お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
≪川越市は「ふるさと納税」に関する業務を株式会社サイネックスに委託しています。≫
▼手続き、お礼の品、お申込みについてのお問い合わせ
サイネックスふるさと納税センター
〒515-0045
三重県松阪市駅部田町101
TEL:0800-170-8055(フリーコール)
FAX:0800-111-2636(フリーコール)
※受付時間 午前10時~午後5時(土・日・祝除く)
▼寄附金の使い道についてのお問い合わせ、ワンストップ特例申請書の提出先
川越市役所 財政部 財政課
〒350-8601
埼玉県川越市元町1丁目3番地1
TEL:049-224-5618
【お問い合わせ先とお問い合わせ時のお願い】
申し込み情報を確認させていただきますので、お問い合わせ時は、あらかじめ「申込者氏名・申込受付番号」をお手元にご用意の上、下記までご連絡ください。
お問い合わせ先<ふるさと納税センター>
フリーコールTEL 0800-170-8055 【受付時間】午前10時~午後5時(土・日・祝除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
川越市からのご案内
2022/12/22(木) 20:21 | 高級ボールペン「CROSS センチュリーⅡ ブラックラッカー」が返礼品に追加されました! 「CROSS」は1846年に創業されグローバルな筆記具ブランドです。デザイン性と機能性を兼ね備えた高級ボールペンは男女問わずにご使用いただけますので、贈り物や自分へのご褒美にいかがですか!? |
---|---|
2022/12/22(木) 20:12 | ホットマン株式会社「1秒タオル」数量限定で再登場! ホットマン株式会社「1秒タオル」のボーダーシリーズが数量限定で受付開始しました。吸水性の優れた高級タオルをぜひお試しください!! |
2022/10/17(月) 11:23 | 自治体マイページからオンラインワンストップ申請の受付開始! 令和4年10月11日から、自治体マイページからオンラインワンストップ申請ができるようになりました。マイナンバーカードをコピーし申請書に添付する手間がなくなり、すべてオンラインで完結します。今後も寄附者の皆様の利便性が向上するよう取り組んでまいりますので、川越市の応援をよろしくお願いします。 |
2022/10/06(木) 12:43 | ㈱ナガイのりが返礼品提供事業者に加わりました。 てりやきゴールドなどおいしい味付のりから定番の焼きのりまでご用意しました。この機会にぜひお試しください。 |
2022/09/23(金) 11:48 | ちふれ化粧品【提供:ちふれホールディングス㈱】をリニューアルしました! 大人気の返礼品であるちふれ化粧品を大きくリニューアルしました。うるおいジェルから化粧水、クレンジングオイルまで幅広く取り揃えました。この機会にぜひお試しください。 |
2022/03/15(火) 19:22 | コエドビール・カジュアルセットが登場! COEDOビール・カジュアルセットが返礼品に追加されました。瑠璃・伽羅・毬花の3種類各8本セットです。12本セットもありますので、ぜひ飲み比べて味わいの違いが楽しんでください! |
2021/10/01(金) 00:00 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 川越市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合は、税制上の特例措置を受けることができます。 |
2021/06/02(水) 11:02 | 返礼品リニューアル第4弾受付開始! 令和3年5月25日より返礼品の拡充を行いました。美味しい日本酒を製造する小江戸鏡山酒造㈱、はつかり醤油を製造する㈱松本醤油商店、脳ドックを実施する医療法人千清会鈴木脳神経外科、川越唐桟グッズを企画販売するナカシン紙商、特別栽培米を育てるTOMOZY'SFARMからの返礼品を追加しています。ぜひチェックしてください! |
川越市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
一般寄附
市の様々な施策に広く活用させていただきます。
-
子ども・子育てに関すること
子どもが健やかに成長でき、子育ての楽しさを感じられるまちづくりに役立てます。
-
福祉・保健・医療に関すること
住み慣れた地域で、一人ひとりが健康でいきいきと安心して暮らせるまちづくりに役立てます。
-
教育・文化・スポーツに関すること
歴史と文化を感じながら学び合い、豊かな心を育む町づくりに役立てます。
-
都市基盤・生活基盤に関すること
安全で快適な基盤を備え、歴史や自然と調和した魅力あるまちづくりに役立てます。
-
産業・観光に関すること
地域資源をいかした、にぎわいと活力にあふれるまちづくりに役立てます。
-
環境に関すること
地球環境にやさしい、豊かな自然とともに生きるまちづくりに役立てます。
-
地域社会・市民生活に関すること
地域で支え合う、安全で安心なまちづくりに役立てます。
-
住民自治・行財政運営に関すること
つながりによるまちづくりと持続可能な行財政運営の推進に役立てます。
-
文化芸術スポーツ振興基金に積み立てて活用
「文化芸術スポーツ振興基金」は、小学校へのアーティスト派遣事業やジュニア選手を育成するための事業など、文化芸術、スポーツの振興を図るための事業の財源として活用しています。
-
大学奨学金基金に積み立てて活用
「大学奨学金基金」は、経済的理由により大学における修学が困難な高校生等に対して、返済を必要としない給付型奨学金を支給する制度の実施に活用しています。
-
みんなで支える観光基金に積み立てて活用
「みんなで支える観光基金」はWi-Fiの整備など、観光の振興を図るための事業の財源として活用しています。