検索結果一覧
- 選択中の条件:
- お猪口・ぐい呑み・盃
-
漆塗り「酒逢」黒銀タンブラータイプ・千
54,000 円
檜材の器に新潟佛壇伝統工芸の漆塗り技術を用いて、新潟の清酒にマッチングした酒器「酒逢」シリーズを開発しました。この漆塗りの酒器に日本酒を注ぐことで香りや味をより味わい深く感じることが出来て、日本酒が冷や・お燗ともに美味しく飲めます。また漆の持つ殺菌・滅菌の作用で、木製ながら長く楽しめる仕上がりになっています。 ※画像はイメージです。(置台は付きません) ※高温多湿を避けて保管してください。 ※ご使用後の洗浄は、柔らかいマイクロファイバー等の布で中性洗剤を付けて洗い、食器乾燥機などには入れずに自然乾燥をお奨めします。 事業者:食の陣実行委員会
- 別送
【管理番号】 52240638
新潟県新潟市
-
漆塗り「酒逢」黒銀ショットタイプ・知
39,000 円
檜材の器に新潟佛壇伝統工芸の漆塗り技術を用いて、新潟の清酒にマッチングした酒器「酒逢」シリーズを開発しました。この漆塗りの酒器に日本酒を注ぐことで香りや味をより味わい深く感じることが出来て、日本酒が冷や・お燗ともに美味しく飲めます。また漆の持つ殺菌・滅菌の作用で、木製ながら長く楽しめる仕上がりになっています。 ※画像はイメージです。(置台は付きません) ※高温多湿を避けて保管してください。 ※ご使用後の洗浄は、柔らかいマイクロファイバー等の布で中性洗剤を付けて洗い、食器乾燥機などには入れずに自然乾燥をお奨めします。 事業者:食の陣実行委員会
- 別送
【管理番号】 52240634
新潟県新潟市
-
漆塗り「酒逢」朱漆ショットタイプ・知
35,000 円
檜材の器に新潟佛壇伝統工芸の漆塗り技術を用いて、新潟の清酒にマッチングした酒器「酒逢」シリーズを開発しました。この漆塗りの酒器に日本酒を注ぐことで香りや味をより味わい深く感じることが出来て、日本酒が冷や・お燗ともに美味しく飲めます。また漆の持つ殺菌・滅菌の作用で、木製ながら長く楽しめる仕上がりになっています。 ※画像はイメージです。(置台は付きません) ※高温多湿を避けて保管してください。 ※ご使用後の洗浄は、柔らかいマイクロファイバー等の布で中性洗剤を付けて洗い、食器乾燥機などには入れずに自然乾燥をお奨めします。 事業者:食の陣実行委員会
- 別送
【管理番号】 52240633
新潟県新潟市
-
肥前吉田焼 四畳半 酒器セット 地の盃 7点セット【匠】 [NAN001] 肥前吉田焼…
35,000 円
肥前吉田焼 やきもの 焼き物 うつわ 器 さら 皿 おうち時間の新しい楽しみ方 おうちで過ごす時間が増えた昨今、お酒のストックが増えた方も多いのではないでしょうか? そんなあなたに、一味違った楽しみ方を。 絵柄の名前が描かれたサイコロを振って、出た目の盃でお酒を呑みます。 盃のサイズは大小さまざま。 升の形の大中小、底が尖った大中小の酒器に松・竹・梅・紅葉・菊・桜の絵柄が染付で優しいタッチの手描きで描かれています。 丸い盃は吞み終わるまで机に置けない…なんて遊び心も。 外で飲むことが制限される中、ご家庭に1セット常備して、ご家族で、またはご夫婦で楽しみながらお酒を味わえます。 ゲーム感覚でお酒を楽しめる四畳半酒器セット 父の日やお誕生日、家族の成人の記念品等にもとても喜ばれています。 嬉しいお声をいただきました! 50代/女性 20歳を超えた娘達と一緒にお酒を楽しめるようになり、ゲーム感覚でお酒を共に楽しめる、このおちょこセットがとても魅力的。おちょこもデザインを楽しんだり、お酒がさらに美味しく楽しいものになりました。 肥前吉田焼 辻与製陶所について 酒器製造『肥前吉田焼 辻与製陶所』は嬉野市嬉野町吉田にあります。嬉野の陶磁器の歴史を紐解くと、天正5年(1577年)に龍造寺隆信公が大村の有馬氏攻略の際、吉田村を流れる羽口川の上流、鳴谷川の川底に、白く光る石を発見したそうです。これが我が国最初の陶鉱石と言われています。寛永年間(1624~44年)藩主鍋島直澄が隠居後、その遺業として吉田山の陶磁器業者を督励しました。享和年間(1801~4年)に入ると、副島弥右衛門が制限外の窯数を増し、事業を拡張して吉田焼の繁栄を促しました。 酒の味はその土地の水・気候・文化・歴史によって作り上げられています。陶磁器産地の人々が地の酒を楽しむ為にうまれた『地の盃』で美味しい酒をご堪能ください。 注意事項/その他 ※底が尖っている器は、飲み干すまで卓上に置けませんのでご注意ください。 ※呑みすぎにご注意ください。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 NAN001
佐賀県嬉野市
-
<ガラス作家 池本美和>冷酒揃「波紋水」No.2 吹きガラス 硝子 ガラス 冷…
100,000 円
ころんとした丸みのある優しい形が印象的です。エッチング模様が施され、お酒を注ぐと水面に桜の花びらが浮かんでいる雰囲気になっています。ぐい呑みには「えくぼ」があり、ガラスの表情を楽しませてくれます。 【内容】片口×1 縦9.5cm×横12cm×高さ9.5cm ぐい呑み×2 縦6.5cm×横6.5cm×高さ5cm 色:透明 技法:吹きガラス ひとつひとつ手作りのため、柄やサイズ等写真と異なる場合がございますがご了承ください。 提供:株式会社池本美和グラススタジオ 電話:0836-88-0064 ※ご注意※ 応援メッセージにお礼の品の配送(着日・時間帯の希望/配送時期/その他商品について)、 寄附金受領証明書・振込用紙に関わる件などをご入力いただいてもご対応できません ご了承ください
- 別送
【管理番号】 F6L-492
山口県山陽小野田市
-
有田焼 染付鳥獣戯画・酒器セット (とっくり×1・ゆるりぐい呑み×2)よう楽庵…
30,000 円
遊び心のある器で一献傾けてみてはいかがですか?
