検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 玄米茶(茶葉・ティーバッグ)
-
スタンドティーパック4袋
11,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人日本レスキュー協会をお選びいただき、1万1千円以上のご寄附をいただいた方 〇スタンドティーパック4袋 ・グッドモーニング玄米茶 お目覚めの体に優しい飲み心地の玄米茶は、佐賀県産の玄米の香ばしい甘みとお茶の旨みがベストマッチ。ぜひ毎日の朝茶としてオススメです。 ・パンにあうお茶 バターが香るパンによく合う香ばしくコクのあるお茶。胃にもたれにくいので、モーニングにもオススメ。 ちょっと濃いめに出してミルクを入れても美味しくお飲みいただけます。 ・うれしの紅茶 嬉野産茶葉を発酵させて作り上げる国産紅茶です。 渋みが少なくまろやかなうれしの紅茶をお楽しみください。 ・うれしの蒸し製ぐり茶 ぐりっと曲がった茶葉の形が特徴的。お茶本来の爽やかな香りと、旨み渋みをお楽しみください。 提供元:相川製茶舗 ※【総務省告⽰第百七⼗九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県嬉野市で茶葉等の仕入れ、加熱、加工、梱包したもの ※平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては返礼品の送付が中止となりますが、税金の控除はこれまで同様に適用されますので引き続き御協力いただきますようお願い申し上げます。
【管理番号】 相川製茶舗
佐賀県NPO支援
-
希少なオーガニック宇治抹茶も味わえる!充実のオーガニック宇治茶詰合せ [№…
22,000 円
【配送不可:離島】 創業明治4年。澄んだ空気と清流に恵まれた宇治茶の名産地「童仙房」で1980年から40年以上、農薬・化学肥料を使わず生産・加工・販売をしております。童仙房茶舗のお茶はすべて有機JAS認定を受けた100%宇治茶です。上品な香りと芳醇な味わいをお楽しみください。[有機抹茶]厳選した一番新芽のみを使用した、さわやかな香りとさっぱりとした味わいです。お茶の栄養を丸ごと摂取でき、薬化学肥料を一切使用していませんので安心して飲んでいただけます。[有機上煎茶]5月に摘める1番新芽だけを厳選した逸品。旨味と渋みのバランスがとれたお茶に仕上げています。[有機ほうじ茶]新芽の大きくなった部分を遠赤外線で香ばしく焙じました。香り高い飲み口とすっきりした後口をお楽しみいただけます。[有機玄米茶]茶葉に有機玄米をブレンド。さわやかなお茶の香りと煎り玄米の香ばしい味。[有機和紅茶リーフ]有機栽培で育てた茶葉を独自の製法で萎凋・発酵させて作りました。紅茶特有の芳醇な香りと甘みの余韻が続きます。[有機三年宇治番茶]有機栽培した生育三年以上のお茶の茎の部分を主体に程よく熟成させ独自の製法で香ばしく焙じたお茶です。カフェインがほとんどありません。[有機粉末緑茶]有機栽培宇治煎茶を粉末にしました。急須がなくてもお手軽に緑茶を楽しめます。 ※画像はイメージです。 ※離島への配送はいたしかねます。 ※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。 事業者:有限会社 童仙房茶舗
【管理番号】 52990047
京都府南山城村
-
ゆめぴりか玄米茶(3個セット)
8,000 円
北海道の大人気お米品種「ゆめぴりか」を使用し お茶の専門メーカーに特別ブレンドをしてもらった玄米茶 ------------------ 商品説明 ------------------ 北海道の高級、大人気ブランド品種「ゆめぴりか」を使用した玄米茶が完成。 お米どころ、東神楽町(北海道上川郡)産のゆめぴりかの玄米を使い、 石川県金沢市のお茶専門メーカーにこのゆめぴりかの味に一番合った緑茶を選び抜いてもらい 玄米茶らしい香りがでる特別なブレンドをしてもらいました。 玄米の香りがとても強く、水出しでも飲むことができます。 ~種と実セレクトとは~ 北海道の中央部、大雪山連峰の麓にある東神楽町からお届けする、 町が最高品質と公認したブランドの名称です。 澄んだ水と空気、肥沃な大地から生産される農産物や、 卓越した職人の手により作られた加工品などを「東神楽の種と実セレクト」として認定しています。 東神楽にあるモノや魅力を日本・世界へ発信していきたい。 魅力を新たに発掘し、発信していくため「東神楽の種と実セレクト」を制定しました。 ◆寄付受領書に関するお問い合わせ◆ 東神楽町ふるさと納税コールセンター(TEL:011-807-7111 平日9:00~17:30)
- 別送
【管理番号】 N008
北海道東神楽町
-
日本茶詰合せ 茶箱入り [№5275-0131]
32,000 円
上宇治田原煎茶・童仙房煎茶・抹茶入り玄米茶・手炒り棒ほうじ茶1本 ・宇治田原 宇治田原は日本茶発祥の地としても知られています。 みどり園の宇治田原煎茶は、宇治茶ならではの旨み・甘みだけでなく鼻の奥にスッと抜ける澄んだ香りをお楽しみいただけます。 ・童仙房 童仙房はお茶の栽培に適した環境であり、香り高い宇治茶の生産地として今でも上質な茶葉が栽培されています。みどり園の童仙房煎茶は、現代の宇治茶では珍しい摘採前に覆い掛けをしない露地栽培。 旨み甘みに偏ることのないバランスのとれた宇治茶です。みどり園独自の最終仕上げにより、伝統の宇治茶の香りをより一層際立たせております。 ・抹茶入り玄米茶 京都府和束産の一番茶を贅沢に使い、棚式乾燥機でより玄米茶に適した香味となるように少し強めの火を入れ仕上げております。国内産玄米と高級宇治抹茶を加えて他にはない上質な玄米茶となります。 玄米の香ばしさはもちろん、一番茶を使っていますのでお茶そのものの味わいを十分に感じていただけます。 ・手炒り棒ほうじ茶 高級煎茶の静岡玉川 滋賀朝宮 京都南山城の茎をほうろくを使って焙じました。手作業で焙じることによって茶葉を焦がすことなく素材の香味を生かしたほうじ茶に仕上げています。雑味なく香り高い一級品の手炒り棒ほうじ茶をお楽しみください。 みどり園のお茶 これらの茶葉は伊丹の地で最終乾燥仕上げを行っています。 お茶の味わいは畑や生産者の技術で違いが現れますが、最終の乾燥火入れによっても全く違った味わいになります。 お茶は農作物という観点からその素材の良さを最大限に引き出す事が大切です。 昔ながらの棚式乾燥機は少量の茶葉を丁寧に時間をかけて手作業で乾燥していきます。 手間と時間の掛かる作業で、職人技としての魅力ある伝統文化の味を伝えてまいります。 茶箱とは 全て職人の手作りで、木で組まれた箱の中に錻力や合金の板を貼って湿気を寄せ付けないよう工夫されてます。 茶箱はお茶の保存はもちろん、小物入れなどとしても重宝致します。 昔ながらの優れた道具である茶箱を、毎日の生活の中でお役立てください。 ※画像はイメージです。 ※ご寄附から約1か月で発送します。 事業者:有限会社緑園
- 別送
【管理番号】 52750131
-
日本茶詰合せ(特上宇治田原煎茶・上朝宮煎茶・抹茶入り玄米茶・手炒り棒ほ…
22,000 円
・宇治田原 京都府南東部に位置し鎌倉時代よりお茶が作られています。江戸時代中期には現代の煎茶の製法の元となる「青製煎茶製法」が宇治田原より始まり、日本茶発祥の地としても知られています。上質な宇治茶が栽培され、特に摘採の1週間程前から茶畑に覆いを掛けるかぶせ茶や、より覆いの期間が長い玉露が多く作られています。みどり園の宇治田原煎茶は宇治茶ならではの旨み・甘みだけでなく鼻の奥にスッと抜ける澄んだ香りをお楽しみいただけます。 ・朝宮 日本五大銘茶である朝宮は京都府と滋賀県との県境に位置し、土壌は国内有数の、高地で昼夜の気温差が激しく霧が多い気候風土である事から、日本でも最上の茶産地として有名です。収穫は丹念に摘みとられ、伝統的な製法で丁寧に作られています。香りや風味に特長があり、茶葉自身から立ち上がる独特の香気はまさに緑茶の最高峰と呼ぶにふさわしい逸品です。 ・抹茶入り玄米茶 みどり園の抹茶入り玄米茶のお茶は京都府和束産の一番茶を贅沢に使い、みどり園本店にある棚式乾燥機でより玄米茶に適した香味となるように少し強めの火を入れ仕上げております。