お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
633-8585
奈良県桜井市大字粟殿432番地の1
桜井市役所 税務課 収納管理係 ふるさと寄附金担当
TEL:0744-42-9111(内線1713)
FAX:0744-44-1816
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
桜井市からのご案内
2022/04/26(火) 09:44 |
メルマガ登録キャンペーン開催中!
桜井市の最新情報をメルマガでいち早くお届けいたします! メールマガジンをご登録いただいた方の中から、抽選で毎月5名様に粗品をプレゼントいたします。 是非この機会に、桜井市のメールマガジンにご登録をお願いいたします。 (当選結果は粗品の発送をもって代えさせていただきます) |
---|---|
2020/12/21(月) 09:16 |
【重要】ポイント制サイトからの寄附について
桜井市では、ポイント制サイト掲載のお礼の品が、非ポイント制のものよりも掲載数が少なくなっております。 ポイント制を利用される場合は十分にご注意ください。 |
桜井市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
纒向遺跡の調査研究・保存活用に関する事業
女王卑弥呼の国、邪馬台国か・・・?
時は3世紀ごろ、神話から歴史へと移りゆく時代。三輪山の麓に我が国最初の強大な王権である「ヤマト王権」が誕生し、やがて日本という古代国家へと成長しました。
ヤマト王権誕生の地・日本の国のはじまりの地として、日本の古代史解明の鍵を握っているともいわれる纒向遺跡の調査・研究、保存整備を行います。
この事業に寄附していただいた方への特典として、遺跡調査や研究・活動内容などについての年次報告書をお届けしています。
【写真】纒向遺跡発掘現場の現地説明会 -
まちづくりに関する事業
奈良県とまちづくり連携協定を結び、「大神神社参道周辺地区のまちづくり」、「長谷寺門前町周辺地区のまちづくり」、「桜井駅周辺地区のまちづくり」などを行います。
【写真】大神神社参道周辺地区のまちづくりイメージ -
産業または観光の振興に関する事業
桜井市は、日本の歴史文化発祥の地であり約1300年前に生まれた日本の伝統食「三輪素麺」があります。また、市内には日本最古の神社「大神神社」をはじめ、真言宗豊山派総本山である花の御寺「長谷寺」、大化の改新ゆかりの地である多武峰の「談山神社」、「安倍文殊院」、「聖林寺」、最古の古道「山の辺の道」など数多くの観光資源があります。これらの歴史・伝統・文化を守り、発展させるための事業・取組みなどに活用させていただきます。
-
自然環境の保全に関する事業
森林の大切さを子どもたちが学ぶための「森林環境教育体験学習事業」の実施や、美しい自然環境を守るための事業に活用させていただきます。
-
医療または福祉の充実に関する事業
医療または福祉の充実、地域の課題解決に活用させていただきます。
-
教育または文化の振興に関する事業
伝統工芸品である「出雲人形」を生んだ出雲地区を全国に発信し、伝統文化の継承のため製作教室の開催をおこなったり、子どもたちのための絵本や郷土本の購入に活用させていただきます。
-
防災または消防に関する事業
防災対策の備品や消防団の備品の充実等に活用させていただきます。
-
新型コロナウイルス感染症助け合いに関する事業
新型コロナウイルス感染症により、市民生活および地域経済への大きな影響が出ていることから、これに対する感染症予防対策、地域経済対策等に活用させていただきます。
-
特に寄附金の使いみちを指定しない(市長に一任)
その他、市長が必要と認める事業に活用させていただきます。