「日本刀」 検索結果一覧
-
PR
-
お守り短刀 二十五代・二十六代藤原兼房作 H2000-01 日本一の刃物のまち関 …
2,000,000 円
お守り短刀 二十五代・二十六代藤原兼房作
- 別送
【管理番号】 102-0001
岐阜県関市
-
チョイス限定
刀/日本刀【日本の伝統工芸を守りたい】オーダーメイドの日本刀(刀:長さ7…
8,800,000 円
2,640,000 ptで交換可京丹後市の工房で製作した日本刀(刀:長さ76㎝(2尺5寸)程度) 刀匠の最高位である無鑑査刀匠 吉原義人氏のもとで修業を積み、コンクールで受賞経験もある若手刀鍛冶3名が、京丹後市丹後町に新たに立ち上げた日本刀鍛錬道場「日本玄承社」にて製作する日本刀 オーダーに合わせて姿、刃紋を決定致します 【お届けまでの流れ】 (1)大まかな仕立てのご要望を伺いますので、ご寄附の前に下記連絡先までお気軽にご相談ください (「ふるさと納税の件」とお伝えください。電話番号:0772-66-3606、メール:genshousya@gmail.com) ※ご寄附の申込後のキャンセルは承れません (2)寄附金の入金確認後、参考資料を郵送のうえ、下記の項目についてご要望を確認するため担当からご連絡いたします ・姿(身幅、重ね(かさね)、反り(そり)、鋒(きっさき)などの寸法) ・刃紋(好みの刃紋を選択) ・銘(入れたい文字がある場合) *全ておまかせも可能です (3)ご要望の内容を確認後、製作に取り掛かり、白鞘に納めての納品となります。納品までには1年から2年ほどお時間をいただきます。 (4)登録証は事業者にて手配いたしますので、どなたでも日本刀を所持することができます。なお、日本刀のお受け取り後20日以内に「所有者変更届出書」をご提出いただき刀剣の所有者変更のお手続きを行っていただく必要がございます。 ※一部有料オプション(彫刻、樋(ひ:刀身に掘られた溝)、拵(こしらえ:鐔などがつき漆が塗られたもの)、展示用アクリルケースなど)もございますので、事前相談の際にご要望をお伝えください。 【刀とは】 江戸時代、武士は刀と脇差を腰にさしていた。 室町時代から江戸時代に流行した姿 【注意事項】 ※画像はイメージです。 ※刀剣研磨を施した鋭利な形状となっておりますので、お怪我をされないようご注意ください。 ※お渡しの際は弊社にて登録証を手配致します。 ※刀身・外装の種類は数多くございますので、可能な限りご要望にお応えできるよう、ご注文後に打ち合わせさせて頂きます。 ※基本となるセット以外でも、別途追加料金にて刀身彫刻や展示用ケースなどをお作りすることも可能となっております。 ※記載している長さは、全長ではなく刃渡りです。
- 別送
【管理番号】 GE00006
京都府京丹後市
-
短刀/日本刀【日本の伝統工芸を守りたい】オーダーメイドの日本刀(短刀:…
3,600,000 円
1,080,000 ptで交換可京丹後市の工房で製作した日本刀(短刀:長さ24㎝(8寸)程度) 刀匠の最高位である無鑑査刀匠 吉原義人氏のもとで修業を積み、コンクールで受賞経験もある若手刀鍛冶3名が、京丹後市丹後町に新たに立ち上げた日本刀鍛錬道場「日本玄承社」にて製作する日本刀オーダーに合わせて姿、刃紋を決定致します。 【お届けまでの流れ】 (1)大まかな仕立てのご要望を伺いますので、ご寄附の前に下記連絡先までお気軽にご相談ください。 (「ふるさと納税の件」とお伝えください。電話番号:0772-66-3606、メール:genshousya@gmail.com) ※ご寄附の申込後のキャンセルは承れません。 (2)寄附金の入金確認後、参考資料を郵送のうえ、下記の項目についてご要望を確認するため担当からご連絡いたします ・姿(身幅、重ね(かさね)、反り(そり)などの寸法) ・刃紋(好みの刃紋を選択) ・銘(入れたい文字がある場合) *全ておまかせも可能です (3)ご要望の内容を確認後、製作に取り掛かり、白鞘に納めての納品となります。納品までには1年から2年ほどお時間をいただきます (4)登録証は事業者にて手配いたしますので、どなたでも日本刀を所持することができます。なお、日本刀のお受け取り後20日以内に「所有者変更届出書」をご提出いただき刀剣の所有者変更のお手続きを行っていただく必要がございます ※一部有料オプション(彫刻、樋(ひ:刀身に掘られた溝)、拵(こしらえ:鐔などがつき漆が塗られたもの)、展示用アクリルケースなど)もございますので、事前相談の際にご要望をお伝えください 【短刀とは】 平造が多くやわらかな姿が印象的 太刀や刀と一緒に腰に身につけるもの 昔の女性も懐剣という、より小さい短刀を身につけていた。 