の支援や様々な地域プログラムの実施などにより、人材の育成や身近に芸術を体験できる魅力ある地域づくりを図ります。

  • 農林水産物のブランド化

     茨城県は、全国上位の生産量を誇る品目が数多くあります。
     特色ある農林水産物のブランド力向上と販路拡大のため、品質向上や生産拡大を図るとともに、戦略的な営業活動等に取り組んでいます。
     皆様からの寄附金は、次のような事業に役立てられます。

    【主な事業】
    〇 いばらき農林水産物ブランド確立販路開拓推進事業
     「常陸牛」、「常陸の輝き」、「恵水」、「栗」、「イバラキング」について、高級店等での取扱いを推進しブランドの確立を図ります。

  • その他県政全般

     上記の応援メニュー以外のさまざまな取り組みに活用します。