「東川町」 検索結果一覧
-
PR
「大雪旭岳源水」(500ml×48本)
13,000 円
その水は永い旅をへて、わたしたちのもとへ 北海道上川盆地のほぼ中央に位置する北海道の米どころ「写真の町」東川町。 大雪山の雪解け水がゆっくりと時間をかけて流れてくる地下水を生活水とする、北海道で唯一上水道の無い町です。 蛇口をひねれば天然のミネラルウォーターが飲める町。 そんな神秘的な町の天然水を全国の皆様にも味わっていただこうと、ペットボトルに注ぎ込みました。 一切熱処理を加えていない、純粋の天然ミネラルウォーターです。 そのまま飲んでもおいしいですが、この水でお米を炊いてみてください。 東川町の天然の恵みをぜひどうぞ!
- 別送
【管理番号】 0057-004
北海道東川町
-
「大雪旭岳源水」(500ml×48本)
13,000 円
3,900 ptで交換可その水は永い旅をへて、わたしたちのもとへ 北海道上川盆地のほぼ中央に位置する北海道の米どころ「写真の町」東川町。 大雪山の雪解け水がゆっくりと時間をかけて流れてくる地下水を生活水とする、北海道で唯一上水道の無い町です。 蛇口をひねれば天然のミネラルウォーターが飲める町。 そんな神秘的な町の天然水を全国の皆様にも味わっていただこうと、ペットボトルに注ぎ込みました。 一切熱処理を加えていない、純粋の天然ミネラルウォーターです。 そのまま飲んでもおいしいですが、この水でお米を炊いてみてください。 東川町の天然の恵みをぜひどうぞ!
- 別送
【管理番号】 0057-004
北海道東川町
-
象嵌トレー
39,000 円
11,700 ptで交換可東川町の「アートクラフト バウ工房」で作られた象嵌トレー。 象嵌とは木材の色目の違いを利用して、象ってはめ込む技法。 トレーの淵の部分には、ワンポイントでオシャレなアクセントがついています。 このようなトレーでお客様等にお茶やコーヒー、紅茶を出されてはいかがでしょうか? バウ工房 1988年、大門嚴さんがアトリエを設立した工房で、現在は嚴さんと息子の和真さんが営んでいる。嚴さんは多くの家具デザインコンペを受賞するなど、町内屈指の技術を誇っている。家具だけではなく、木でつくられた座布団、木でできたテーブルクロスを掛けられたコンソールテーブル等、遊び心がありながら、緻密に設計された家具やクラフト雑貨のデザインは、見る人を楽しませてくれる。2011年にできた工場兼ショールームにもぜひ足を運んでほしい。 住所: 北海道上川郡東川町西町9丁目4-1 電話: 0166-82-2213 商品管理番号【0002501】 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (東川ふるさと納税サポート室 TEL:050-3100-1729)までお願い致します。
- 別送
【管理番号】 0022-007
北海道東川町
-
「Wednesday」オリジナルブレンドコーヒー&グラノーラセット【10001021】
12,000 円
3,600 ptで交換可気軽にコーヒーライフを Wednesdayオリジナルブレンドのプレミアムコーヒー豆2種と、季節ごとのオリジナルグラノーラ3種のセット。 コーヒー豆は、大雪山旭岳の天然水で水洗いした生豆を丁寧に焙煎。 グラノーラは、化学肥料・農薬不使用の有機栽培大粒オーツ麦をメイプルシロップとはちみつで焼き上げました。 深みあるコーヒーと優しい甘みのグラノーラは、モーニングメニューにぴったりのセットです。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら販売事業者へ直接お問合せ下さい。 取扱事業者:Wednesday café&bake 連絡先TEL:0166-85-6283 商品管理番号【10001021】