【注意事項】 ※画像はイメージです ※刀剣研磨を施した鋭利な形状となっておりますので、お怪我をされないようご注意ください ※お渡しの際は弊社にて登録証を手配致します ※刀身・外装の種類は数多くございますので、可能な限りご要望にお応えできるよう、ご注文後に打ち合わせさせて頂きます ※基本となるセット以外でも、別途追加料金にて刀身彫刻や展示用ケースなどをお作りすることも可能となっております ※記載している長さは、全長ではなく刃渡りです
- 別送
【管理番号】 GE00004
京都府京丹後市
-
【見学・体験】日本刀づくり見学と日本刀ナイフづくり
194,000 円
日本刀の製作工程「鍛錬」の見学をした後、日本刀の材料を使ってナイフを製作いたします。 赤めた鋼材をハンマーで整形し、ヤスリで仕上げた後、焼き入れ、砥石で研磨して完成です。(日本刀と同じように製作するので、場合によっては失敗するかもしれませんがご了承ください) 出来上がったナイフは革ケースに入れてお持ち帰りいただけます。 *有効期限 1年です ご注文いただいてから封書にてご案内をさせていただきます。 【商品に関するご質問・お問い合わせ先】 事業者:桔梗隼光鍛刀場 TEL:090-8358-4748 【関連ワード】 [ 相生 名工 鍛冶体験 工房見学 刀鍛冶体験 火入れ 研磨 人気 おすすめ 体験ギフト 工芸体験 日本文化 伝統技術 お取り寄せ 通販 送料無料 ふるさと納税 ]
- 別送
【管理番号】 AC002
兵庫県相生市
-
[№5762-0822]精密日本刀『鶴丸国永』鞘・鍔・柄付
754,000 円
鶴丸国永【御物】太刀 伊達家に代々伝わった国永の最高傑作 平安時代中期の刀工、五条国永の最高傑作とされる鶴丸国永をステンレスの焼入れ鋼から切削加工で削り出したミニレプリカです。刀剣資料をデータ化し、形状・反り・刃文など細部まで忠実に再現しており精巧な一品となります。(鞘・鍔・柄付)全長約15.8cm/鞘込約17.4cm ※画像はイメージです。 ※先端は鋭利な形状となっておりますので、お怪我をされないようご注意ください。 ※本品に屏風は含まれません。 事業者:株式会社 新潟プレシジョン
- 別送
【管理番号】 57620822
新潟県魚沼市
-
【小刀】外国籍刀匠として初の「現代刀職展 新人賞」受賞 ジョハン・ロイト…
900,000 円
270,000 ptで交換可外国籍刀匠として初の「現代刀職展 新人賞」受賞 ジョハン・ロイトヴィラー(光綱)作『小刀』 日本の伝統技術に魅せられスイスから来日し、厳しい修行を経て刀鍛冶となったジョハン・ロイトヴィラー(刀匠名:光綱)による、完全受注生産の小刀です。一振り一振り、手作業で丁寧に鍛錬・仕上げを行っています。 ~2025年度 現代刀職展(作刀の部)努力賞一席・ 新人賞 受賞 ~ 2025年度「現代刀職展(作刀の部)」にて、外国籍の刀匠として初めて新人賞を受賞した実力派刀匠が手がける鑑賞用の小刀です。日本刀と同じ技術で製作されており、飾って楽しむ工芸的価値の高い一振りです。日本刀に比べてコンパクトかつ価格も抑えられているため、「日本刀には興味があるけれど手が届きにくい」と感じていた方や、部屋に飾れるサイズ感をお求めの方、ジョハン・ロイトヴィラーの作品を所有したい方、日本刀文化に関心のある方におすすめです。 ~製品説明~ ■刃文:直刃(すぐは) 刃のふちに真っすぐな線を描くような、最も基本的で品格のある刃文です。無駄のない美しさと、刀としての実用性を兼ね備え、静謐(せいひつ)で落ち着いた印象を与えます。古来より武士に好まれ、「誠実さ」や「正道を貫く心」、「揺るぎない意志」といった精神性が込められた刃文として、守り刀にもふさわしい様式です。 ~刀匠紹介~ ジョハン・ロイトヴィラー(刀匠名:光綱) 17歳で日本刀に魅せられ、スイスから来日。厳しい修行を経て刀鍛冶となり、2025年度「現代刀職展(作刀の部)」にて外国籍の刀匠として初めて努力賞一席および新人賞を受賞。 テレビ、新聞、雑誌など数多くのメディアに取り上げられ注目を集める実力派刀匠です。日本語も流暢に話し、日本文化、日本刀文化に対して深い敬意と継承する責任感を持って日々鍛刀に向き合っています。 ※※ご寄附前にご確認ください※※ 本返礼品は、光綱刀匠(ジョハン・ロイトヴィラー)が、一振り一振り手作業で鍛錬・仕上げを行う完全受注製作品です。 そのため、状況によっては寄附受付からお届けまでに最大で約6か月ほどお時間をいただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
