検索結果一覧
- 選択中の条件:
- お猪口・ぐい呑み・盃
-
津軽塗 ぐい呑み(すぎ型) 七々子塗/紺【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
55,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 七々子塗は、飽きの来ないシンプルなデザインで、津軽塗のスタンダードとして、さまざまな商品に採用されています。 七々子塗は丸い輪っかの模様が特徴的です。これは、菜種を蒔きつけてつけた模様です。ですので、きちんとした丸い形ではなく、いびつなものもあったり、大きいものも小さいものもあります。 津軽塗の4技法の中の1つで、津軽塗がはじまったとされる遥か昔からあるとされています。 種漆(七々子塗り専用に、特別に配合した漆)を丁寧に、均等に塗り、菜種を蒔きつけます。1~2日乾燥させ、菜種を剥ぎ、ある程度、模様の高さを揃えるために種磨き(ヤスリや砥石などで軽く磨く)をし、色漆を数回塗り、研ぎ出し、仕上げます。唐塗とは違い模様の凹凸が低いため、均等に、綺麗に研ぎだすというのは至難の技です。下積みをしっかり重ねてきた職人以外は綺麗に仕上がりません。 ムラになったり、模様が無くなったりします。塗る回数は唐塗の方が多いですが、七々子塗のほうが値段が高いというのは、そういった技術的な要素があるためです。是非この機会に是非いかがでしょうか。 ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280625
青森県弘前市
-
津軽塗 ぐい呑み(すぎ型) 七々子塗/橙【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
55,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 七々子塗は、飽きの来ないシンプルなデザインで、津軽塗のスタンダードとして、さまざまな商品に採用されています。 七々子塗は丸い輪っかの模様が特徴的です。これは、菜種を蒔きつけてつけた模様です。ですので、きちんとした丸い形ではなく、いびつなものもあったり、大きいものも小さいものもあります。 津軽塗の4技法の中の1つで、津軽塗がはじまったとされる遥か昔からあるとされています。 種漆(七々子塗り専用に、特別に配合した漆)を丁寧に、均等に塗り、菜種を蒔きつけます。1~2日乾燥させ、菜種を剥ぎ、ある程度、模様の高さを揃えるために種磨き(ヤスリや砥石などで軽く磨く)をし、色漆を数回塗り、研ぎ出し、仕上げます。唐塗とは違い模様の凹凸が低いため、均等に、綺麗に研ぎだすというのは至難の技です。下積みをしっかり重ねてきた職人以外は綺麗に仕上がりません。 ムラになったり、模様が無くなったりします。塗る回数は唐塗の方が多いですが、七々子塗のほうが値段が高いというのは、そういった技術的な要素があるためです。是非この機会に是非いかがでしょうか。 ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280626
青森県弘前市
-
津軽塗 ぐい呑み(すぎ型) 七々子塗/茜【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
55,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 七々子塗は、飽きの来ないシンプルなデザインで、津軽塗のスタンダードとして、さまざまな商品に採用されています。 七々子塗は丸い輪っかの模様が特徴的です。これは、菜種を蒔きつけてつけた模様です。ですので、きちんとした丸い形ではなく、いびつなものもあったり、大きいものも小さいものもあります。 津軽塗の4技法の中の1つで、津軽塗がはじまったとされる遥か昔からあるとされています。 種漆(七々子塗り専用に、特別に配合した漆)を丁寧に、均等に塗り、菜種を蒔きつけます。1~2日乾燥させ、菜種を剥ぎ、ある程度、模様の高さを揃えるために種磨き(ヤスリや砥石などで軽く磨く)をし、色漆を数回塗り、研ぎ出し、仕上げます。唐塗とは違い模様の凹凸が低いため、均等に、綺麗に研ぎだすというのは至難の技です。下積みをしっかり重ねてきた職人以外は綺麗に仕上がりません。 ムラになったり、模様が無くなったりします。塗る回数は唐塗の方が多いですが、七々子塗のほうが値段が高いというのは、そういった技術的な要素があるためです。是非この機会に是非いかがでしょうか。 ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280624