- 別送
【管理番号】 0027-001
北海道東川町
-
「鳥たちの空」シマエナガモビール〈3羽組〉
105,000 円
31,500 ptで交換可東川町在住の木工クラフト作家の早見賢二さんが制作したモビール。 「鳥たちの空」シリーズは、鳥のモビールを実物大で制作しています。 北海道のエナガは、頭が白い亜種のシマエナガで、東川町でもよく見かけることができます。 体重が10gにも満たない小さな鳥で、群れで行動する習性を持っています。 このモビールも3羽組となっており、窓からの風やエアコンの風などの微風でも動き続けます。 【事業者紹介】 工房に向いた場所を求め、1984年に東川に移転。 ギャラリーである「Zbiyak(ズビヤク)」は、オオジシキの鳴き声からつけた名前です。 作品はすべて早見さんオリジナルで、ロベロベーなどの「動くもの」を多く制作しています。 ギャラリー「Zbiyak(ズビヤク)」:東川町東2号北26 電話番号:0166-82-2301
- 別送
【管理番号】 0043-008
北海道東川町
-
子どものための家具「SUKIII randoserurack」
435,000 円
130,500 ptで交換可東川町の『wood work』で制作されたラック。 「机の上をすっきりさせたい」というママの願いから生れた、ランドセルが収納可能で、子どもが楽しくなる仕掛けあふれるランドセルラック。 トレイは机の上に出して使用でき、片づけもそのままラックに戻すだけでとても簡単です。 各トレイに毎日使うえんぴつや消しゴムなどの文房具・プリントや教科書など、定位置を作ってあげて使うことで子どもがお片付けしやすくなります。 キャスターがついているので、自分の部屋だけでなくそのままリビングに移動して一緒にお勉強もできます。 ランドセル収納部分は、その時期が終われば付属の棚板を入れることで新たに収納スペースとして利用できます。 一番の仕掛けは、秘密の引出し「Treasure」。鍵はかからないけど、開けるにはちょっとしたコツが必要です。 子どもたちの秘密の宝箱として大切なものを入れてみてはいかがでしょうか。 また、「rabi kids chair」「SUKIII DESK」と組み合わせてお使いいただく事もできる仕様になっています。 カラーは、「rabi kids chair」「SUKIII DESK」と合わせた7色からお選びいただけます。 親から子へ、大切な思いを本物の家具で伝えるため、永く使い続けてほしい。そんな思いを込めた「子どものための家具」です。 ※カラーはプルダウンよりご選択くださいませ。 ※ご入金額確認後、3ヶ月程度お時間をいただく事もございます。 詳細については、ご入金確認後に家具業者から直接のご連絡となります。 ◆お問合せ先◆ お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (東川ふるさと納税サポート室 TEL:050-3100-1729)までお願い致します。 【0030005】
- 別送
【管理番号】 0006-003
北海道東川町
-
キッズチェア<ぞうさん>
77,000 円
23,100 ptで交換可東川町の『むう工房』で制作されたキッズチェアー。 むう工房は「君の椅子プロジェクト」に参加協力した経緯もあり、制作した2歳~4歳用のオリジナル子ども用チェアーです。 背もたれに、かわいい「ぞうさん」をデザインした切れ込みを入れています。 「ぞうさん」の向きは制作者が木の色や木目を見て、よりかわいくなるように作っています。 丸みをおびた面取りや、クサビ止めなどを用いて、木組みの良さをしてもらいたいという想いを込めた作品です。 むう工房 1992年に開業、1997年に東川町に移転した家具工房。代表の向坊(むかいぼう) 明(あきら)さんが「むうさん」と呼ばれていたことに加え、「無から有を生む」という意味を込めて「むう工房」と命名。ミズナラ、ウォールナットなどの無垢材に天然由来のオイルを施し、自然な木の素材感を大切にしながら、木の持つ美しさを十分に引き出すのが商品の特徴。「P・コードスツール」1999年グッドデザイン賞を受賞し、今も制作販売しているロングライフ商品。 住所: 北海道上川郡東川町東4号南1番地 電話: 0166-82-5315