- 別送
【管理番号】 195001
広島県三原市
-
[№5762-1003]精密日本刀『無銘一文字』(山鳥毛) 刀身
528,000 円
【国宝】太刀 無銘一文字(山鳥毛) 上杉謙信が所有した一文字派の最高峰 鎌倉時代中期に作られたとされる一文字派の太刀。上杉謙信が所有したとされ、上杉家伝来の宝刀に留まらず現存する太刀の中でもっとも豪華絢爛な刃文を有することで知られる国宝である。刀剣資料を基にデータ化し、ステンレスの焼入れ鋼から切削加工で削り出したミニレプリカ日本刀です。形状・反り・刃文など細部まで忠実に再現した精巧な逸品となります。錆びにくい材質と特殊加工により通年飾る事ができます。全長約14.9cm (原寸の約1/6スケール) 注:屏風は付属致しません。 ※画像はイメージです。 ※刃先は鋭利な形状となっておりますので、お怪我をされないようご注意願います。 ※装飾品として制作しておりますので、切る等の行為はご遠慮ください。 ※錆びにくい商品ですが、水や酸・指紋や手汗が付着した状態ですと錆びの原因となりますので、付着した際には付属のクリーニングクロスで優しく拭き取ってください。 ※銃刀法には該当致しません。 事業者:株式会社新潟プレシジョン
- 別送
【管理番号】 57621003
新潟県魚沼市
-
【守り刀】外国籍刀匠として初の「現代刀職展 新人賞」受賞 ジョハン・ロイ…
3,600,000 円
1,080,000 ptで交換可外国籍刀匠として初の「現代刀職展 新人賞」受賞 ジョハン・ロイトヴィラー(光綱)作『短刀』 日本の伝統技術に魅せられスイスから来日。厳しい修行を経て刀鍛冶となったジョハン・ロイトヴィラー(刀匠名:光綱)による、完全受注生産の短刀です。一振り一振り、手作業で丁寧に鍛錬・仕上げを行っています。本作は、日本に古くから伝わる守り刀として製作されており、魔よけや厄除けの象徴として、出産祝い・新築祝い・節目の贈答などにも選ばれてきた伝統的な逸品です。制作は、山城伝の作風から、寄附者のご希望に沿って進めてまいります。光綱刀匠がその技と感性を余すところなく注ぎ、伝統と想いをかたちにする、世界にひとつだけの日本刀をご提供します。 ~製品説明~ 刃文:直刃(すぐは) 刃のふちに真っすぐな線を描くような、最も基本的で品格ある刃文です。無駄のない美しさと、刀としての実用性を兼ね備えており、静謐(せいひつ)で落ち着いた印象を与えます。古来より武士に好まれ、「誠実さ」や「正道を貫く心」、「揺るぎない意志」といった精神性が込められた刃文として、守り刀にもふさわしい様式です。 作風:山城伝(やましろでん) 京都周辺に伝わる作風で、上品で洗練された雰囲気が特徴です。地鉄はきめ細かく、刃文は直刃など穏やかで落ち着いたものが多く、精神性や品格を重んじる方に好まれます。静かな中にも凛とした美しさがあります。 ~寄附受付後の流れ~ 1.ジョハン・ロイトヴィラー(刀匠名:光綱)から寄附者様へ電話でご連絡 ※銘切(めいきり)について確認をいたします。 ※銘切(めいきり)とは、日本刀の茎(なかご)に作者の銘を刻む作業のこと。 ※電話にて刀剣の茎(なかご)に入れる文字を決めさせていただきます。 2.日本刀の登録手続きは光綱刀匠が行い、納品時に【登録証】と【所有者変更届出書】を寄附者様にお渡しします。 3.日本刀のお受け取り後、20日以内に【所有者変更届出書】をご記入の上、広島県教育委員会に郵送でご提出いただき、所有者変更の手続きをお願いいたします。 ※納品まで状況により1年から最大2年程度かかります。納品時に刀の手入れ方法などについてご説明いたします。
- 別送
【管理番号】 195002
広島県三原市
-
卓上短刀箱2.0
834,000 円
