検索結果一覧
- 該当数:
- 139件
- 選択中の条件:
- ロゼワイン
-
A001-2 北海道産ビンテージセット
10,000 円
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。 研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。その工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。ワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。 <北海道ビンテージ赤> 山幸種、ツバイゲルトレーベ種、清見種が醸し出すハーモニーが楽しめる赤ワインです。 <北海道ビンテージ白> フルーティーなアロマを楽しめ、フレッシュで軽快な味わいが特長の辛口の白ワインです。 【いけだワイン城】
北海道池田町
-
NEW
冷やしておいしい生ワイン6本セット【1212237】
30,000 円
魅力…フレッシュな純国産の生ぶどうを原料に、伝統的な「非加熱製法」により瓶詰めを行っている「生ワイン」です。 味わい…ぶどうをそのまま食してるような芳香さが特徴です。 おすすめの飲み方…キリっと冷やしてお飲みください。ロックもおススメです。 おすすめの料理…北海道産カマンベールチーズ、クリームシチューと一緒にお召し上がりいただくのがおススメです。 おすすめの用途…北海道産土産 ■生産者の声 特徴…当社はぶどう畑の開墾から栽培、収穫、醸造とワイン造りに関するすべての事業を展開するワインメーカーです。国産ぶどう100%を原料とするワイン「おたるわいん」を生産。「ワインづくりは農業」を理念とし、自社直轄農場(有)鶴沼ワイナリーと道内24市町村に300軒の契約農家を持ち、年間2,000klの純国産ワインを製造しています。 また、苦境にあっても契約農家の生活を守るための、ぶどう全量買い取りを続けることと併せ、栽培技術のノウハウ伝承や農家の後継者の育成を目的とした研修等を実施することによる農業への還元をはじめ、北海道内各地域のブランドづくりのためのOEM供給など地域に根差した取り組みをしております。 ■注意事項/その他 (1)飲酒は20歳から。 (2)飲酒運転は法律で禁じられています。 (3)妊娠中のお母さんは、生まれてくる赤ちゃんの為に飲酒を控えて下さい。 (4)過度の飲酒は健康に害を及ぼします。 (5)良質なワインに欠く事の出来ない酒石酸とミネラル分を充分含んでいる為、酒石(結晶)の出る事もあります。 (6)ビンは割れ物ですので、強い衝撃を与えたり、加熱・冷凍はしないで下さい。 (7)キャップの切り口や突起部でケガをしないようご注意下さい。 (8)ぶどう由来の天然物であるオリが瓶内に付着する場合がございますが、品質に問題はございません。 提供元 北海道ワイン株式会社
【管理番号】 44295
北海道小樽市
-
【限定】「奥尻ワイン」工場限定販売メルロー(ロゼ)1本・ピノノアール(…
20,000 円
年々、ワイン愛好家からの評価が上がっている奥尻ワイナリーから新作をお届けします。 ・メルロー2019(ロゼ)2020年春に発表した工場限定発売品をふるさと納税していただいた方にもお届けします。 透き通る桜のような色あいで、イチゴキャンディーや桜もちを感じさせるチャーミングな味わいがあり、食前酒や前菜にピッタリな辛口ロゼワインです。 ・ピノノアール2018(白)赤ワインの品種であるピノノアールを白ワインにした珍しいワインです。 淡いサーモンピンク色がかった白ワイン。杏のようなしっかりとしたボディーと酸味があり、奥尻ワインらしいミネラルを感じる中口白ワインで海鮮料理に相性抜群です。
北海道奥尻町
-
すばるのワイン2016(720ml) 中村オリジナルぶどう園のオリジナル品種使用 や…
11,000 円
(11,000 ポイント)
オリジナル品種『すばる』100%使用。 どこか懐かしい香りは、ワインというより葡萄酒。生食ぶどうならではの、 「ぶどう」を120%感じていただける、やや甘口ワイン(アルコール分12%)。 平成28年度全国果樹・技術コンクール農林水産大臣賞受賞。 ■原材料 ぶどう、亜硫酸塩 ■アルコール度数 12% ■内容量 720ml×1本 ■配送方法 冷蔵 ■ぶどう生産者 中村オリジナルぶどう園 大阪府河内長野市小山田町5385(加工地:長野県) ■備考 写真はイメージです。 ◆お問い合わせ先◆ 中村オリジナルぶどう園:0721-21-4808
【管理番号】 EB003 15103-40000038
大阪府河内長野市
-
EV2018&Mワイン 720ml 中村オリジナルぶどう園のオリジナル品種使用 国産 …
12,000 円
(12,000 ポイント)
