検索結果一覧
- 該当数:
- 133件
- 選択中の条件:
- ごま油
-
[№5668-0935]【リニューアル】かどやの純正ごま油300g×2本セット 小豆島工…
6,000 円
良質なごまを香ばしく煎り上げ、丁寧に搾った香り 高いごま油。中華 料理はもちろん、和食や洋食 など、幅広くお使いいただける日本のロングセラー商品です。 小豆島の土庄町 を代表するごま油メーカー「かどや製油株式会社」。 創業は1858年江戸時代になります。かどやのごま油は特産品の小豆島 そうめんにも使われ、 160年以上、小豆島の土庄町と共に成長して参りました。 その伝統 に培われた「かどや製油」から小豆島オリジナルラベル が登場! 土庄港にある小豆島出身の郷土作家・壺井栄の不朽の名作「二十四の瞳 平和の群像」をデザインした小豆島オリジナルラベル をお届けします。 ※画像はイメージです。 未開封時 沈殿物はごま油の成分です。 冬期になると白く凍ることがありますが、品質には変化ありません。あたためてお使いください。 開封時 沈殿物はごま油の成分です。 冬期になると白く凍ることがありますが、品質には変化ありません。あたためてお使いください。
【管理番号】 56680935
香川県土庄町
-
[№5668-0302]【リニューアル】かどや製油(株) 太白ごま油300g 小豆島工場…
9,000 円
良質のごまを煎らずに搾り、色と香りを抑えました。素材の旨味を引き出し、どんなお料理にもピッタリです。 小豆島の土庄町を代表するごま油メーカー「かどや製油株式会社」。 創業は1858年江戸時代になります。かどやのごま油は特産品の小豆島そうめんにも使われ、 160年以上、小豆島の土庄町と共に成長して参りました。 その伝統に培われた「かどや製油」から小豆島オリジナルラベル が登場! 潮の満ち干きで現れたり消えたりする不思議な砂の道「エンジェルロード」をデザインした小豆島オリジナルラベルでお届けします。 ※画像はイメージです。 未開封時 沈殿物はごま油の成分です。 冬期になると白く凍ることがありますが、品質には変化ありません。あたためてお使いください。 開封時 沈殿物はごま油の成分です。 冬期になると白く凍ることがありますが、品質には変化ありません。あたためてお使いください。
【管理番号】 56680302
香川県土庄町
-
ごま油トリオ
21,000 円
(21,000 ポイント)
倉吉市内に所在する自家農園において、農薬・肥料・動物性堆肥を一切使用しない、環境に優しく持続可能な農法である自然栽培で丁寧に育てた「白・黒・金」のごまを、伝統の玉締め原理の搾油機で低温で丁寧に圧搾しました。 栽培地も栽培法も製油法も一緒。同じごまだから当然似ています。似ている、でも違う白・黒・金それぞれのごま油を個性をぜひお試しください。 世の中に「生搾り」を謳うごま油は多くありますが、その大半の意味するところは「焙煎はしていない」という意味であり、非加熱という意味ではありません。 栽培から瓶詰まで一切の加熱を排除した完全非加熱の生搾りごま油は国内ではとても珍しい存在。 何の抵抗もなく飲めてしまうくらい軽くアッサリとしたごま油です。 一般的なごま油のようなお料理の仕上げの風味付けに用いる調味料的な使用法ではなく、お出汁にようにお料理のバックボーンという感覚でご使用いただくのがお勧めです。プロの料理人がオリーブオイルを使い分けるように白・黒・金のごま油の微妙の違いに合わせてお料理で使い分けてみてはいかがでしょう。 事業者/西川農藝
【管理番号】 21C001
鳥取県倉吉市
-
黒ごま油3本セット
21,000 円
(21,000 ポイント)
倉吉市内に所在する自家農園において、農薬・肥料・動物性堆肥を一切使用しない、環境に優しく持続可能な農法である自然栽培で丁寧に育てた黒ごまを、伝統の玉締め原理の搾油機で低温で丁寧に圧搾しました。 栽培から瓶詰まで一切の加熱を排除した完全非加熱の生搾りごま油は極めて希少な存在。 軽くアッサリしているので飲めてしまうごま油です。 医食同源の国中国では黒五と呼ばれる黒米、黒豆などの黒い食べ物は体に良いとされ「仙人食」と呼ばれています。黒ごまもそんな仙人食黒五の一つ。そんな仙人食黒ごまを搾った油です。 黒ごまの種皮由来の繊細で複雑な風味はお料理のアクセントになります。自家製のネギ油や生姜油などの香味油にもお勧めです。 是非、封を開けて最初の一口目はワインのティスティングの要領でじっくりと黒ごま油の滋味を味わってみてください。 事業者/西川農藝