- 別送
【管理番号】 A0030N247
佐賀県有田町
-
漆塗り「酒逢」盃 朱漆タイプ・己
32,000 円
檜材の器に新潟佛壇伝統工芸の漆塗り技術を用いて、新潟の清酒にマッチングした酒器「酒逢」シリーズを開発しました。この漆塗りの酒器に日本酒を注ぐことで香りや味をより味わい深く感じることが出来て、日本酒が冷や・お燗ともに美味しく飲めます。また漆の持つ殺菌・滅菌の作用で、木製ながら長く楽しめる仕上がりになっています。 ※画像はイメージです。(置台は付きません) ※高温多湿を避けて保管してください。 ※ご使用後の洗浄は、柔らかいマイクロファイバー等の布で中性洗剤を付けて洗い、食器乾燥機などには入れずに自然乾燥をお奨めします。 事業者:食の陣実行委員会
- 別送
【管理番号】 52240635
新潟県新潟市
-
漆塗り「酒逢」朱漆タンブラータイプ・千
48,000 円
檜材の器に新潟佛壇伝統工芸の漆塗り技術を用いて、新潟の清酒にマッチングした酒器「酒逢」シリーズを開発しました。この漆塗りの酒器に日本酒を注ぐことで香りや味をより味わい深く感じることが出来て、日本酒が冷や・お燗ともに美味しく飲めます。また漆の持つ殺菌・滅菌の作用で、木製ながら長く楽しめる仕上がりになっています。 ※画像はイメージです。(置台は付きません) ※高温多湿を避けて保管してください。 ※ご使用後の洗浄は、柔らかいマイクロファイバー等の布で中性洗剤を付けて洗い、食器乾燥機などには入れずに自然乾燥をお奨めします。 事業者:食の陣実行委員会
- 別送
【管理番号】 52240637
新潟県新潟市
-
漆塗り「酒逢」盃 黒銀タイプ・己
39,000 円
檜材の器に新潟佛壇伝統工芸の漆塗り技術を用いて、新潟の清酒にマッチングした酒器「酒逢」シリーズを開発しました。この漆塗りの酒器に日本酒を注ぐことで香りや味をより味わい深く感じることが出来て、日本酒が冷や・お燗ともに美味しく飲めます。また漆の持つ殺菌・滅菌の作用で、木製ながら長く楽しめる仕上がりになっています。 ※画像はイメージです。(置台は付きません) ※高温多湿を避けて保管してください。 ※ご使用後の洗浄は、柔らかいマイクロファイバー等の布で中性洗剤を付けて洗い、食器乾燥機などには入れずに自然乾燥をお奨めします。 事業者:食の陣実行委員会
- 別送
【管理番号】 52240636
新潟県新潟市
-
日本酒 田友酒器セット 純米吟醸&特別純米 計2本(720ml×各1本) 高の井酒造 …
20,000 円
「田友 」の純米吟醸720mlと特別純米 720ml各1本と酒器のセットです!
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 0002-0215-01
新潟県小千谷市
-
日本酒 田友酒器セット 純米吟醸 計2本(720ml×2本) 高の井酒造 【0002-0216-…
24,000 円
小千谷自慢の清酒「田友 純米吟醸」720ml2本と酒器のセットです!
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 0002-0216-01
新潟県小千谷市
-
有田焼 BLUE ESPUMA / フリーカップ(深海三龍堂) コップ ビアグラス グラ…
12,500 円
爽やかな「和の青」が美しいフリーカップ
- 別送
【管理番号】 A0012N121
佐賀県有田町
-
肥前赤絵窯元 鷹巣 桜花文 ビアカップ 肥前赤絵窯元鷹巣 食器 うつわ 器 フ…
30,000 円
美しい手描きの絵付け。桜を描いたビアカップです。
- 別送
【管理番号】 A0030N459
佐賀県有田町
1,623件中511~540件表示