お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
令和4年分のワンストップ特例申請書の提出期限は 令和5年1月10日(火)必着となります。
(※既にご自身で申請書をダウンロードの上、ご提出いただいた方は、再提出はご不要です)
なお、申請書をご提出される際は、個人番号確認書類及び本人確認書類を同封の上、下記までご送付ください。
■ワンストップ送付先■
〒847-8555 佐賀県唐津市鏡4337番地1 久留米市ふるさと納税ワンストップ受付センター 宛
※久留米市は、ふるさと納税のワンストップ受付業務を外部へ委託しております。
※ワンストップ申請書をご提出後は、下記サイトにて受付状況の確認が可能です。
福岡県久留米市 ワンストップ受付確認窓口
https://furusato-kurume.jp/furumado/
(※サイトへのアクセスには、寄附受付番号、寄附者氏名の入力が必要です。)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■お礼品の発送について
12月に入り、各配送業者のお荷物の数量増加により、年末年始にかけて配送が遅れる可能性がございます。
お礼品の在庫状況によっては、年明け発送になる場合もございます。予めご了承下さい。
■年内(2022年)の寄附お申込み
決済完了日:~令和4年12月31日(土)23:59まで(※1)
※1)インターネットでのお申込みの場合、12月31日(土)はアクセスの集中により、決済完了までにお時間がかかる可能性がございますので、早めのお手続きをお願いいたします。
なお、年が明けて決済完了となったご寄附につきましては、令和5年の寄附となりますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。
発送時期:各返礼品ページ納期情報をご確認下さい。
ワンストップ特例申請書の郵送
【受領書・ワンストップ申請書発送について】
令和4年12月25日(日)までの申込:令和4年12月中に発送予定
令和4年12月26日(土)~31日(金)の申込:令和5年1月5日(木)発送予定
ご入金の確認ができ次第、発送いたしますが、確認にお時間かかる場合がございます。
ワンストップ特例申請書が届かない場合は、ご自身で申請書をご準備いただき、送付をお願いします。
■寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ申請書)
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1100keikaku/2045keikaku/3110furusatokurume/files/wannsutoppusinseisyo.pdf
ワンストップ特例申請書をご提出いただいた方で、記載内容(住所・氏名・性別・電話番号・生年月日)に変更があった場合は、下記より変更届をダウンロードいただき、ご寄附いただきました翌年の1月10日までに提出書類をご提出いただきますよう、お願いいたします。
【申請変更時に必要な提出書類】
・変更部分が確認できる公的機関が発行している書類の写し(住民票や運転免許証など) 1枚
・寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(ワンストップ特例申請事項変更届出書)1枚
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1100keikaku/2045keikaku/3110furusatokurume/files/henkoutodokedesyo.pdf
※年末年始は郵便配送が通常より遅れる可能性がございますので、余裕を持ってご準備ください。
※ご提出いただきました申請書につきましては、順次受付を行い、処理完了いたしましたら、メールもしくは、文書にてお知らせいたします。
※年末年始にかけて申請書が多量に届くため、書類到着確認のお問い合わせには、対応できない場合もございますので、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
■ワンストップ送付先■
〒847-8555 佐賀県唐津市鏡4337番地1 久留米市ふるさと納税ワンストップ受付センター 宛
※久留米市は、ふるさと納税のワンストップ受付業務を外部へ委託しております。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
久留米市からのご案内
2022/04/14(木) 18:42 |
久留米市 リニューアルのお知らせ
いつも久留米市を応援いただき、誠にありがとうございます。 福岡県久留米市では、令和4年4月1日より、掲載を再開しております。 お待ちいただいた皆様に感謝申し上げます。 今回のリニューアルで、魅力のあるお礼の品を追加しております。 今後とも、久留米市へのご支援をよろしくお願い申し上げます。 |
---|
久留米市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
1.未来に羽ばたけ!くるめっ子(こども生き生き応援事業)
久留米の未来を担う子どもたちが、地域の人々に包まれて、豊かな子ども時代を過ごし、生き生き、健やかに育つよう、子育てや教育の環境づくりを応援します。
具体的な使い道の例
子育て支援事業や学校教育の環境整備などに役立てます。 -
2.歴史・文化・芸術を楽しむ(歴史継承・芸術の推進事業)
久留米の原点となる地域の歴史・文化や、久留米が生んだ偉人たちの軌跡を未来の市民に引き継ぎ、新たな文化・芸術の創造の礎となる事業を応援します。
具体的な使い道の例
久留米市美術館活用事業などに役立てます。 -
3.いつまでも健康に過ごす(健康・福祉事業)
久留米市民がいつまでも生き生きと活動的に過ごせるように、健康づくりや福祉向上などの事業を応援します。
具体的な使い道の例
市民を対象とした健康づくり事業などに役立てます。
-
4.ふるさとの花と緑をふやす(花と緑のまちづくり事業)
久留米つつじなどの四季折々の美しい花や地球温暖化にも配慮した緑あふれるまちづくりを、市民とともに進める事業を応援します。
具体的な使い道の例
道路や公園などへの草花の植栽を行う事業などに役立てます。 -
5.くるめの魅力を伝える(祭・観光振興事業)
ふるさと・くるめを元気にする四季折々の祭やイベント、九州新幹線全線開業に伴う様々なPR活動を応援し、久留米の魅力を伝えていきます。
具体的な使い道の例
つつじマーチ・水の祭典・花火大会などの祭やイベントを振興するために役立てます。 -
6.市長おまかせコース
1~5以外で、ふるさと・くるめの「未来を創造していく」ための施策・事業に大切に使わせていただきます。