【管理番号】 21C003
鳥取県倉吉市
-
えごま油3本セット
18,000 円
(18,000 ポイント)
※数量限定※ 倉吉市内に所在する自家農園において、農薬・肥料・動物性堆肥を一切使用しない、環境に優しく持続可能な農法である自然栽培で丁寧に育てたえごまを低温で圧搾したえごま油です。 えごま油はとてもデリケートで熱や光にとても敏感で酸化(劣化)してしまうと特有の生臭みが現れたりします。 西川農藝では栽培から瓶詰まで人為的に熱を加えることのない全工程完全非加熱を徹底しています。特にメインの工程である圧搾には連続処理ができないため、効率は劣りますが摩擦熱が発生しない伝統の玉締め原理の搾油機を使用することで、えごまに熱が加わることを排除しています。 また、原料となるえごまの保管にも手抜きすることなく低温で管理しており年間を通じて新鮮なえごま油を提供しています。色付き瓶を使用しているのもえごま油を光から守るため。クセがなく円やかな風味のえごま油は無理なく毎日の習慣にできると好評です。 えごま油の適正摂取量は1日4g、小さじ1杯です。一ビンは110gなので約1月分。3本セットで約3ヶ月分になります。まずは3ヶ月試して体調の変化を感じてみてください。 事業者/西川農藝
【管理番号】 18C004
鳥取県倉吉市
-
金ごま油3本セット
21,000 円
(21,000 ポイント)
倉吉市内に所在する自家農園において、農薬・肥料・動物性堆肥を一切使用しない、環境に優しく持続可能な農法である自然栽培で丁寧に育てた金ごまを、伝統の玉締め原理の搾油機で低温で丁寧に圧搾しました。 栽培から瓶詰まで一切の加熱を排除した完全非加熱の生搾りごま油は、極めて希少な存在。 軽くアッサリしているので飲めてしまうごま油です。 ごまの国産化率は1%未満。国内で流通するごまの内金ごまの比率は1%未満。国産かつ金ごまはとても希少な存在。そんな貴重な国産金ごまを搾った贅沢な金ごま油です。 香りも味わいも控えめで優しく上品、種皮由来のほのかな甘みがあり、パンやお菓子の生地に練りこんだり、毎日のトーストにバターの代わりに塗ったり、アイスクリームに垂らしたりといった使い方もあります。是非、封を開けて最初の一口目はワインのティスティングの要領でじっくりと味わってみてください。 事業者/西川農藝
【管理番号】 21C002
鳥取県倉吉市
-
b-225 オニザキ ごま バラエティーセット | ごま ゴマ 胡麻 ごま油 …
10,000 円
(10,000 ポイント)
オニザキ ごま バラエティーセット | ごま ゴマ 胡麻 ごま油 胡麻ドレッシング 白ごま 黒ごま 金ごま いりごま すりごま 【どんな料理も引き立てる万能なゴマ。オニザキで最も人気の高い定番商品を集めました。初めての方におすすめのセットです。】 ◆『つきごま白』 『つきごま黒』:杵つき製法で丁寧に作った「すりごま」。ごまの粒を程よく残しつつごま本来の甘味を最大限に引き出しました。独特のしっとり感が特徴です。 ◆『つきごま金』:金ごまの豊かな香りと濃厚な旨味をじっくり引き出して上品に仕上げました。 ◆『醤油ごま』:木樽で長期熟成させたこだわりの「木樽醤油」を、オニザキの「いりごま」にコーティング。醤油風味のごまふりかけです。 ◆『まろやかクリーミィ―』:白ごまをたっぷり使った濃厚なゴマの風味の甘口タイプのドレッシング。コク深い味わいはいろんなお料理を引き立ててくれます。 ◆『かおりごま油』:ゴマの香りにこだわって作った油です。炒め油だけではなく、香りづけや和え物にも大活躍の1本。手間をかけず、料理に豊かな香りとコクをプラス。 賞味期限:製造日より4ヶ月 ※予告なくパッケージデザインが変更になる場合がございます。 ※頂戴した寄附金はお選びいただいた用途のほか、新型コロナウイルスの支援対策に使わせていただく場合もあります。 提供:㈱オニザキコーポレーション
佐賀県多久市
133件中1~30件表示