検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 感謝状等
-
京丹後市国際交流協会の活動支援 1口 5,000円【返礼品なし】 XK00001
5,000 円
1,500 ptで交換可※みなさまからいただいた寄附の7割を京丹後市国際交流協会の活動資金に充てさせていただきます。 京丹後市では、在住外国人(約560人)が暮らしており、さらに近畿で唯一の米陸軍通信所には、米軍関係者が約160人暮らしています。ほかにも市内企業では、近年、技術・人文知識・国際業務などの在留資格で雇用される外国人市民が増えており、外国人雇用者だけでなく、その家族も増える中、地域の日本人との交流も図り、お互いに安心して暮らせるための地域づくりが求められています。 そうした中、京丹後市では、京都府内で唯一「多文化共生推進プラン」を策定しており、行政だけでなく国際交流協会や市内各種団体と連携して、多文化共生の“まちづくり”を進めるため、「安心して生活ができるまち」「言葉の壁を乗り越えるまち」「フレンドシップを育むまち」「国際色豊かでにぎわうまち」を目標に掲げています。主に、外国人相談業務や国際交流協会(日本語教室や在住外国人との交流イベント等)へ支援を行うことにより、京丹後市に住む日本人・外国人が共に、国籍や年齢を超えて繋がり、誰もが安心して、社会参画ができる地域を目指します。 ぜひ、運営のための協賛金を募っております。ご支援よろしくお願いいたします。 事業者:京丹後市国際交流協会 【注意事項】 ・本寄附へのお礼の品はございませんのでご注意ください。
【管理番号】 XK00001
京都府京丹後市
-
【返礼品なし】那智勝浦町 応援寄附金(一口1,000円)
1,000 円
300 ptで交換可こちらは、返礼品なしのふるさと納税です。 和歌山県那智勝浦町は、紀伊半島の南に位置する「熊野古道」「生まぐろ」「温泉」のまちです。 いただいたご寄付の使い道は次の分野からお選びいただけます。 No1 町長におまかせ 特に使い道を指定されない場合はこちらをお選びください。 町長が町の優先課題の解決のために、活用させていただきます。 No2 快適で安心して暮らせるまちづくり 町民のみなさんが快適で安心して暮らせるよう、交通網の整備・公共交通の充実などを行うために、活用させていただきます。 No3 活気ある産業で雇用が生まれるまちづくり 「世界遺産」「温泉」「生まぐろ」といった那智勝浦町ならではの観光資源を振興するとともに、豊かな自然を生かした農林水産業の振興などを行うために、活用させていただきます。 No4 福祉が充実したまちづくり 町民のみなさんが健康でいきいきと暮らせるよう、福祉・健康・医療・救急体制の充実などを行うために、活用させていただきます。 No5 豊かな心と地域文化を大切にするまちづくり 学校教育の充実や、生涯学習の推進、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」をはじめとする文化財保護などを行うために、活用させていただきます。 No6 那智の滝源流水資源保全事業 将来にわたり、「那智の滝」の美しい姿を守るため、森の保全管理、源流域の保水力を高める取組を行うために、活用させていただきます。 皆様の温かいご支援お待ちしております。
- 別送
【管理番号】 NS06
和歌山県那智勝浦町
-
【鹿児島市の動物愛護活動を応援】(返礼品なし)10,000円 K000-CFA0010
10,000 円
鹿児島市はこれからも「人と動物が幸せに暮らす社会」を進めてまいります。
- 別送
【管理番号】 K000-CFA0010
鹿児島県鹿児島市
-
【鹿児島市の動物愛護活動を応援】(返礼品なし)50,000円 K000-CFA0050
50,000 円
鹿児島市はこれからも「人と動物が幸せに暮らす社会」を進めてまいります。
- 別送
【管理番号】 K000-CFA0050
鹿児島県鹿児島市
-
