チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
中津川市ポイント残高 :
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
中津川市役所 政策推進部 政策推進課(ふるさと納税担当)
TEL:0573-66-1111
メールアドレス:furusato-kifu@city.nakatsugawa.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
ポイントの取得・利用
ポイントの取得・利用
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
中津川市からのご案内
2021/11/26(金) 13:01 | こっそり教えます!!中津川市人気返礼品ランキングTOP15! 中津川市の魅力がギュッと詰まった品をTOP15のランキング形式でご紹介します!栗きんとんを始めとした栗スイーツや飛騨牛などイチオシの品をぜひ見つけて下さい! |
---|---|
2020/06/05(金) 13:13 |
使い道を追加しました!!
当市では新型コロナウイルス感染症対策事業者支援として「新型コロナウイルス感染症対策」を寄附金の使い道に追加しました。 ご寄附は以下の用途など、市が実施する様々な取り組みに活用させていただきます。 皆さまからのご支援をお願いいたします。 ・市立病院をはじめとする医療関係機関への支援 ・学校や福祉施設の感染防止対策 ・経営困難に直面している市内事業者への支援 ・打撃を受けた観光業への支援 など |
中津川市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
広く中津川市の振興
新型コロナウイルス感染症対策を含め、広く中津川市の振興のために活用させていただきます。
-
リニアに関するまちづくり
リニア岐阜県駅・車両基地が建設されます。2027年のリニア開通を見据え、新たな時代の交通の要衝・産業拠点のまちづくりに活用させていただきます。
-
教育、子育て、健康、福祉、医療、文化など
市の基本となる次のまちづくりに活用させていただきます。
・将来を担う子どもたちが減ってしまうことなく、たくましく、しっかりと自立した若者に育ち、その若者が地域において伝統や文化をしっかりと守り、引き継いでいけるまち
・子どもからお年寄りまでみんなが健康で、必要な福祉・医療サービスを受けることができ、すべての人が安心していきいきと心豊かに暮らしていけるまち
・市民活動や地域コミュニティの活動が活発で、互いに持てる力を出し合い、支え合いながら協働でつくっていけるまち
・すべての人が生涯を通じて社会を生き抜くための力を身に付け、人々の心が豊かで輝いているまち -
防災、環境保全など
市の基本となる次のまちづくりに活用させていただきます。
・美しい自然をしっかりと守り、その恵みを活用していけるまち
・再生可能エネルギーの活用やごみの資源化などにより、地球環境にやさしいまち
・美しい環境の中で、防災など緊急時の備えも行き届いているまち -
観光、産業振興、インフラ整備など
市の基本となる次のまちづくりに活用させていただきます。
・市内企業は経営規模が拡大し、新たな企業の進出や起業により若者が働く場所が多くあり、本市で育った若者が市内にとどまり、市外からも若者が集まり活気があるまち
・農林業の後継者がしっかり確保され、田園や森林の美しい景観が保たれているまち
・美しい景観が保たれた、中津川市ならではの自然・歴史・伝統文化を歩き、見、触れるために多くの観光客が訪れにぎわっているまち
・活気あるまちにふさわしい生活基盤が整っているまち
・中津川市の素晴らしさを世界に向けて発信しているまち