青森県弘前市
-
津軽塗 ぐい呑み(だるま型) 七々子塗/茜【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
55,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 七々子塗は、飽きの来ないシンプルなデザインで、津軽塗のスタンダードとして、さまざまな商品に採用されています。 七々子塗は丸い輪っかの模様が特徴的です。これは、菜種を蒔きつけてつけた模様です。ですので、きちんとした丸い形ではなく、いびつなものもあったり、大きいものも小さいものもあります。 津軽塗の4技法の中の1つで、津軽塗がはじまったとされる遥か昔からあるとされています。 種漆(七々子塗り専用に、特別に配合した漆)を丁寧に、均等に塗り、菜種を蒔きつけます。1~2日乾燥させ、菜種を剥ぎ、ある程度、模様の高さを揃えるために種磨き(ヤスリや砥石などで軽く磨く)をし、色漆を数回塗り、研ぎ出し、仕上げます。唐塗とは違い模様の凹凸が低いため、均等に、綺麗に研ぎだすというのは至難の技です。下積みをしっかり重ねてきた職人以外は綺麗に仕上がりません。 ムラになったり、模様が無くなったりします。塗る回数は唐塗の方が多いですが、七々子塗のほうが値段が高いというのは、そういった技術的な要素があるためです。是非この機会に是非いかがでしょうか。 ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280621
青森県弘前市
-
津軽塗 ぐい呑み(内羽反) 唐塗/黒桃【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
37,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。 ぐい呑みはその名の通り、グイっと豪快にお酒を呑むための器だからこそ、丈夫で安心して使える品を選びたいもの。 お酒好きの津軽衆が愛用する津軽塗のぐい呑みであれば、普段使いにもおすすめです。 津軽塗のぐい呑みは美しくとても丈夫で、殺菌効果が非常に高く、長く愛用していただけます。仕掛けベラを使用し、黒い絞漆で仕掛けをし、色漆を塗込み、彩色をして色漆を塗り、最後に色漆を数回塗り、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成します。 津軽塗の中で最もポピュラーで、重厚さの中にも面白さが光る逸品となっております。お手入れも簡単で、通常の中性洗剤とやわらかいスポンジで洗って頂き、 乾いた布で水気を軽く拭き取っていただくだけです。 毎日の食卓に彩を添えてみませんか?ご自分で使用するのもいいですし、ギフトにも最適な逸品となっております。 ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280615
青森県弘前市
-
津軽塗 ぐい呑み(羽反) 唐塗/梨黒・緑【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
44,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。 梨地で彩色をしたり、塗り込みの色や仕掛けの色を変えたりと、仕上げ方は無限大です。ぐい呑みはその名の通り、グイっと豪快にお酒を呑むための器だからこそ、丈夫で安心して使える品を選びたいもの。 お酒好きの津軽衆が愛用する津軽塗のぐい呑みであれば、普段使いにもおすすめです。重厚さの中にも面白さが光る逸品となっております。 津軽塗のぐい呑みは美しくとても丈夫で、殺菌効果が非常に高く、長く愛用していただけます。仕掛けベラを使用し、斑点模様をつけていき、その上から色漆を重ねていきます。そして、金属粉で彩色をし、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成します。冷たい印象の金属粉を使いながらも、温かみも感じられる納得のクオリティです。 梨地仕上は気品がありどんなシーンにも馴染みやすくギフトにも喜ばれます。お手入れも簡単で、通常の中性洗剤とやわらかいスポンジで洗って頂き、 乾いた布で水気を軽く拭き取っていただくだけです。 毎日の食卓に彩を添えてみませんか? ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280618