寄附のみの応援受付(返礼品はございません) 高知県 香南市 返礼品なし 寄付 …
1,000 円
香南市は、平成18年3月1日に、香南5町村(赤岡町(あかおかちょう)、香我美町(かがみちょう)、野(の)市町(いちちょう)、夜須町(やすちょう)、吉川村(よしかわむら))が合併して誕生したまちです。 しらす漁が盛んな赤岡町・吉川村、県内屈指のブランド「山北(やまきた)みかん」が栽培されている香我美町、トマトやメロン、スイカなど青果物の栽培が盛んな夜須町、大型店やショッピングセンターがあり、多くの人々が行き交う野市町、それぞれが特徴を活かし、活気ある街づくりを行っています。 皆様からのご寄附は、豊かな自然環境の保全、未来に繋がる産業の振興などへ大切に活用させていただきます。 「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1) 豊かな自然環境の保全、未来に繋がる産業の振興及び魅力ある観光の推進に関する事業 (2) 災害に強いまちづくり及び活力ある地域活動の推進に関する事業 (3) 社会を生き抜く力を育む教育並びに健康及び地域福祉の推進に関する事業 (4) 市政一般への活用(使途を限定しない) 高知県香南市を応援いただき、誠にありがとうございます。 香南市には、地域でつくられた果物・加工品や、動いて、見て、楽しめるゴルフ場や動物園があり、高知ならではの食や自然を堪能することができます。 お越しの際には、ぜひ香南市の特産品や観光名所をお楽しみください。 ●こーにゃん オイラ、こーにゃん♪ 好物は香南市手結獲れのシイラってお魚。 毎日、香南市の水先案内人として PRを頑張ってるよ♪ Profile 名前:こーにゃん 種別:真っ白のオス猫 年齢:永遠の5歳 チャームポイント:とんがった耳と男らしい前髪 ●かがみ花チューリップまつり 四国最大級のチューリップ園で、例年3月上旬から4月上旬にかけて、チューリップが見頃を迎えます。 1ヘクタールの敷地にチューリップが咲き誇り、春ならではの風景が広がります。 園内のデザインも毎年変更されるため、前回とは異なる色とりどり鮮やかなチューリップを楽しむことができます。 ●駅のキャラクター 旧5町村の各駅にはやなせたかし先生が考案したキャラクターがいます!お越しの際にはぜひご覧ください!
【管理番号】 ky-03
高知県香南市
-
【返礼品なし】浜中町『きりたっぷ岬キャンプ場』5,000円 応援支援寄附_H00…
5,000 円
\最高の眺望が自慢!!/ \海のすぐそばにあるキャンプ場!!/ 北海道浜中町『きりたっぷ岬キャンプ場』のご支援にご協力ください。 ツーリングなどの観光で浜中町にお越しいただいた方に大人気の『きりたっぷ岬キャンプ場』。 バンガロー宿泊をご利用される方からは料金をいただいておりますが、 テント泊や車内泊であれば無料で利用することができる魅力的な施設で、長年ご愛顧いただいております。 リピーター率も高く、利用者はなんと、年間で3,500人超。 多くの方々に愛されているキャンプ場です。 しかし、設備を修繕する費用が工面できていないために施設の老朽化が著しく、 利用者の満足度低下を招きかねないのが現状です。 そんな『きりたっぷ岬キャンプ場』の修繕や拡充にご協力いただけませんでしょうか。 いただいた貴重なご寄附は、『きりたっぷ岬キャンプ場』の発展のために有効活用させていただきます。 皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
- 別送
【管理番号】 H0028-005
北海道浜中町
-
【返礼品なし】浜中町『きりたっぷ岬キャンプ場』2,000円 応援支援寄附_H00…
2,000 円