国内産玄米と高級宇治抹茶を加えて他にはない上質な玄米茶となります。 玄米の香ばしさはもちろん、一番茶を使っていますのでお茶そのものの味わいを十分に感じていただけます。 ・手炒り棒ほうじ茶 高級煎茶の静岡玉川 滋賀朝宮 京都南山城の茎をほうろくを使って焙じました。手作業で焙じることによって茶葉を焦がすことなく素材の香味を生かしたほうじ茶に仕上げています。雑味なく香り高い一級品の手炒り棒ほうじ茶をお楽しみください。 みどり園のお茶 これらの茶葉は伊丹の地で最終乾燥仕上げを行っています。 お茶の味わいは畑や生産者の技術で違いが現れますが、最終の乾燥火入れによっても全く違った味わいになります。 お茶は農作物という観点からその素材の良さを最大限に引き出す事が大切です。 昔ながらの棚式乾燥機は少量の茶葉を丁寧に時間をかけて手作業で乾燥していきます。 手間と時間の掛かる作業で、職人技としての魅力ある伝統文化の味を伝えてまいります。 ※画像はイメージです。 ※ご寄附から約1か月で発送します。 事業者:有限会社緑園
- 別送
【管理番号】 52750126
-
日本茶詰合せ(上宇治田原煎茶・童仙房煎茶・抹茶入り玄米茶・手炒り棒ほう…
26,000 円
・宇治田原 宇治田原は京都府南東部に位置し鎌倉時代よりお茶が作られています。 上質な宇治茶が栽培され、特に摘採の1週間程前から茶畑に覆いを掛けるかぶせ茶や、より覆いの期間が長い玉露が多く作られています。みどり園の宇治田原煎茶は、宇治茶ならではの旨み・甘みだけでなく鼻の奥にスッと抜ける澄んだ香りをお楽しみいただけます。 ・童仙房 京都府相楽郡南山城村の北端に童仙房があります。 童仙房は標高500メートル程の高原にあり、お茶の栽培に適した環境であり、香り高い宇治茶の生産地として今でも上質な茶葉が栽培されています。 みどり園の童仙房煎茶は、現代の宇治茶では珍しい摘採前に覆い掛けをしない露地栽培。 旨み甘みに偏ることのないバランスのとれた宇治茶です。 最終仕上げ火入れにより、伝統の宇治茶の香りをより一層際立たせております。 ・抹茶入り玄米茶 京都府和束産の一番茶を贅沢に使い、みどり園本店にある棚式乾燥機でより玄米茶に適した香味となるように少し強めの火を入れ仕上げております。国内産玄米と高級宇治抹茶を加えて他にはない上質な玄米茶となります。 玄米の香ばしさはもちろん、一番茶を使っていますのでお茶そのものの味わいを十分に感じていただけます。 ・手炒り棒ほうじ茶 高級煎茶の静岡玉川・滋賀朝宮・京都南山城の茎をほうろくを使って焙じました。手作業で焙じることによって茶葉を焦がすことなく素材の香味を生かしたほうじ茶に仕上げています。雑味なく香り高い一級品の手炒り棒ほうじ茶をお楽しみください。 みどり園のお茶 これらの茶葉は伊丹の地で最終乾燥仕上げを行っています。 お茶の味わいは畑や生産者の技術で違いが現れますが、最終の乾燥火入れによっても全く違った味わいになります。 お茶は農作物という観点からその素材の良さを最大限に引き出す事が大切です。 昔ながらの棚式乾燥機は少量の茶葉を丁寧に時間をかけて手作業で乾燥していきます。 手間と時間の掛かる作業で、職人技としての魅力ある伝統文化の味を伝えてまいります。 ※画像はイメージです。 ※ご寄附から約1か月で発送します。 事業者:有限会社緑園
- 別送
【管理番号】 52750123
-
日本茶詰合せ(宇治田原煎茶・月ヶ瀬煎茶・抹茶入り玄米茶) [№5275-0120]
11,000 円