青森県弘前市
-
津軽塗 ぐい呑み(羽反) 唐塗/梨黒・紫【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
44,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。 梨地で彩色をしたり、塗り込みの色や仕掛けの色を変えたりと、仕上げ方は無限大です。ぐい呑みはその名の通り、グイっと豪快にお酒を呑むための器だからこそ、丈夫で安心して使える品を選びたいもの。 お酒好きの津軽衆が愛用する津軽塗のぐい呑みであれば、普段使いにもおすすめです。重厚さの中にも面白さが光る逸品となっております。 津軽塗のぐい呑みは美しくとても丈夫で、殺菌効果が非常に高く、長く愛用していただけます。仕掛けベラを使用し、斑点模様をつけていき、その上から色漆を重ねていきます。そして、金属粉で彩色をし、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成します。冷たい印象の金属粉を使いながらも、温かみも感じられる納得のクオリティです。 梨地仕上は気品がありどんなシーンにも馴染みやすくギフトにも喜ばれます。お手入れも簡単で、通常の中性洗剤とやわらかいスポンジで洗って頂き、 乾いた布で水気を軽く拭き取っていただくだけです。 毎日の食卓に彩を添えてみませんか? ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280617
青森県弘前市
-
秀衡塗「塗盃 秀衡」2客 / 漆器 さかずき お酒 酒器 お神酒 セット 漆塗 …
60,000 円
明るい総朱の塗りに、華やかな秀衡紋様を描いた盃です。 お酒の場も明るい雰囲気を演出してくれます。
- 別送
【管理番号】 ocy924-sakazuki-2A
岩手県平泉町
-
秀衡塗「塗盃 秀衡」5客 / 漆器 さかずき お酒 酒器 お神酒 セット 漆塗 …
145,000 円
明るい総朱の塗りに、華やかな秀衡紋様を描いた盃です。 お酒の場も明るい雰囲気を演出してくれます。
- 別送
【管理番号】 ocy924-sakazuki-5
岩手県平泉町
-
秀衡塗「塗盃 秀衡」 / 漆器 さかずき お酒 酒器 お神酒 漆塗 うるしぬり …
31,000 円
明るい総朱の塗りに、華やかな秀衡紋様を描いた盃です。 お酒の場も明るい雰囲気を演出してくれます。
- 別送
【管理番号】 ocy924-sakazuki-1
岩手県平泉町
-
有田焼 そば猪口 (時代絵巻図/宿場往来図 ※2柄からお選びください。) 大樽陶…
15,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人アリタカラをお選びいただき、1万5千円以上のご寄附をいただいた方 渋い「時代絵巻図」「宿場往来図」が目を引くそば猪口。 とっても万能で、コーヒーや日本酒などの飲み物用に、また料理を盛る小鉢としても使えます。 絵柄のユニークさが、幅広い年代にうけているそば猪口です。 ◆お申込み時、「応援メッセージ」欄に、ご希望の絵柄をご記入ください。 【ラインナップ】 ①時代絵巻図 ②宿場往来図 生産者:有田焼窯元円右ェ門窯 (有田町) 提供者:大樽陶山堂 (有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県の伝統工芸品であり、長崎県波佐見町で成形した生地を仕入れ、佐賀県有田町内の工房で絵付、転写、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。 関連キーワード: アリタカラ そば猪口 そばちょこ 猪口 ちょこ お猪口 コーヒー 日本酒 小鉢 鉢 ユニーク 有田焼
【管理番号】 AOT05
佐賀県NPO支援
-
津軽塗 ぐい呑み(だるま型) 螺鈿/静寂【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