中村オリジナルぶどう園で新開発した欧州系新品種数種類とマスカットビオレを絶妙にブレンドして出来上がったロゼワイン。 食前酒や、サラダと合わせて飲むのがお薦め。 ■原材料 ぶどう、亜硫酸塩 ■内容量 720ml×1本 ■アルコール度数 12% ■配送方法 冷蔵 ■ぶどう生産者 中村オリジナルぶどう園 大阪府河内長野市小山田町5385(加工:長野県) ■提供元 中村オリジナルぶどう園 ■備考 写真はイメージです ◆お問い合わせ先◆ 中村オリジナルぶどう園:0721-21-4808
【管理番号】 15103-40000083
大阪府河内長野市
-
A041-8 池田町産山わさび入り創作チーズ「和ちいず」2箱と十勝ロゼワイン(町…
10,000 円
昭和 45 年に創業した町の料理店。人生の中で「食」とは、とても大切なもの。毎日、元気に暮らすための力の源であり、家族や親戚、仲間との行事ごとや人生の節目の席でも欠かせないものです。「ゆたか」はそんな場面を大切にするお店です。 店舗ではハンバーグ、ステーキ、寿司、天ぷら、豚丼、お子様メニューなど、親子3世代で楽しめるバラエティに富んだ料理を新鮮な食材を使い、料理人が手間ひまをかけて用意。また、お祝いや法要など、家族で集まる機会に幅広く利用できる仕出しも承っています。 <和ちいず> 上質な辛みと香りを感じる池田町産の山わさびに「十勝ワイン白」を隠し味に加え、北海道産チーズにしっかり練り込みました。白ワインや日本酒と相性抜群です。 <町民用ロゼ> キャンベル種の爽やかな酸味とフルーティーな味わいで、「ブドウのお酒」がイメージできる辛口ロゼワインです。 【ご馳走家ゆたか】
北海道池田町
-
[№5915-0715]小諸産 ピノ・ノワール 飲み比べ 3本セット
33,000 円
小諸市は、千曲川ワインバレー東地区にあります。恵まれた大地の糠地地区、標高900~950mの冷涼な南向きと南西向きの傾斜にある3つの圃場で育ったピノ・ノワールです。日射量と風があり、夜が冷え込むため、葡萄がゆっくり成熟します。2017・2018樽・2019樽ロゼの3本のセットです。それぞれのヴィンテージをお楽しみください。 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 ※直射日光・高温を避け、冷暗所に保管してください。 事業者:株式会社 テールドシエル
【管理番号】 59150715
長野県小諸市
-
[№5915-0713]小諸産 2019 ピノ・ノワール樽ロゼ 750ml
13,000 円
小諸市は、千曲川ワインバレー東地区にあります。恵まれた大地の糠地地区、標高900~950mの冷涼な南向きと南西向きの傾斜にある3つの圃場で育ったピノ・ノワールです。日射量と風があり、夜が冷え込むため、葡萄がゆっくり成熟します。繊細な果実味とタンニンのピノ・ノワール樽熟成ロゼワインです。 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 ※直射日光・高温を避け、冷暗所に保管してください。 事業者:株式会社 テールドシエル
【管理番号】 59150713
長野県小諸市
-
朝日町ワイン「マイスターセレクション」赤・ロゼ辛口セット
10,000 円
朝日町ワインで人気の「マイスターセレクション」シリーズ。 「遅摘みマスカットベリーAロゼ」「アッサンブラージュルージュ赤」は、 日本ワインコンクールで受賞経験のあるワインだけあって大変人気のワインとなっております。 また、「アッサンブラージュ」は朝日町ワイン76周年を記念して造られた「アッサンブラージュ76」をお届け。 果実味豊かな辛口セットの味わいをぜひご賞味ください。 ※2本セットの内容は詳細ページでご確認ください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています ※新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食店でのワイン消費が落ち込んでいますので、皆様にご支援いただければ幸いです。
山形県朝日町
-
A001-7 「十勝ワイン」町民用ロゼ6本セット
18,000 円
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。 研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。その工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。ワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。 <町民用ロゼ> キャンベル種の爽やかな酸味とフルーティーな味わいで、「ブドウのお酒」がイメージできる辛口ロゼワインです。 【いけだワイン城】
北海道池田町
-
C001-4 「十勝ワイン」町民用ロゼ12本
35,000 円
