お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

最新自治体ブログ

もっと見る

はじめての方へ

小千谷市からのご案内

2023/04/18(火) 09:32 【令和5年 ゴールデンウィーク期間の発送について】 寄附お申込みは、ゴールデンウィーク期間中も受け付けております。
なお、令和5年4月23日(日曜日)以降に入金手続きが完了したご寄附については、一部のお礼の品を除き令和5年5月8日(月曜日)以降に順次発送いたします。
発送までお時間を頂戴いたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2023/03/23(木) 18:13 ポータルサイトのリニューアルに伴う寄附受付の一時停止 日頃より、新潟県小千谷市をご支援いただきまして誠にありがとうございます。
下記のとおり、ふるさと納税ポータルサイトのリニューアルに伴い、寄附受付を一時停止します。
ご不便をお掛けしますが、ご理解のほど、よろしくお願いします。

■停止期間
令和5年3月28日(火曜日)~令和5年3月31日(金曜日)

■受付再開
令和5年4月1日(土曜日)12時00分~(予定)
2023/01/24(火) 19:35 【お知らせ】雪の影響による返礼品、証明書類のお届け遅延について 令和5年1月24日からの大雪の影響により、返礼品、証明書類(寄附金受領証明書、ワンストップ特例申請書等)の配送、郵送遅延が発生しております。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2022/12/24(土) 18:08 お問い合わせ窓口休業のお知らせ 誠に勝手ながら、下記期間、お問い合わせ窓口は休業となります。大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

■休業期間 2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)まで
※メール等のお問い合わせについては、2023年1月4日(水)以降順次ご返答させていただきます。
※2022年12月28日(水)から12月31日(土)にお申込みいただいた方への「寄附金受領証明書」、「ワンストップ特例申請書」等の郵送は、2023年1月4日(水)以降順次発送いたします。
2022/12/20(火) 11:10 【お知らせ】雪の影響による返礼品、証明書類のお届け遅延について 大雪の影響により、返礼品、証明書類(寄附金受領証明書、ワンストップ特例申請書等)の配送、郵送遅延が発生しております。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、ワンストップ特例申請をお急ぎの方は、下記URLから申請書をダウンロードいただけます。
https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/furusato-tax/onestop.html
2022/12/01(木) 13:33 ふるさと納税の年末年始の取扱いについて 小千谷市のふるさと納税の年末年始の取扱いについてはこちらからご確認ください。(小千谷市ホームページ)
お礼の品の年内のお届けは大変恐れ入りますが発送の都合上、令和4年12月11日(日)23:59までに入金手続きが終了しているご寄附を対象とさせていただきます。
令和4年12月12日(月)以降に入金されたご寄附へのお礼の品は、令和5年1月中旬以降順次発送とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※一部取り扱いが異なる返礼品もございます。詳しくはそれぞれのお礼の品ページにてご確認ください。
2022/11/14(月) 20:43 【新着特集のお知らせ】 小千谷市の返礼品で、「お正月準備」はいかがですか? また、お世話になった方への贈り物にもピッタリです。 小千谷市の「ごっつぉう(ごちそう)」で素敵なお正月をお過ごしください。
2022/08/12(金) 16:52 魚沼産コシヒカリ 令和4年産新米予約が始まりました! 新米をご希望される方は、『令和4年産 新米予約マーク』のついたお礼の品からご予約下さい。