- 別送
【管理番号】 0030-001
北海道東川町
-
ガブリエル〈2Pソファー〉【10100009】
1,000,000 円
300,000 ptで交換可東川町にある『アール工房』で制作されたソファー。 奥行きが広いゆったりと座れるデザインです。 そのまま横になることもできるサイズですので、色々な使い方がですます。 丸いクッションのカバーは取り外し可能で、汚れた時には洗濯することができます。 ※カラーはプルダウンよりご選択くださいませ。 ◇アール工房◇ 2009年に東川町に開業した、「東川町のおもしろ家具工房」として、ソファやテーブル、椅子、小物まで毎日の生活が楽しくなる”遊び心満載”なオーダーメイド家具を製作する家具メーカー。 ショールームも有しており、代表の石川良一さんのアイデア溢れる家具を見ることができる。 工房名は、「新芸術アールヌーボーをモジった」のだそう。小物商品以外はすべてオーダーメイドで、「こんなものが欲しい、改造してほしい」という要望にも対応可能。 住所: 北海道上川郡東川町東3号北21番地 電話: 0166-82-5338 ◆お問合せ先◆ お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (東川ふるさと納税サポート室 TEL:050-3100-1729)までお願い致します。 【0100009】
- 別送
北海道東川町
-
木ションスツール〈製作:大門 嚴〉
1,030,000 円
309,000 ptで交換可東川町の『アートクラフト バウ工房』で制作されたスツール。 遠目では布地にしか見えない、木の座布団が置かれたスツール。 手作業で丁寧に削り出し、ふわっとした布の質感を木で表現。 独創的なデザインが評価され、北海道立旭川美術館の所蔵作品にもなっています。 実用性の中に驚きと遊び心が詰まったスツールです。 ぜひ座り心地を感じてみてください。 ◆製造元◆ アートクラフト・バウ工房 〒071-1425 北海道上川郡東川町西町9丁目4番1号 【TEL/FAX】0166-82-2213
- 別送
【管理番号】 0022-008
北海道東川町
-
「鳥たちの空」クマゲラモビール
180,000 円
54,000 ptで交換可東川町在住の木工クラフト作家の早見賢二さんが制作したモビール。 「鳥たちの空」シリーズは、鳥のモビールを実物大で制作しています。 クマゲラは、頭の赤色が鮮やかな大きなキツツキです。直線的に飛んで、木の幹に吸い付くように留まります。 東川町でも見る事ができます。 翼と胴などのジョイント部に、スチールボールを使用することで動きを軽やかにし、微風でも飛んでいるように動きます。 【事業者紹介】 工房に向いた場所を求め、1984年に東川に移転。 ギャラリーである「Zbiyak(ズビヤク)」は、オオジシキの鳴き声からつけた名前です。 作品はすべて早見さんオリジナルで、ロベロベーなどの「動くもの」を多く制作しています。 ギャラリー「Zbiyak(ズビヤク)」:東川町東2号北26 電話番号:0166-82-2301
- 別送
【管理番号】 0043-006
北海道東川町
-
「鳥たちの空」コガモモビール〈つがい〉
590,000 円