55,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。 梨地で彩色をしたり、塗り込みの色や仕掛けの色を変えたりと、仕上げ方は無限大です。ぐい呑みはその名の通り、グイっと豪快にお酒を呑むための器だからこそ、丈夫で安心して使える品を選びたいもの。 お酒好きの津軽衆が愛用する津軽塗のぐい呑みであれば、普段使いにもおすすめです。重厚さの中にも面白さが光る逸品となっております。 津軽塗のぐい呑みは美しくとても丈夫で、殺菌効果が非常に高く、長く愛用していただけます。冷たい印象の螺鈿を使いながらも、温かみも感じられる納得のクオリティです。 螺鈿仕上は気品がありどんなシーンにも馴染みやすくギフトにも喜ばれます。お手入れも簡単で、通常の中性洗剤とやわらかいスポンジで洗って頂き、 乾いた布で水気を軽く拭き取っていただくだけです。 毎日の食卓に彩を添えてみませんか? ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280620
青森県弘前市
-
津軽塗 ぐい呑み(すぎ型) 七々子塗/黒【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
55,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 七々子塗は、飽きの来ないシンプルなデザインで、津軽塗のスタンダードとして、さまざまな商品に採用されています。 七々子塗は丸い輪っかの模様が特徴的です。これは、菜種を蒔きつけてつけた模様です。ですので、きちんとした丸い形ではなく、いびつなものもあったり、大きいものも小さいものもあります。 津軽塗の4技法の中の1つで、津軽塗がはじまったとされる遥か昔からあるとされています。 種漆(七々子塗り専用に、特別に配合した漆)を丁寧に、均等に塗り、菜種を蒔きつけます。1~2日乾燥させ、菜種を剥ぎ、ある程度、模様の高さを揃えるために種磨き(ヤスリや砥石などで軽く磨く)をし、色漆を数回塗り、研ぎ出し、仕上げます。唐塗とは違い模様の凹凸が低いため、均等に、綺麗に研ぎだすというのは至難の技です。下積みをしっかり重ねてきた職人以外は綺麗に仕上がりません。 ムラになったり、模様が無くなったりします。塗る回数は唐塗の方が多いですが、七々子塗のほうが値段が高いというのは、そういった技術的な要素があるためです。是非この機会に是非いかがでしょうか。 ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280623
青森県弘前市
-
津軽塗 ぐい呑み(内羽反) 唐塗/黒茜【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
37,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。 ぐい呑みはその名の通り、グイっと豪快にお酒を呑むための器だからこそ、丈夫で安心して使える品を選びたいもの。 お酒好きの津軽衆が愛用する津軽塗のぐい呑みであれば、普段使いにもおすすめです。 津軽塗のぐい呑みは美しくとても丈夫で、殺菌効果が非常に高く、長く愛用していただけます。仕掛けベラを使用し、黒い絞漆で仕掛けをし、色漆を塗込み、彩色をして色漆を塗り、最後に色漆を数回塗り、模様を均等に研ぎ出し、さらに漆で艶をつけ、ようやく完成します。 津軽塗の中で最もポピュラーで、重厚さの中にも面白さが光る逸品となっております。お手入れも簡単で、通常の中性洗剤とやわらかいスポンジで洗って頂き、 乾いた布で水気を軽く拭き取っていただくだけです。 毎日の食卓に彩を添えてみませんか?ご自分で使用するのもいいですし、ギフトにも最適な逸品となっております。 ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280616
青森県弘前市
-
津軽塗 ぐい呑み(だるま型) 梨地/波【 民芸品 工芸品 酒器 ペア 】
55,000 円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」 「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。 梨地で彩色をしたり、塗り込みの色や仕掛けの色を変えたりと、仕上げ方は無限大です。ぐい呑みはその名の通り、グイっと豪快にお酒を呑むための器だからこそ、丈夫で安心して使える品を選びたいもの。 お酒好きの津軽衆が愛用する津軽塗のぐい呑みであれば、普段使いにもおすすめです。重厚さの中にも面白さが光る逸品となっております。 津軽塗のぐい呑みは美しくとても丈夫で、殺菌効果が非常に高く、長く愛用していただけます。冷たい印象の金属粉を使いながらも、温かみも感じられる納得のクオリティです。 梨地仕上は気品がありどんなシーンにも馴染みやすくギフトにも喜ばれます。お手入れも簡単で、通常の中性洗剤とやわらかいスポンジで洗って頂き、 乾いた布で水気を軽く拭き取っていただくだけです。 毎日の食卓に彩を添えてみませんか? ※画像はイメージです。 ※画像は塗見本ですので、塗自体は同じものですが実際に塗る商品の形状や面積によって、一つ一つ微妙に色合いや模様の細かさ等は異なります。 ※サイズは、おおよそのサイズです(多少の個体差がある場合がございます)。 ※受注生産となる場合があり、その場合は通常2ヶ月前後(最大5~6ヶ月前後)の発送となります。 事業者:小林漆器株式会社
