お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
年末年始のご寄附について、2022年12月31日23:59までに決済が完了したもののみ、2022年分として取扱いいたします。
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
岡崎市役所財務部市民税課
TEL:0564-23-6082
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
なお下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
■書類の郵送
ワンストップ特例申請書は、ご寄附いただいたすべてのかたに寄附金受領証明書とともにお送りしています。
※ 2022年12月31日23:59までにご入金の確認がとれたものは、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送します。年末に寄附されたかたは、1月10日の提出期限までに書類をお届けできないことがございますので、お急ぎのかたは以下のURLからダウンロードをお願いいたします。
https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1102/1118/p019823.html
※ 2022年12月31日23:59までに決済が完了したもののみ、2022年分として取り扱います。
■申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
■提出先
〒444-8601
愛知県岡崎市十王町二丁目9番地
財務部市民税課
TEL:0564-23-6082
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
岡崎市からのご案内
2021/07/15(木) 16:36 |
【ふるさと納税×キャンプ】特設ページ公開!!
岡崎市のふるさと納税返礼品の中から、地域事業者ならではの技術力を活かした、選りすぐりのキャンプグッズ をご紹介する特設ページを、岡崎市シティプロモーションサイト「岡崎ルネサンス」内に公開しました!! これから迎える夏本番に向けて手に入れたい、キャンプ・ソロキャンプが何倍も楽しくなるグッズが満載です。 この夏、みんなに自慢したくなるようなグッズとともに、「お得に」「賢く」キャンプ・ソロキャンプ を始めてみませんか? |
---|---|
2020/04/23(木) 14:00 | 新型コロナウイルス感染症対策に活用するための寄附金を受け付けます。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、使い道として「市長におまかせ」を選択いただいた寄附金は、新型コロナウイルス感染症対策の各種取り組みに活用させていただきます。新型コロナウイルス感染症対策への活用をご希望される場合は、「市長におまかせ」を選択してください。 |
2020/01/15(水) 10:10 |
申込受付の再開について
お礼の品の入れ替えに伴い停止していた申込受付を再開しました。 引き続き、みなさまからの温かい応援をお待ちしております! |
2019/07/01(月) 11:00 | 新しい寄附メニューが追加されました! 令和元年7月1日から、寄附金の使いみちとして新たに「安全安心なまちづくり」をお選びいただけるようになりました。子どもたちがより安心して暮らせるまちを目指し、犯罪多発地域や通学路への防犯カメラ設置などに役立てます。 |
2019/05/31(金) 10:30 | おかざき応援寄附金 返礼品のリニューアルについて 法律の改正に伴い、返礼品の見直しを行いました。令和元年5月31日から、新たな基準に基づいた返礼品で寄附の申し込みを受け付けています。 |
岡崎市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
選べる使い道
-
家康公と三河武士の誇りをつなぐ歴史観光
徳川家康公を中心とした、歴史を活かしたまちづくりに活用します。
-
子育て環境・教育環境の充実
学校施設の保全工事などに活用します。
-
福祉を大切にするまちづくり
福祉全般の事業に活用します。
-
魅力あるしごとを創り、育て、守る
商工業の振興、賑わいのあるまちづくりのための事業に活用します。
-
地域の医療を守り、育てる
地域の医療を守り、充実させるための事業に活用します。
-
地球環境を良くするまちづくり
ゼロカーボンシティの実現に向けた事業に活用します。
-
スポーツ、憩い、賑わいのまちづくり
スポーツ施設や公園施設の整備、緑化事業などに活用します。
-
文化の薫るまちづくり
文化施設の整備や美術品の購入などに活用します。
-
安全安心なまちづくり
防犯カメラの設置などに活用します。
-
岡崎市の花「桜」を活かしたまちづくり
市の花である桜の保全に活用します。
-
市長におまかせ
市政全般に活用します。