177,000 ptで交換可東川町在住の木工クラフト作家の早見賢二さんが制作したモビール。 「鳥たちの空」シリーズは、鳥のモビールを実物大で制作しています。 コガモは東川町でも見る事ができ、冬から春にかけてはつがいで行動しています。 そんな仲睦まじい姿を感じる事ができます。 雄は8種類の木材を使い細かな色の違いを表現しています。 翼と胴などのジョイント部に、スチールボールを使用することで動きを軽やかにし、微風でも飛んでいるように動きます。 ※ご入金額確認後、1ヶ月程度お時間をいただく場合もございます。予めご了承くださいませ。 【事業者紹介】 工房に向いた場所を求め、1984年に東川に移転。 ギャラリーである「Zbiyak(ズビヤク)」は、オオジシキの鳴き声からつけた名前です。 作品はすべて早見さんオリジナルで、ロベロベーなどの「動くもの」を多く制作しています。 ギャラリー「Zbiyak(ズビヤク)」:東川町東2号北26 電話番号:0166-82-2301
- 別送
【管理番号】 0043-007
北海道東川町
-
木ロスBOX〈製作:大門 嚴〉
1,750,000 円
525,000 ptで交換可東川町の『アートクラフト バウ工房』で制作された収納ボックス。 クロスが掛かっているように見える、木で制作した作品です。 手作業で少しずつ削り出すことで、布のやわらかな質感を表現しました。 実際に触れた方には、木であることに驚きと感動を与えます。 クロス部分が上方向に開くフタになっており、視覚的にも楽しめる収納ボックスです。 蓋を閉める時の、フタの落ち方もぜひ感じてほしい魅力です。 「はこで考える・あそびの木箱展」で朝日あそびの木箱賞を受賞し、北海道立旭川美術館の収蔵作品にもなっています。 ※ご入金確認後、配送まで半年ほどかかる場合がございます。 詳細については、家具業者から直接のご連絡となります。 ◆製造元◆ アートクラフト・バウ工房 〒071-1425 北海道上川郡東川町西町9丁目4番1号 【TEL/FAX】0166-82-2213
- 別送
【管理番号】 0022-009
北海道東川町
-
格子シリーズ「スツール」
210,000 円
63,000 ptで交換可東川町の『家具工房 木魂』で制作されたスツール。 木魂では、“手作り”と“高い技術”にこだわりを持って日々家具の制作に取り組んでいます。 この格子シリーズは、加工に寸分のくるいも出せない、緻密なデザインで、座面が格子状に組まれています。 仕上がりの美しさと表面の滑らかさから、職人の技術の高さが伝わる一脚です。 シンプルなデザインながら、強度も高い設計になっており、色んな方に安心してお使いいただけます。 家具工房 木魂 木工職人であり、デザイナーでもある服部勇二さんが営む家具工房。和にも洋にも合う美しいデザインの家具を、ひとつひとつ手作りで生み出している。大手家具メーカーで長年勤務した経験と技術は、町内でも折り紙付きで、緻密な設計と木工の技術が「木魂」にしか生み出せない家具をつくりだしている。「木魂(こだま)」は、自然の木材にあらためて魂を込める思いでつけた名前。 住所:東川町西6号北32 電話:090-6691-3085 営業時間:不定休
- 別送
【管理番号】 0035-003
北海道東川町
-
格子シリーズ「サイドテーブル」
240,000 円
72,000 ptで交換可東川町の『家具工房 木魂』で制作されたサイドテーブル。 木魂では、“手作り”と“高い技術”にこだわりを持って日々家具の制作に取り組んでいます。 この格子シリーズは、加工に寸分のくるいも出せない、緻密なデザインで、座面が格子状に組まれています。 仕上がりの美しさと表面の滑らかさから、職人の技術の高さが伝わる一台です。 シンプルなデザインで、色んなシチュエーションでお使いいただけます。 家具工房 木魂 木工職人であり、デザイナーでもある服部勇二さんが営む家具工房。和にも洋にも合う美しいデザインの家具を、ひとつひとつ手作りで生み出している。大手家具メーカーで長年勤務した経験と技術は、町内でも折り紙付きで、緻密な設計と木工の技術が「木魂」にしか生み出せない家具をつくりだしている。「木魂(こだま)」は、自然の木材にあらためて魂を込める思いでつけた名前。 住所:東川町西6号北32 電話:090-6691-3085 営業時間:不定休