・宇治田原 宇治田原は京都府南東部に位置し鎌倉時代よりお茶が作られています。江戸時代中期には現代の煎茶の製法の元となる「青製煎茶製法」が宇治田原より始まり、日本茶発祥の地としても知られています。 現代においても上質な宇治茶が栽培され、特に摘採の1週間程前から茶畑に覆いを掛けるかぶせ茶や、より覆いの期間が長い玉露が多く作られています。 みどり園の宇治田原煎茶は最終乾燥火入れを本店にある棚式乾燥機を使い丁寧に仕上げておりますので、宇治茶ならではの旨み・甘みだけでなく鼻の奥にスッと抜ける澄んだ香りをお楽しみいただけます。 ・月ヶ瀬 月ヶ瀬は奈良県北東部に位置する茶産地で高級大和茶としても知られ、煎茶やかぶせ茶が多く作られます。 月ヶ瀬を始め宇治茶の生産地は数百万年前までは琵琶湖の湖底でした。その後隆起し今の地形となっていますのでミネラルをたくさん含んだ土壌となり、昼夜の寒暖差もあることから古くより良質な茶が栽培されています。 みどり園の月ヶ瀬煎茶は本店にある棚式乾燥機で丁寧に最終仕上げを行っていますので、特徴のある月ヶ瀬煎茶の香りをより良く際立たせ、渋みを抑え、甘さを引き出しております。 ・抹茶入り玄米茶 みどり園の抹茶入り玄米茶のお茶は京都府和束産の一番茶を贅沢に使い、みどり園本店にある棚式乾燥機でより玄米茶に適した香味となるように少し強めの火を入れ仕上げております。国内産玄米と高級宇治抹茶を加えて他にはない上質な玄米茶となります。 玄米の香ばしさはもちろん、一番茶を使っていますのでお茶そのものの味わいを十分に感じていただけます。 みどり園のお茶 これらの茶葉は伊丹の地で最終乾燥仕上げを行っています。 お茶の味わいは畑や生産者の技術で違いが現れますが、最終の乾燥火入れによっても全く違った味わいになります。 お茶は農作物という観点からその素材の良さを最大限に引き出す事が大切です。 昔ながらの棚式乾燥機は少量の茶葉を丁寧に時間をかけて手作業で乾燥していきます。 手間と時間の掛かる作業で、職人技としての魅力ある伝統文化の味を伝えてまいります。 ※画像はイメージです。 ※ご寄附から約1か月で発送します。 事業者:有限会社緑園
- 別送
【管理番号】 52750120
-
日本茶詰合せ(朝宮煎茶・上宇治田原煎茶・抹茶入り玄米茶) [№5275-0122]
26,000 円
・朝宮 日本五大銘茶である朝宮は、京都府と滋賀県との県境に位置し、土壌は日本国内でも有数であり、標高が400mほどの高地で、昼夜の気温差が激しく霧が多い気候風土である事から、日本でも最上の茶産地として有名です。 収穫は丹念に摘みとられ、伝統的な製法で丁寧に作られています。香りや風味に特長があり、茶葉自身から立ち上がる独特の香気はまさに緑茶の最高峰と呼ぶにふさわしい逸品です。 ・宇治田原 宇治田原は京都府南東部に位置し鎌倉時代よりお茶が作られています。江戸時代中期には現代の煎茶の製法の元となる「青製煎茶製法」が宇治田原より始まり、日本茶発祥の地としても知られています。 現代においても上質な宇治茶が栽培され、特に摘採の1週間程前から茶畑に覆いを掛けるかぶせ茶や、より覆いの期間が長い玉露が多く作られています。 みどり園の宇治田原煎茶は最終乾燥火入れを本店にある棚式乾燥機を使い丁寧に仕上げておりますので、宇治茶ならではの旨み・甘みだけでなく鼻の奥にスッと抜ける澄んだ香りをお楽しみいただけます。 ・抹茶入り玄米 みどり園の抹茶入り玄米茶のお茶は京都府和束産の一番茶を贅沢に使い、みどり園本店にある棚式乾燥機でより玄米茶に適した香味となるように少し強めの火を入れ仕上げております。国内産玄米と高級宇治抹茶を加えて他にはない上質な玄米茶となります。 玄米の香ばしさはもちろん、一番茶を使っていますのでお茶そのものの味わいを十分に感じていただけます。 みどり園のお茶 これらの茶葉は伊丹の地で最終乾燥仕上げを行っています。 お茶の味わいは畑や生産者の技術で違いが現れますが、最終の乾燥火入れによっても全く違った味わいになります。 お茶は農作物という観点からその素材の良さを最大限に引き出す事が大切です。 昔ながらの棚式乾燥機は少量の茶葉を丁寧に時間をかけて手作業で乾燥していきます。 手間と時間の掛かる作業で、職人技としての魅力ある伝統文化の味を伝えてまいります。 ※画像はイメージです。 ※ご寄附から約1か月で発送します。 事業者:有限会社緑園
- 別送
【管理番号】 52750122
-
No.200828-01 急須不要!ティーバッグと粉末茶のお手軽セット(各2種類)
7,000 円