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。 研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。その工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。ワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。 <町民用ロゼ> キャンベル種の爽やかな酸味とフルーティーな味わいで、「ブドウのお酒」がイメージできる辛口ロゼワインです。 【いけだワイン城】
北海道池田町
-
B001-1 「十勝ワイン」池田町内限定3本セット
23,000 円
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。 研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。その工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。ワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。 <夕映えの城赤> ブーケ(熟成香)が際立ち、優しい酸味とコクとうまみのある味わいが特長のワインです。 <夕映えの城白> 爽やかな酸味とほのかな甘みがフレッシュでフルーティーな味わいが楽しめるワインです。 <夕映えの城ロゼ> ツバイゲルトレーベ種を使用し、軽快でしっかりしたアロマとやや甘さの残る味わいが特長のワインです。 【いけだワイン城】
北海道池田町
-
B001-4 飲み比べて楽しむトカップ赤4本セット
20,000 円
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。 研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。その工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。ワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。 <トカッププレミアム> トカップ赤を2000年に瓶詰めし、セラー内で長期間熟成。熟成香があり、まろやかな味に仕上がっています。 <トカップ瓶熟成> 酸味のバランスが良いトカップを3年間静かに瓶熟成。ふくよかな熟成香にまろやかさがプラスされてます。 <トカップ樽熟成> トカップをアメリカンオークで1年間熟成。樽由来の香りとまろやかでコクのある味わいをお楽しみください。 <トカップ赤> 酸味とブーケ(熟成香)のバランスがほど良くミディアムボディな味わいで、誰にでも飲みやすい赤ワインです。 【いけだワイン城】
北海道池田町
-
B001-3-1 いけだワイン城おすすめ赤ワインセット
20,000 円
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。 研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。その工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。ワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。 <ツバイゲルト> 果実香のある香り、ほど良い酸味とやわらかなタンニンのバランスが良く、優雅な味わいのワインです。 <山幸> 草木系の果実香、力強い酸味と野趣あふれる味わいを持ち、秀でた個性を有するワインです。 <トカップ樽熟成> トカップをアメリカンオークで1年間熟成。樽由来の香りとまろやかでコクのある味わいをお楽しみください。 【いけだワイン城】
北海道池田町
-
B001-2-1 「十勝ワイン」 赤・ロゼ4本セット
20,000 円
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。 研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。その工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。ワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。 <町民用ロゼ> キャンベル種の爽やかな酸味とフルーティーな味わいで、「ブドウのお酒」がイメージできる辛口ロゼワインです。 <北海道ビンテージ赤> 山幸種、ツバイゲルトレーベ種、清見種が醸し出すハーモニーが楽しめる赤ワインです。 <キャンベル> 明るい色合いで酸味と甘味のバランスの良さが特長のロゼワインです。 <清舞> 独自品種。爽やかな酸味と軽快な味わいが特長。近年、品質向上の著しいワインです。 【いけだワイン城】
北海道池田町
139件中1~30件表示