- 別送
【管理番号】 0035-002
北海道東川町
-
格子シリーズ「ベンチ」
350,000 円
105,000 ptで交換可東川町の『家具工房 木魂』で制作されたベンチ。 木魂では、“手作り”と“高い技術”にこだわりを持って日々家具の制作に取り組んでいます。 この格子シリーズは、加工に寸分のくるいも出せない、緻密なデザインで、座面が格子状に組まれています。 仕上がりの美しさと表面の滑らかさから、職人の技術の高さが伝わる一脚です。 シンプルかつ強度の高いデザインで、3人~4人掛けでお使いいただけます。 家具工房 木魂 木工職人であり、デザイナーでもある服部勇二さんが営む家具工房。和にも洋にも合う美しいデザインの家具を、ひとつひとつ手作りで生み出している。大手家具メーカーで長年勤務した経験と技術は、町内でも折り紙付きで、緻密な設計と木工の技術が「木魂」にしか生み出せない家具をつくりだしている。「木魂(こだま)」は、自然の木材にあらためて魂を込める思いでつけた名前。 住所:東川町西6号北32 電話:090-6691-3085 営業時間:不定休
- 別送
【管理番号】 0035-004
北海道東川町
-
お誕生を祝ったフォトスタンド〈お子さんの足形刻印付き〉
29,000 円
8,700 ptで交換可東川町にある「鈴木工房」で作られたフォトスタンド。 お子さんやお孫さんのお誕生をお祝いし、ひとつひとつを製作いたします。 Lサイズの写真が1枚入ります。写真の下には、その子の足型や手形などをレーザーで丁寧に刻印し、お名前と生年月日も記すことが出来ます。 一生の大切な思い出を世界に一つだけの特製フォトスタンドとして残しませんか? お孫さんや親戚の方への贈り物としても最適です。とても温かみのある贈り物になるでしょう。木工の町から心のこもったお知らせです。
- 別送
【管理番号】 0052-001
北海道東川町
-
KINTARO MKI-01(金太郎)
235,000 円
70,500 ptで交換可東川町の『T.MOTOI』で制作された金太郎人形。 「T.MOTOI」は独自の設計で、和とイタリアンの融合したユニークなデザインの作品を手がけています。 この作品は、シンプルな形で金太郎の力強さと可愛らしさを表現しています。 ※ご入金額確認後、3ヶ月程度お時間をいただく場合がございます。 納期は別途ご連絡いたします。 ◆お問合せ先◆ お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (東川ふるさと納税サポート室 TEL:050-3100-1729)までお願い致します。
- 別送
【管理番号】 0012-007
北海道東川町
-
「大雪旭岳源水」(2L×12本)
10,000 円
3,000 ptで交換可その水は永い旅をへて、わたしたちのもとへ 北海道上川盆地のほぼ中央に位置する北海道の米どころ「写真の町」東川町。 大雪山の雪解け水がゆっくりと時間をかけて流れてくる地下水を生活水とする、北海道で唯一上水道の無い町です。 蛇口をひねれば天然のミネラルウォーターが飲める町。 そんな神秘的な町の天然水を全国の皆様にも味わっていただこうと、ペットボトルに注ぎ込みました。 一切熱処理を加えていない、純粋の天然ミネラルウォーターです。 そのまま飲んでもおいしいですが、この水でお米を炊いてみてください。 東川町の天然の恵みをぜひどうぞ!