おいしいお茶を飲みたくても、茶葉から淹れる時間や手間を考えてためらう方も多いのではないでしょうか。そんな方には、西島茶園のティーバッグと粉末茶がおすすめ! 淹れ方はとっても簡単。 1杯のお茶を淹れる場合、ティーバッグは1つ入れてお湯を注ぐだけ、粉末茶は小さじ半分入れて水かお湯を注ぐだけで美味しいお茶のできあがり。 味の種類が豊富なセットになっており、甘みと渋みのバランスのよい緑茶、香ばしく口当たりがすっきりしたほうじ茶、炒り米の香ばしさと味わいのある玄米茶の3種類。緑茶に抹茶を配合し、ティーバッグでも豊かな香りを実現しました。また、玄米茶に含まれる玄米はビタミンB群が豊富な米ぬかと一緒に蒸して製造するため、健康的なお茶となっています。長年地元に愛され続けている西島茶園のお茶を是非一度ご賞味ください。 # 検索キーワード お茶 緑茶 ほうじ茶 玄米茶 静岡県
- 別送
【管理番号】 200828-01
静岡県伊豆の国市
-
お茶詰合せ博多シリーズRH48(4種類入り)
16,000 円
創業 享保元年(1716年)博多で300年以上続く老舗のお茶屋です。当店の仕上と火入れ又独自の合組(ブレンド)の技術で、長い間多くのお客様に愛され「味」と「のれん」を守り続けています。博多シリーズは地元の博多をイメージした商品です。 「博多ん大将」は煎茶らしいサッパリとした旨味と甘味のあるお茶です。 「博多ごりょんさん」は、まろやかな旨味と煎茶らしい香りのあるお茶です。「博多のおばしゃん」は抹茶入り白折で厳選した抹茶の香りと白折(茎)の甘味が特徴のお茶です。 「博多のおいしゃん」は抹茶入り玄米茶で玄米の香りと茶葉の旨味、厳選した抹茶の甘味が特徴です。 お土産品としても人気があります。 事業者名:光安青霞園茶舗 連絡先 :092-291-0365
- 別送
【管理番号】 AN02-NT
福岡県福岡市
-
【健康飲料】抹茶入り粉末緑茶・玄米茶詰め合わせ(2種6個入)
12,000 円
カテキンやビタミンなど、健康と美容に役立つ成分をたっぷり含むお茶。 でも、茶殻で淹れる場合は茶殻に70%も栄養が残ったままなのです。 お茶は粉末状に挽いて栄養を丸ごと摂りましょう。味も香りも全部いただけます。 その他粉末緑茶は、いいこと尽くし!! 急須いらずで、混ぜるだけ。簡単にお茶を淹れることができます。茶殻が出ないので生ゴミが出ません。 ※本産品は、船橋市内にて主要な部分を製造または加工している商品です。 ===事業者情報=== 製造:有限会社さわだ園 (船橋市丸山1丁目55-10)
- 別送
【管理番号】 C004
千葉県船橋市
-
IN-03 お茶屋さんのおいしいお茶 「井上青輝園」の普段飲みセット
11,000 円
大山町のお茶屋さんが井上青輝園から、番茶、ほうじ茶、玄米茶、グリーンティーをお届けします。茶葉の育成から加工出荷までを全て自社でする本物のこだわりのお茶屋さんのお届けする普段飲みセットは、いつもご自宅で飲むお茶を一味違ったものにしてくれるはずです。 ■ 生産者について 【大山銘茶】井上青輝園(いのうえせいきえん) 〒689-3101 鳥取県西伯郡大山町潮音寺92 井上青輝園は、山陰では珍しいかぶせ茶の生産を行うお茶屋さんです。手間ひまかけて丁寧につくったお茶は、思わず「お茶ってこんなにおいしかったんだ」と思わせてくれる一品です。 ■ 井上青輝園のおいしさの秘訣 ①大山の恵み 井上青輝園のお茶畑は、国立公園大山の麓にあります。養分の高い土壌に、ミネラルを多く含んだ伏流水を使って育てられた茶葉は、「色」「味」「香り」が濃いお茶になります。 ②有機肥料・低農薬 井上青輝園では、骨粉・魚粕・海藻・油粕を中心とした有機肥料と低農薬にこだわり、自然の恵みそのままの安心な美味しいお茶を育てています。 ③自園・自製・自販 井上青輝園では自社で育てた茶葉のみを使って自宅工場で製造し、販売しています。100%自園・自製・自販だからこそ、手間ひまをかけ丁寧に作った美味しいお茶を、こだわりそのままにお客様の下へお届けすることができます。 (【ふるさと納税】IN-03 お茶屋さんのおいしいお茶「井上青輝園」の普段飲みセット お茶 ほうじ茶 玄米茶 番茶 グリーンティ 鳥取県 鳥取県産 大山町 大山 お土産 返礼品 国産 お取り寄せ ご当地)
