「シーサー」 検索結果一覧
-
PR
レジン波アートシーサー縦【海アート】SS-01|レジン アート 雑貨 日用品 人…
100,000 円
レジン波アートシーサー【海アート】SS-01 恩納村の海をイメージしてシーサー型のレジンアートを制作しました。 波の本数:1本 【デザインについて】 当製品は受注生産となります。 サンプルと同じ色、手法で製作いたしますが、レジンアートの特性上、 サンプルと全く同じデザインにはなりませんことをご了承ください。 (海の使用色構成、波の本数は同じです) 木製パネルにレジン(エポキシ樹脂)を使い海アートを表現しています。 波部分は特殊な技法を用いて表現するため、一枚一枚表情が変わります。 海アートの表面は堅いガラスのような透明感と光沢があり、 世界に一つだけのオリジナル作品です。 玄関やリビング、寝室などに飾って恩納村の海を感じていただければと思います。 【ご注意】 ※ひとつひとつ手作りで丁寧に制作しておりますが、気泡や埃が入ってしまう場合がございます。 ※モニターの環境により、実際の色と見え方が異なる場合がございます。 ●ご使用の注意事項● ※レジン部分はマイクロファイバー等の柔らかい布で優しく拭いてください。 ※純度の高いアルコールは樹脂を溶かす可能性があり、曇りの原因になりますのでご使用はお控えください。 ※性質上傷つきやすい為、強く擦らないでください。 ※レジンの劣化を防ぐためなるべく直射日光を避けて保管してください。 ※ひび割れ・欠け・破損、変形を防ぐため、衝撃や熱を与えないでください。 ※エポキシレジンは熱に弱いため高温下での保管は避けてください。 事業者名:LEGALICE(株式会社レガリス) 連絡先:ryuji@legalice.co.jp 関連キーワード:レジン アート 雑貨 日用品 人気 おすすめ 送料無料 ふるさと 恩納村 沖縄県
- 別送
【管理番号】 ER005
沖縄県恩納村
-
鋳込み シーサー 雌雄ペアセット【茶】小
12,000 円
◆沖縄の守護神「シーサー」 沖縄と言えば「青い海・ハイビスカス・三線」と並んで「シーサー」を思い浮かばれる方は多いのではないでしょうか。沖縄の守り神として有名で全国的に人気なシーサー!! そもそもシーサーとは何か?シーサーとは、沖縄の方言で『獅子』を意味します。エジプトのスフィンクスが原型になっているのではないかと言われております。当初は、城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれていました。民家にも赤瓦の使用が許されると、屋根に獅子を据えて魔よけとする風習が一般に広まっていきました。シーサーは建物の門や屋根などに設置されており、家や人に降りかかる災いを追い払う魔除けの役割を持っています。守り神として民家にも普及していったそうです。
- 別送
沖縄県宜野座村
-
【南風窯】陶芸品 壁掛け面シーサー 板付き 室内用 沖縄
22,200 円
同じものは二つとないこだわりの手作り、壁掛け面シーサー(板付き)室内用です。 南風原町ふるさと名人がつくるぬくもりと愛らしさのある陶芸品。 縁起物でもあるシーサーは、居間や玄関に飾っていただけたり、新築祝いの贈り物に最適です。 【注意事項】 ※一つ一つが手作りの為、サイズの多少の誤差や模様などにばらつきがございます。またお使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、デザインのイメージが異なる場合がございます。ご了承ください。 ※※ 必ずお読みください ※※ ■荷物お届け時のご不在に関して ・運送会社ルールに基づき、常温の荷物は3日目、クール・生ものは2日目まで配達対応いたします。それ以降は配達をせず到着店にて保管となります。 ※保管期限は、最大1週間となります。 ・保管期限内(最大1週間)にお受け取りいただけなかった場合、沖縄へ返送となりますのでご注意ください。 ・保管期限内でお受け取りいただけず、沖縄返送後の再発送は承れません。
- 別送
沖縄県南風原町
-
【南風窯】陶芸品 福シーサー 沖縄
52,400 円
同じものは二つとないこだわりの手作りシーサー。 南風原町ふるさと名人がつくるぬくもりと愛らしさのある陶芸品。縁起物でもあり、福を呼び込む福シーサーは、ご自宅に置かれたり、贈り物としても最適です。 【注意事項】 ※一つ一つが手作りの為、サイズの多少の誤差や模様などにばらつきがございます。またお使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、デザインのイメージが異なる場合がございます。ご了承ください。 ※※ 必ずお読みください ※※ ■荷物お届け時のご不在に関して ・運送会社ルールに基づき、常温の荷物は3日目、クール・生ものは2日目まで配達対応いたします。それ以降は配達をせず到着店にて保管となります。 ※保管期限は、最大1週間となります。 ・保管期限内(最大1週間)にお受け取りいただけなかった場合、沖縄へ返送となりますのでご注意ください。 ・保管期限内でお受け取りいただけず、沖縄返送後の再発送は承れません。
- 別送
沖縄県南風原町
-
手作りシーサー緑釉絵付け【1396711】
67,000 円