2022/07/09(土) 16:45 【新着特集のお知らせ】 小千谷市の7月 新着返礼品をご紹介いたします!!
2022/05/31(火) 14:26 【新着特集のお知らせ】 小千谷市 パックごはん特集!!
パックごはんは、「すぐに食べたい」、「一人分だけ用意したい」など、いろいろなニーズにお応えします!
2022/04/18(月) 19:26 【ゴールデンウィーク期間の発送について】 寄附お申込みは、ゴールデンウィーク期間中も受け付けております。
なお、令和4年4月22日(金)以降に入金手続きが完了したご寄附については、一部のお礼の品を除き5月6日(金)以降に順次発送いたします。
発送までお時間を頂戴いたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2022/03/09(水) 16:26 【新着特集のお知らせ】 ご飯と相性抜群の「おかず」のご紹介。 米どころの「おかず」は、最高に美味しい!!!
2021/09/01(水) 15:53 精米商品の「精米年月(上/中/下旬)」表示について 精米商品はこれまで「精米年月日」を表示することとされていましたが、食品表示基準が改正され、10日間の幅を持たせた「精米年月(上/中/下旬)」表示も可能になりました。食品ロスの削減が期待され、また「SDGs(持続可能な開発目標)」の観点からも重要な取り組みとなります。つきましては、小千谷市お礼の品の精米商品も順次、「精米年月(上/中/下旬)」表示へ変更させていただきます。何卒ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。(※精米年月(上/中/下旬)表示に変更しない精米商品もございます。)
2021/08/03(火) 15:57 魚沼産コシヒカリ 令和3年産 "新米" 予約受付を開始しました! 新米をご希望される方は、「令和3年産 新米予約」マークのついた専用のお礼の品からご予約ください!
(※「令和3年産 新米予約」ではないお礼の品もございます。詳しくはそれぞれのお礼の品ページにてご確認ください。)
2021/04/30(金) 10:34 【新着特集のお知らせ】 今回ご紹介するのは1日の生活のなかに小千谷市の美味しい返礼品を使ったご提案です!!
2021/04/19(月) 17:45 【ゴールデンウィーク期間の発送について】 寄附お申込みは、ゴールデンウィーク期間中も受け付けております。
なお、令和3年4月22日以降に入金手続きが完了したご寄附については、一部のお礼の品を除き5月6日以降に順次発送いたします。
お礼の品の「発送期日」をご確認ください。
発送までお時間を頂戴いたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2021/04/16(金) 09:48 魚沼産コシヒカリがお米の食味ランキングで「特A」に認定! 令和2年産米について、日本穀物検定協会の米食味ランキング※が発表されました。
小千谷市を含む魚沼地域のコシヒカリは、前の年に続き「特A」に認定!
全国最多の「特A」認定数を誇る魚沼産コシヒカリは、まさに日本一のブランド米です。
令和2年産米はまだまだお申込みいただけますので、この機会にぜひお試しください!
※商品そのものの評価ではありません。
2021/01/13(水) 17:08 令和3年豪雪災害に伴う緊急寄附受付フォームを開設しました 小千谷市では、短期的で集中的な降雪により、家屋の一部倒壊等の被害が発生しております。市民の安全と交通の確保に向け、全力で取り組んでおりますので、皆様の温かいご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
※こちらからの寄附に対して、お礼の品はお送りしておりませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2020/12/24(木) 11:37 お問い合わせ窓口休業のお知らせ 誠に勝手ながら、下記期間、お問い合わせ窓口は休業となります。大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