- 別送
【管理番号】 52280619
青森県弘前市
-
小樽の地酒 晩酌セット (720ml×1本・きき猪口×2個)
12,000 円
田中酒造の代表銘柄「宝川」と田中酒造オリジナルのロゴ入りお猪口をセットでお届け。
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 CQ002
北海道小樽市
-
【箔一】水月小盃 金継ぎ(金) 石川 金沢 加賀百万石 加賀 百万石 北陸 北…
44,000 円
口当たりは繊細で優しく 平盃ならではのふくよかな香りと共に 水面に映る月をすくって美酒をいただく。 本金箔が輝く器で、水面に映る月をすくって美酒をいただくように、心の華やぎをご堪能ください。 飲み口の厚みが1ミリ以下という陶器では困難とされていた薄づくりを、『ろくろ引き、削りなし』で職人の指だけで仕上げた一品です。 水月に金継ぎを行う事で、より味わい深いデザインに!同じ割れ方はしないのでまさしく一品もの! 天然の素材感を活かすため、漆接着で本金箔を施し、あえてトップコート加工を行わず、箔本来の上品な輝きを極限にまで引き出しました。 お使いいただくうちに、器の凹凸をなぞるように箔が馴染みながら味わい深く薄れ、自分だけの器に変わっていく、年月と変化を楽しむ器。 専用の木箱に入れてお届けいたします。 お酒が好きな方や男性への特別なギフトとしても最適です。 ※市内において伝統技能を用いた手法により製造されており、相応の付加価値が生じているもの
- 別送
【管理番号】 CF19-NT
石川県金沢市
-
【箔一】水月盃 金継ぎ(金) 石川 金沢 加賀百万石 加賀 百万石 北陸 北陸…
50,000 円
口当たりは繊細で優しく 平盃ならではのふくよかな香りと共に 水面に映る月をすくって美酒をいただく。 本金箔が輝く器で、水面に映る月をすくって美酒をいただくように、心の華やぎをご堪能ください。 飲み口の厚みが1ミリ以下という陶器では困難とされていた薄づくりを、『ろくろ引き、削りなし』で職人の指だけで仕上げた一品です。 水月に金継ぎを行う事で、より味わい深いデザインに!同じ割れ方はしないのでまさしく一品もの! 天然の素材感を活かすため、漆接着で本金箔を施し、あえてトップコート加工を行わず、箔本来の上品な輝きを極限にまで引き出しました。 お使いいただくうちに、器の凹凸をなぞるように箔が馴染みながら味わい深く薄れ、自分だけの器に変わっていく、年月と変化を楽しむ器。 専用の木箱に入れてお届けいたします。 お酒が好きな方や男性への特別なギフトとしても最適です。 ※市内において伝統技能を用いた手法により製造されており、相応の付加価値が生じているもの
- 別送
【管理番号】 CF18-NT
石川県金沢市
-
チョイス限定
AC0472木製黒柿ぐい飲み
27,000 円
黒柿は柿木の突然変異で黒い模様を言います。 立木では黒柿と判断できません。伐採して模様が現れます。 この為に発見が難しく1000本に1本とも言われ希少な木材です。 天然物の一品です、黒と白の模様を楽しめる作品に仕上がっています。 黒柿コップは、お湯の使用により割れますので、常温以下のご利用をお願いします。 工房は原木(丸太)から仕入れ、木材を余すところなく使用し環境にやさしい取り組みを行っています。 作品は、木材の性質・表情・大きさを見極め作製されます。 切り屑は畑の肥料に、白木は燃料に使用されます。 常温以上の飲み物の使用はおやめください。 柿木の性質上、外周部の温度差により底部から割れる恐れが有ります。 もしもの時、修復が可能な場合も有ります。 修復には、お見積もりから始まります。 修復期間は数か月、通常作業に取り入れコスト優先となります。 事業者 :めぐみ工房 連絡先 :0554-43-6423 定休日 : 月曜日 火曜日 水曜日
- 別送
【管理番号】 AC047
山梨県都留市
1,644件中1,021~1,050件表示