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
鳥取県大山町
-
水出し 猿島茶 ティーバック シリーズ 120個 ( お徳用猿島茶 1個 、 水出し…
10,000 円
夏は水出し、冬は急須にポンっと簡単に作ることが出来るティーバックです。 全部合計で5gのティーバックが120個入っていて、お得です。1リットルの水に2個入れるだけでできます。暑い夏にいかがでしょうか? 【注意事項】 ※お受け取り後は、すぐに状態をご確認ください。※ 万全を期して返礼品をお届けしていますが、万が一、不備等があった場合は返礼品受け取り時に、写真(画像)を添付のうえ電子メールにてご連絡ください。 日数が経ったものに関しましては対応いたしかねますので、ご了承ください。 また、不備等があった返礼品は食べたり、飲んだり、捨てたりせず、対応が決まるまで保管をお願いします。保管されてない場合、代替品での対応等が難しい場合がございます。 ご連絡先:furusato@yachiyotown.com
- 別送
【管理番号】 AF008ya
茨城県八千代町
-
ブラックアーチ農法 猿島茶 伝統 300g ( 100g × 3個 ) [AF009ya]
10,000 円
松田製茶の商品の中でもおすすめのお茶です。ブラックアーチ農法で手間ひまをかけ栽培されたお茶の、深い香りと旨み・甘味を味わっていただけます。他には無い当店だけのお茶を是非お楽しみください。 ブラックアーチ農法とは、お茶の新芽が出てきてからの二週間程度、黒色の遮光ネットをアーチ型のパイプの上から被せることにより、お茶の葉が擦れて傷がつくのを防ぐとともに、お茶の持っている濃厚な旨み・甘みを引き出し、渋みを抑えます。お茶の葉(生茶)がとても濃い緑になるのが特徴で、急須から溢れたお茶の色も濃い緑になります。 【注意事項】 ※お受け取り後は、すぐに状態をご確認ください。※ 万全を期して返礼品をお届けしていますが、万が一、不備等があった場合は返礼品受け取り時に、写真(画像)を添付のうえ電子メールにてご連絡ください。 日数が経ったものに関しましては対応いたしかねますので、ご了承ください。 また、不備等があった返礼品は食べたり、飲んだり、捨てたりせず、対応が決まるまで保管をお願いします。保管されてない場合、代替品での対応等が難しい場合がございます。 ご連絡先:furusato@yachiyotown.com
- 別送
【管理番号】 AF009ya
茨城県八千代町
-
中津川産のお茶 各種詰め合わせ F4N-0993
20,000 円
20,000 ptで交換可当園では自然の生態系を大切に昭和44年より有機質を中心とした施肥と天敵(クモやカマキリ)による害虫の防除法を実践。 安心安全な栽培期間中は「農薬をかけない」お茶を生産しています。 天敵による防除《農薬をかけないお茶》 おいしいお茶の栽培において病害虫の防除は欠くことのできない農作業の一つです。 そして従来のような化学農薬による防除では手間もかかるし薬代もかさみます。そして一番大切な天敵も減少してしまいます。 そんな化学農薬だけに頼る防除に疑問をいだき昭和44年より従来の化学農薬による防除から天敵による防除「生物農薬による防除」へと思い切って切り替えました。 そして有機質肥料(油かす、魚かす、鶏糞堆肥、稲わら等)をたっぷり施し丈夫な茶の木を育て、茶の害虫(ダニ類、ハマキ類、ウンカ類)と害虫を捕食して守れる天敵(カブリダニ、カマキリ、クモ類等)とがバランスよく生態した茶園からおいしくて安心して飲んでいただける今日のお客様のニーズにあった無農薬のお茶を栽培、製造し消費者の皆様のお手元へお届け出来る事を農業生産者(お茶栽培農家)の一人として大変うれしく思います。 ※賞味期限は製造日から常温で7ヵ月です。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 F4N-0993
岐阜県中津川市
220件中151~180件表示