■休業期間 2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)まで

メール等のお問い合わせについては、2021年1月4日(月)以降順次ご返答させていただきます。 
2020/11/27(金) 09:00 ふるさと納税の年末年始の取扱いについて 小千谷市のふるさと納税の年末年始の取扱いについてはこちらからご確認ください(小千谷市ホームページに遷移します)。
お礼の品の年内のお届けは、大変恐れ入りますが発送の都合上、12月10日(木)23:59までに入金手続きが終了しているご寄附を対象とさせていただきます。12月11日(金)以降に入金されたご寄附へのお礼の品は、1月中旬以降、順次発送とさせていただきます。あらかじめご了承ください。(※一部取り扱いが異なる返礼品もございます。詳しくはそれぞれのお礼の品ページにてご確認ください。)
2020/11/16(月) 13:39 メールの受信エラーの「復旧」のお知らせとお詫び 下記の期間において、お問い合わせ窓口へのメールの送受信ができない状態となっておりましたが、現在復旧しメールの送受信が可能となりました。

■2020年11月16日(月)9:00~2020年11月16日(月)13:30頃

上記期間中、お送りいただいたメールにつきましては不達になっている可能性がございます。
障害発生中にお送りいただきましたメールにつきましてお心当たりのある方は、お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
この度は、ご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。
2020/07/28(火) 08:47 魚沼産コシヒカリ 令和2年産 "新米" 予約受付を開始しました! 新米をご希望される方は、「令和2年産」マークのついた専用のお礼の品からご予約ください!
2020/07/02(木) 10:03 【重要】「おぢやまつり」及び「片貝まつり」中止のお知らせ 毎年、ご好評をいただております「おぢやまつり」及び「片貝まつり」の花火観覧ペアチケットは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から今年度の「おぢやまつり」及び「片貝まつり」の開催が中止となったことを受け、今年度の寄附受付を中止させていただくこととなりました。
毎年、楽しみにされている皆様には大変申し訳ございません。
来年度以降の「おぢやまつり」及び「片貝まつり」にぜひご期待ください。各まつりの中止の詳しい内容は小千谷観光協会のホームページをご覧ください。
2020/04/28(火) 11:50 魚沼産コシヒカリやお惣菜で巣ごもりを応援する、「ステイホーム応援特集」を掲載しました。
学校の休校や外出自粛などで、ご自宅で過ごす時間が増えている方が多いかと思います。
そんな「巣ごもり時間」を応援するべく、おうちでのお役に立てそうな返礼品をまとめてご紹介する特集記事を掲載しました。
2020/02/27(木) 18:13 魚沼産コシヒカリがお米の食味ランキングで「特A」に認定! 令和元年産米について、日本穀物検定協会の米食味ランキングが発表されました。
小千谷市を含む魚沼地域のコシヒカリは、前の年に続き「特A」に認定!
全国最多の「特A」認定数を誇る魚沼産コシヒカリは、まさに日本一のブランド米です。
令和元年産米はまだまだお申込みいただけますので、この機会にぜひお試しください♪
2019/10/03(木) 17:49 魚沼産コシヒカリ新米の発送が始まっています! 魚沼地域は、近夏台風によるフェーン現象による猛暑に見舞われ、見た目の指標である一等米比率が低下しましたが、食味は昨年度と変わらず美味しくお召し上がりいただけます。この機会にぜひご賞味ください!

小千谷市の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

新着のお礼の品

特集記事

最新自治体ブログ

もっと見る

絞込み検索

災害支援への応援メッセージ

  • 頑張ってください。

    2022/12/25(日) 19:29

  • わたしは新潟市出身ですが、小千谷には子どものころ何回か行きました。この冬を無事に乗り越えられること祈っています。

    2022/12/25(日) 17:50

  • 豪雪で大変だと思いますが、応援しています。

    2022/12/24(土) 15:23

GCF®への応援メッセージ

  • 応援しています☺️🌸
    頑張ってください👩‍🌾🌱

    2019/12/31(火) 17:00

  • 新しい気球が見れるのを楽しみにしています☺️🌸

    2019/12/30(月) 16:37

  • 親友夫婦の故郷、小千谷に年3〜4回は遊びに行きます。彼らを通じて友達もたくさん!
    大好きな場所です。

    2019/12/28(土) 23:46

自治体への応援メッセージ

  • 応援しております!

    2023/09/30(土) 00:57

  • 小地谷市の発展を希望します。

    2023/09/29(金) 20:16

  • 美味しいお米待ってます、雪害にも負けず頑張って下さい!

    2023/09/29(金) 19:57

選べる使い道

  • 小千谷市のまちづくり全般

    使い道をご指定されない方は、こちらをお選びください。
    下記の1から6のいずれかの事業に活用させていただきます。

  • 1.教育、文化、スポーツに関する事業

    「人を育み文化の香るまちづくり」のため、次の事業へ活用させていただきます
    ・学校教育の充実
    ・生涯学習の推進
    ・文化の振興
    ・スポーツの振興

  • 2.福祉、健康、医療に関する事業

    「子育てにやさしく健康長寿で支えあうまちづくり」のため、次の事業へ活用させていただきます
    ・子育て環境の充実
    ・健康づくりの推進
    ・医療体制の充実
    ・支えあう福祉社会づくり

  • 3.産業に関する事業

    「創造性と活力あふれる産業のまちづくり」のため、次の事業へ活用させていただきます
    ・商工業の振興
    ・農林業の振興(魚沼こしひかり など)
    ・地域特性を活かした産業の育成
    ・就業機会の確保

  • 4.都市基盤に関する事業

    「魅力ある都市空間創出と暮らしやすいまちづくり」のため、次の事業へ活用させていただきます
    ・都市空間の創出
    ・快適な生活基盤の整備
    ・土地利用の推進

  • 5.防災、環境、克雪に関する事業

    「自然を活かした調和と安心のまちづくり」のため、次の事業へ活用させていただきます
    ・安全な市民生活の確保
    ・自然と共生する循環型社会の推進
    ・暮らしやすい雪国生活の推進

  • 6.交流、市民参加に関する事業

    「ふれあい、にぎわい、暮らし続けたいまちづくり」のため、次の事業へ活用させていただきます
    ・交流・移住・定住の推進
    ・市民協働と地域づくり
    ・観光資源の活用と誘客推進

小千谷市の最新情報

もっと見る