- 別送
【管理番号】 0057-001
北海道東川町
-
北海道「旭川ラーメン物語」12食入り〈天然水仕込み〉
15,000 円
4,500 ptで交換可麺をこねる過程で必ず必要になる「みず」。旭川製麺は大雪山の雪解け水がゆっくりと時間をかけて流れてくる地下水を生活水とする、北海道で唯一上水道の無い町、「東川町」で製麺を行われております。 たっぷりの天然ミネラルウォーターを吸収し、コシのある麺に仕上げられました。 全国的にも有名な北海道旭川ラーメンはこのような環境で製造されています。 色々な味のラーメンが楽しめる12食の生ラーメンと、嬉しい具材のセットです。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら販売事業者へ直接お問合せ下さい。 取扱事業者:旭川製麺(株) 連絡先TEL:0166-82-3545
- 別送
【管理番号】 0032-002
北海道東川町
-
「大雪旭岳源水」(2L×12本)×12ヶ月
84,000 円
25,200 ptで交換可その水は永い旅をへて、わたしたちのもとへ 北海道上川盆地のほぼ中央に位置する北海道の米どころ「写真の町」東川町。 大雪山の雪解け水がゆっくりと時間をかけて流れてくる地下水を生活水とする、北海道で唯一上水道の無い町です。 蛇口をひねれば天然のミネラルウォーターが飲める町。 そんな神秘的な町の天然水を全国の皆様にも味わっていただこうと、ペットボトルに注ぎ込みました。 一切熱処理を加えていない、純粋の天然ミネラルウォーターです。 そのまま飲んでもおいしいですが、この水でお米を炊いてみてください。 東川町の天然の恵みをぜひどうぞ!
- 別送
【管理番号】 0057-002
北海道東川町
-
「大雪旭岳源水」(2L×12本)×6ヶ月
42,000 円
12,600 ptで交換可その水は永い旅をへて、わたしたちのもとへ 北海道上川盆地のほぼ中央に位置する北海道の米どころ「写真の町」東川町。 大雪山の雪解け水がゆっくりと時間をかけて流れてくる地下水を生活水とする、北海道で唯一上水道の無い町です。 蛇口をひねれば天然のミネラルウォーターが飲める町。 そんな神秘的な町の天然水を全国の皆様にも味わっていただこうと、ペットボトルに注ぎ込みました。 一切熱処理を加えていない、純粋の天然ミネラルウォーターです。 そのまま飲んでもおいしいですが、この水でお米を炊いてみてください。 東川町の天然の恵みをぜひどうぞ!
- 別送
【管理番号】 0057-003
北海道東川町
-
ペーパーコードスツール
120,000 円
36,000 ptで交換可東川町の『木ライフプロダクト』で制作されたスツール。 座面をペーパーコードで編んでいる軽量なスツールです。 ペーパーコードは、使っていくことで程よく緩み、すわり心地がいい状態になっていきます。 素材はシナ 又は クルミを使用しており、どちらも時間とともに徐々に色味が深くなっていきます。 塗装にはウレタンオイルを使用しているため汚れにくく、長い間使い続けても木目の風合いを損ないません。 使い続けることで、それぞれの人に合ったスツールとなっていくペーパーコード製をお楽しみください。
- 別送
【管理番号】 0048-001
北海道東川町
-
19% stool
155,000 円
46,500 ptで交換可東川町にある『加藤木工』で制作されたスツール。 スツールは、キッチンでの調理の合間に少し腰かけたり、お子さんの勉強を横で見てあげるときに使用したり、時には猫などペットのお気に入りの場所になったり。 ここにあったら嬉しいという色々な場面で活躍します。 このスツールは、5本脚のデザイン斬新さが目を惹きつけ、それだけでなく性能面でも「倒れづらさ」「安定性」といった機能性にこだわり作られました。 4本脚の正方形よりも5本脚の正五角形の方が19%安定することが名前の由来にもなっています。 また、座面高さのバリエーションを充実させています。 一般的な高さの420mmに加えて、「立ち上がりやすさ」を意識した520mmと570mm、子供用の320mmからお選びいただけます。 それぞれの方の体格差に合った、お気に入りの高さをお選びいただき、より多くの人に「安定性」と「立ち上がりやすさ」をお届けできればという想いで制作しています。 ※画像はイメージです。 ※カラー・座面の高さはプルダウンよりご選択くださいませ。
- 別送
【管理番号】 0034-003
北海道東川町
562件中1~30件表示