部屋で美術館のような刀鑑賞が楽しめる展示ケースです。 壁への取付けも可能です。 ※刀や拵は付属しません ■特徴 ・全長58cm以下の短刀及び小脇差を飾って頂く事が可能です。 ・拵は鐔径7.5cm、全長58cmまでであれば飾る事が可能です ・鍵がかかるので盗難防止&小さなお子様やペットがいても安心です。 ・調湿材付属。急激な湿度変化から刀を守ります。 (ただし湿度を自動調節するものではありませんので、湿度が60%を超えた時は部屋の空調などで除湿をするなどしてください。拵えを飾る場合は40~60%が理想です) ・スポットライトは360°好きな位置を照らせて、リモコンにより調光が可能です。 ・パネルには反射防止加工を施している為、映り込みがほぼありません。 ・美術品にとって有害な300-380nmの紫外線を99%カットします。 ・高い耐震性を実現 ■納期 注文後製作させて頂くため、ご注文後お届けまで2ヵ月ほどお時間を頂きます。 ■製品情報 ・製品外寸 W600×H270×D157 ・刀掛け部の間隔 220mm ・収納BOX なし(調湿材を入れるスペースは土台下に有) ・重量 約6kg(刀除く) ・素材 フレーム :鋼板 バックボード :PC(ポリカーボネート)にベロア貼付 土台 :鋼板にベロア貼付(箔漆仕様はアクリルに箔漆) 刀掛け部 :アルミ(黒アルマイト)にスポンジ貼り フロントドア :反射防止アクリル ■付属品 ・調湿材1セット(2個入) ■使用環境 ・日本及び海外(使用電圧100~240V )、海外で使用する場合は変換プラグをご利用ください。 ・室内専用 ・直射日光の当たる場所や結露しやすい窓際への設置は展示物保護の為にもお控え下さい ■注意事項 ・本製品は全て手作りにて製作しています。溶接する箇所もあり、軽微な歪みや傷、へこみが出る可能性があります。使用上は問題ありません。 ※本返礼品は製造工程の主要部分(設計、デザイン、図面の作成等の工程)を市内の事業所で実施しています。 事業者:刀箱師 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 ALT0010
神奈川県横浜市
-
脇差/日本刀【日本の伝統工芸を守りたい】オーダーメイドの日本刀(脇差:…
5,300,000 円
1,590,000 ptで交換可京丹後市の工房で製作した日本刀(脇指:長さ50㎝(1尺6寸)程度) 刀匠の最高位である無鑑査刀匠 吉原義人氏のもとで修業を積み、コンクールで受賞経験もある若手刀鍛冶3名が、京丹後市丹後町に新たに立ち上げた日本刀鍛錬道場「日本玄承社」にて製作する日本刀 オーダーに合わせて姿、刃紋を決定致します 【お届けまでの流れ】 (1)大まかな仕立てのご要望を伺いますので、ご寄附の前に下記連絡先までお気軽にご相談ください (「ふるさと納税の件」とお伝えください。電話番号:0772-66-3606、メール:genshousya@gmail.com) ※ご寄附の申込後のキャンセルは承れません (2)寄附金の入金確認後、参考資料を郵送のうえ、下記の項目についてご要望を確認するため担当からご連絡いたします ・姿(身幅、重ね(かさね)、反り(そり)、鋒(きっさき)などの寸法) ・刃紋(好みの刃紋を選択) ・銘(入れたい文字がある場合) *全ておまかせも可能です (3)ご要望の内容を確認後、製作に取り掛かり、白鞘に納めての納品となります。納品までには1年から2年ほどお時間をいただきます (4)登録証は事業者にて手配いたしますので、どなたでも日本刀を所持することができます。なお、日本刀のお受け取り後20日以内に「所有者変更届出書」をご提出いただき刀剣の所有者変更のお手続きを行っていただく必要がございます ※一部有料オプション(彫刻、樋(ひ:刀身に掘られた溝)、拵(こしらえ:鐔などがつき漆が塗られたもの)、展示用アクリルケースなど)もございますので、事前相談の際にご要望をお伝えください 【脇指とは】 主に刀の差し添えとして身につけた、長さ2尺未満のもの 姿、刃紋、拵も合わせて刀とともに製作し大小で飾ると美しい 【注意事項】 ※画像はイメージです ※刀剣研磨を施した鋭利な形状となっておりますので、お怪我をされないようご注意ください ※お渡しの際は弊社にて登録証を手配致します ※刀身・外装の種類は数多くございますので、可能な限りご要望にお応えできるよう、ご注文後に打ち合わせさせて頂きます ※基本となるセット以外でも、別途追加料金にて刀身彫刻や展示用ケースなどをお作りすることも可能となっております ※記載している長さは、全長ではなく刃渡りです
- 別送
【管理番号】 GE00007
京都府京丹後市
547件中1~30件表示