【シーサーとは】 沖縄に古くから伝わる守り神のことを意味し、その名前は「獅子」を沖縄の方言で発音したものです。 古代オリエントのライオンが源流と言われ、13~15世紀頃に中国から琉球王国に伝来したとされています。 当初は王族・貴族や身分の高い人たちのシンボル・守護神として祀られていましたが、 今日では悪霊や災いを追い払ってくれる守り神・魔除けとして、 あるいは幸運を招いて福を連れてくる縁起物として、多くの民家の門や玄関、屋根の上などに置かれています。 沖縄を代表する「かたち」のひとつ、シーサー。 沖縄県内では様々なところで見ることができ、すっかり生活に溶け込んでいます。 意外と歴史の新しいその作り方には、職人の個性が色濃く反映されています。 ■生産者の声 沖縄県与那原町にてシーサーを中心に陶板、食器を製作しています。 県内の公共施設へのシーサー納入事例も多いです。 ■注意事項/その他 ※お申込み受付後の生産となりますので、発送までにお時間を頂いております。 ※手作業で制作しているため、風合いや大きさ・形や色味などに若干の違いが生じますので、あらかじめご了承ください。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45062
沖縄県与那原町
-
手作りシーサー緑釉【1396714】
60,000 円
【シーサーとは】 沖縄に古くから伝わる守り神のことを意味し、その名前は「獅子」を沖縄の方言で発音したものです。 古代オリエントのライオンが源流と言われ、13~15世紀頃に中国から琉球王国に伝来したとされています。 当初は王族・貴族や身分の高い人たちのシンボル・守護神として祀られていましたが、 今日では悪霊や災いを追い払ってくれる守り神・魔除けとして、 あるいは幸運を招いて福を連れてくる縁起物として、多くの民家の門や玄関、屋根の上などに置かれています。 沖縄を代表する「かたち」のひとつ、シーサー。 沖縄県内では様々なところで見ることができ、すっかり生活に溶け込んでいます。 意外と歴史の新しいその作り方には、職人の個性が色濃く反映されています。 ■生産者の声 沖縄県与那原町にてシーサーを中心に陶板、食器を製作しています。 県内の公共施設へのシーサー納入事例も多いです。 ■注意事項/その他 ※お申込み受付後の生産となりますので、発送までにお時間を頂いております。 ※手作業で制作しているため、風合いや大きさ・形や色味などに若干の違いが生じますので、あらかじめご了承ください。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45062
沖縄県与那原町
-
手作りシーサー(黄金柚)【1388808】
130,000 円
【シーサーとは】 沖縄に古くから伝わる守り神のことを意味し、その名前は「獅子」を沖縄の方言で発音したものです。 古代オリエントのライオンが源流と言われ、13~15世紀頃に中国から琉球王国に伝来したとされています。 当初は王族・貴族や身分の高い人たちのシンボル・守護神として祀られていましたが、 今日では悪霊や災いを追い払ってくれる守り神・魔除けとして、 あるいは幸運を招いて福を連れてくる縁起物として、多くの民家の門や玄関、屋根の上などに置かれています。 沖縄を代表する「かたち」のひとつ、シーサー。 沖縄県内では様々なところで見ることができ、すっかり生活に溶け込んでいます。 意外と歴史の新しいその作り方には、職人の個性が色濃く反映されています。 ■生産者の声 沖縄県南部にてシーサーを中心に陶板、食器を製作しています。 県内の公共施設へのシーサー納入事例も多いです。 ■注意事項/その他 ※お申込み受付後の生産となりますので、発送までにお時間を頂いております。 ※手作業で制作しているため、風合いや大きさ・形や色味などに若干の違いが生じますので、あらかじめご了承ください。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45062
沖縄県与那原町
-
屋根用シーサー1体(シン韋駄天)【1552021】
1,800,000 円
沖縄の守り神と知られるシーサーは、立正面型、立横型、伏せ横型の3種類ですが、こちらのお礼品の特徴は伏せ横型の進化版です。 ごらんのように、胴体がとても盛り上がっています。 作品にもっと躍動感を与えたいと考え、当時飼っていた猫がかまえる姿からヒントを得て作りました。 ただし、獅子としての威厳も確立したいのでこの造形になったようです。 高い所に設置する屋根獅子として最初から計算して制作していますので、最低でも2メートルの位置に置くシーサーです。 写真を見て頂くと分かりますように、シーサーの視線は下にあります。 このように屋根獅子として制作されるシーサーは、とても珍しい作品となります。 ですので、こちらの作品は口があいたオスの1体のみのお礼品です。 【製作者紹介】 シーサーは沖縄の文化です。 置き物という枠をこえて普遍的な要素をもつ工芸品でありながら スピリチュアルな面も持ち合わせる守護神でもあります。 ぜひ、作り手の物語を読んで頂いてシーサーに込められた魂を感じて頂けたら幸いです。
- 別送
【管理番号】 45572
沖縄県与那原町
-
【南風窯】陶芸品 シーサー 大 沖縄
117,100 円
同じものは二つとないこだわりの手作りシーサー。 南風原町ふるさと名人がつくるぬくもりと愛らしさのある陶芸品。魔除けの役割を持つ守り神としてご自宅に置かれたり、贈り物としても最適です。 【注意事項】 ※一つ一つが手作りの為、サイズの多少の誤差や模様などにばらつきがございます。またお使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、デザインのイメージが異なる場合がございます。ご了承ください。 ※※ 必ずお読みください ※※ ■荷物お届け時のご不在に関して ・運送会社ルールに基づき、常温の荷物は3日目、クール・生ものは2日目まで配達対応いたします。それ以降は配達をせず到着店にて保管となります。 ※保管期限は、最大1週間となります。 ・保管期限内(最大1週間)にお受け取りいただけなかった場合、沖縄へ返送となりますのでご注意ください。 ・保管期限内でお受け取りいただけず、沖縄返送後の再発送は承れません。
- 別送
沖縄県南風原町
276件中1~30件表示