
和歌山県 有田川町
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
*返礼品によっては年末年始に配送が困難な場合がございます。
日時指定が可能な返礼品をお申し込みされる際には、
日時指定をしていただきますようお願い致します。
*また、年末年始等でご不在の期間がある場合や、
配送先の変更をご希望の場合は、
下記の連絡先までお知らせいただけますようお願い申し上げます。
【 連絡先 】
(株)JTB ふるさと納税コールセンター
電話:050-3151-9967
営業時間:10:00〜17:00(1/1〜1/3を除く)
ワンストップ特例申請書の郵送
*クレジットカード等、即時決済をご利用の場合
12月27日(火)までにご寄附いただた方には、当町から年内に送付致します。
12月28日(水)以降にご寄附いただいた方は、1月4日(水)以降に発送致します。
*郵便払込票・コンビニ払い等をご利用の場合
12月22日(木)までにご入金いただいた方には、当町から年内に送付するよう予定しています。
12月23日(金)以降にご寄附いただいた方は、1月4日(水)以降に発送致します。
*お願い
郵送にお日にちがかかった場合など、期日までに間に合わない恐れがございます。
12月下旬にご寄附いただきました方は
お手数ですがご自身でワンストップ特例申請書をご用意いただき、下記の宛先までお送りください。
その際、必要な身分証明書等の写しを必ず同封してください。
ワンストップ特例申請書は、以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
【 送付先 】
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町下津野2018-4
有田川町役場 企画調整課ふるさと納税担当(ふるさとチョイス) 宛
また、マイナンバーカードをお持ちの寄附者様は、オンラインワンストップ申請サービスをご利用いただけますので、
お送りさせていただく申請用紙の「マイページアクセス用QRコード」からご申請ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
-
チョイス公式ポイント
- 有田川町ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
有田川町からのご案内
2023/05/23(火) 17:45 |
※返礼品配送に係る注意事項※
2023年6月1日以降、宅急便※1を利用した商品発送後のお届け先変更・宛先不明の場合の転送サービスが有料になります。 お届け先住所は必ず、正しい住所をご記入ください。 住所不明・転送発生時は、お届け先様へ【運賃着払い】となります。 ご注文後にお届け先が変更となる場合は、配送時期までに速やかにコールセンターまでご連絡ください。 ※1 ヤマト運輸が提供する宅配便サービス お届け先様に有料で転送される事例 ・番地が抜けていた場合 ・部屋番号が抜けていた場合 ・住所が途中で切れている場合 等 |
---|---|
2020/08/31(月) 17:44 |
返礼品に不備がありましたら
特に青果につきましては、品物の特性上、配送過程で傷みが生じることがございます。 万が一、届きました返礼品の状態がひどい場合には、必ず破棄いただく前にご連絡ください。 破棄いただいた後の連絡や現物を確認できない場合には対応いたし兼ねますのでご了承ください。 |
2020/05/07(木) 16:00 |
応援コメント欄について
ご寄附お申し込みの際、応援コメント欄に返礼品の発送に関するご要望をご記入いただいても対応ができません。 ご要望(不在日や時間指定、送付先の変更など)がある方は、コールセンターまでお問い合わせください。 電話番号:0570-002-631 営業時間:10時00分から17時00分(1月1日から3日を除く) |
2019/09/27(金) 17:31 |
消費税率改正にともなうシステムメンテナンスについて
10月1日0時~9時59分までは、 消費税率改正にともなうシステムメンテナンスの為、 お礼の品交換を停止いたします。 |
2019/06/06(木) 12:00 |
【有田川町 ふるさと納税「お礼の品」「付与ポイント」リニューアル(受付再開)のお知らせ】
2019年6月6日(木)より、有田川町ふるさと納税の受付を再開いたしました。 今回のリニューアルで、付与ポイントやお礼の品のポイントが変更されています。 ◎寄附額5,000円で1,500Pt付与、以降1,000円毎に300pt付与 ※5月26日(日)までにご寄附いただいた方のポイント表記も書き換えしております。 ※付与ポイントの変更にともない、お礼の品のポイント表記も変更されているため付与時の価値は変わりません。 |
2019/05/26(日) 23:59 |
【有田川町ふるさと納税「お礼の品」「付与ポイント」リニューアル(サイト改修)のお知らせ】
【改修期間】 寄附・お礼の品交換停止:2019年5月27日(月)0:00~6月6日(木)迄 寄附・お礼の品(新)交換受付 :2019年6月6日(木)12:00頃~再開予定 再開後は「お礼の品」「ポイント」が大幅に変更される予定です。 皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。 |
2019/04/23(火) 16:11 |
【有田川町ふるさと納税「お礼の品」「付与ポイント」リニューアル(サイト改修)のお知らせ】
【改修期間】 寄附・お礼の品交換受付:2019年5月26日(日)23:59迄 寄附・お礼の品交換停止:2019年5月27日(月)0:00~6月6日(木)迄 寄附・お礼の品(新)交換受付 :2019年6月6日(月)12:00頃~再開予定 再開後は「お礼の品」「ポイント」が大幅に変更される予定ですので、ご希望の方はお早めに交換をお願いします。 皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます |
有田川町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
(1)だれもが生き生きと暮らせる福祉社会の実現事業
◆福祉サービスの充実と支え合い・助け合いの促進
・高齢者福祉の充実
・障害者(児)福祉の充実
・地域福祉の充実
◆住民の健康づくりと保健・医療の充実
・健康の保持・増進
・地域医療体制の充実
・子供を産み育てやすい環境作り -
(2)地域の特性を活かした産業・観光の活性化事業
◆魅力あふれる産業の振興
・農業の振興(農業基盤の強化、販売・流通の促進)
・林業の振興
・商工業の振興
◆地域の特性を活かした観光・交流施策の充実
・観光業の振興
・交流の促進と定住支援 -
(3)自然と共生し、快適に暮らせる生活基盤の整備事業
◆美しい自然環境の保全と循環型社会の構築
・自然環境の保全とクリーンエネルギーの活用
・循環型社会の構築
◆だれもが快適に暮らせる生活環境基盤の整備
・住環境の整備
・上下水道の整備
・市街地の整備とまちなみの形成
・交通基盤整備の充実
◆安全・安心な暮らしを保障する体制の整備
・消防救急体制の整備
・防災体制の整備
・安心・安全な暮らしづくり -
(4)可能性を伸ばしまちを豊かにする教育・学習の推進事業
◆生きる力を育む教育・保育の充実
・子育てしやすい環境づくり
・学校教育の充実
・教育環境の充実
・青少年の健全育成
◆豊かなまちづくりを支える社会教育の推進
・社会教育の推進
・絵本のまちづくりの推進
・人権の尊重
・男女共同参画の推進
◆歴史・文化の保存・振興とスポーツ活動の充実
・歴史・文化遺産の保存と活用
・芸術文化活動の振興
・生涯スポーツの振興 -
(5)住民参加とさまざまな交流により開かれたまちづくり事業
◆住民参加のまちづくりの推進
・住民参加の推進
・地域交流の推進
・国際交流の推進
◆健全な行財政運営の確保
・住民サービスの向上
・行財政運営の効率化 -
(6) 町長お任せコース(特に指定事業なし)