\最高の眺望が自慢!!/ \海のすぐそばにあるキャンプ場!!/ 北海道浜中町『きりたっぷ岬キャンプ場』のご支援にご協力ください。 ツーリングなどの観光で浜中町にお越しいただいた方に大人気の『きりたっぷ岬キャンプ場』。 バンガロー宿泊をご利用される方からは料金をいただいておりますが、 テント泊や車内泊であれば無料で利用することができる魅力的な施設で、長年ご愛顧いただいております。 リピーター率も高く、利用者はなんと、年間で3,500人超。 多くの方々に愛されているキャンプ場です。 しかし、設備を修繕する費用が工面できていないために施設の老朽化が著しく、 利用者の満足度低下を招きかねないのが現状です。 そんな『きりたっぷ岬キャンプ場』の修繕や拡充にご協力いただけませんでしょうか。 いただいた貴重なご寄附は、『きりたっぷ岬キャンプ場』の発展のために有効活用させていただきます。 皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
- 別送
【管理番号】 H0028-002
北海道浜中町
-
【動物愛護ボランティア】浜中町「ポラリス☆はまなか」を支援 5000円分 返…
5,000 円
【動物愛護ボランティア】 北海道浜中町「ポラリス☆はまなか」を支援 『ポラリス☆はまなか』は人と動物が幸せに暮らせる社会づくりを目指して、 平成29年の4月に浜中町内の有志数名によって立ち上げた任意のボランティアグループです。 現在、犬や猫を中心に活動していますが、守るべき命はその種に限らずどのような小さな動物にも命があり、 その動物の立場に立って慈しむ社会になることを願って活動しています。 ~人と動物が幸せになる社会を目指して~ 1. 不妊・去勢等の生殖コントロール 飼育される見込みのない動物を増やさない 2. 命の尊さを伝える啓発活動 人も動物も一つひとつの命が尊重される社会に 3. 愛情と安全の中での適正飼育 それぞれの動物の習性を理解し社会に調和した飼育をおこなう ≪活動内容≫ ◎犬猫を中心とした避妊・去勢を推進 繁殖を望まない犬猫や野良猫等の避妊去勢手術を勧めています。 飼い主のいない人慣れしていない猫を捕獲し手術して元の場所に戻す【TNR】活動も行っています。 ◎動物愛護の絵本の読み聞かせ イベント時など子供向けに【小さな命のおはなし会】として紙芝居や絵本の読み聞かせを実施しています。 ◎犬猫等、ペットに関する飼育相談 スタッフ内には獣医師、愛玩動物飼養管理士、動物愛護推進委員など動物に関する有資格者がいるため、 ペット等の飼育に関するアドバイスなどを行っています。
【管理番号】 H0048-005
北海道浜中町
-
【動物愛護ボランティア】浜中町「ポラリス☆はまなか」を支援 100000円分 …
100,000 円
【動物愛護ボランティア】 北海道浜中町「ポラリス☆はまなか」を支援 『ポラリス☆はまなか』は人と動物が幸せに暮らせる社会づくりを目指して、 平成29年の4月に浜中町内の有志数名によって立ち上げた任意のボランティアグループです。 現在、犬や猫を中心に活動していますが、守るべき命はその種に限らずどのような小さな動物にも命があり、 その動物の立場に立って慈しむ社会になることを願って活動しています。 ~人と動物が幸せになる社会を目指して~ 1. 不妊・去勢等の生殖コントロール 飼育される見込みのない動物を増やさない 2. 命の尊さを伝える啓発活動 人も動物も一つひとつの命が尊重される社会に 3. 愛情と安全の中での適正飼育 それぞれの動物の習性を理解し社会に調和した飼育をおこなう ≪活動内容≫ ◎犬猫を中心とした避妊・去勢を推進 繁殖を望まない犬猫や野良猫等の避妊去勢手術を勧めています。 飼い主のいない人慣れしていない猫を捕獲し手術して元の場所に戻す【TNR】活動も行っています。 ◎動物愛護の絵本の読み聞かせ イベント時など子供向けに【小さな命のおはなし会】として紙芝居や絵本の読み聞かせを実施しています。 ◎犬猫等、ペットに関する飼育相談 スタッフ内には獣医師、愛玩動物飼養管理士、動物愛護推進委員など動物に関する有資格者がいるため、 ペット等の飼育に関するアドバイスなどを行っています。
【管理番号】 H0048-009
北海道浜中町
-
【動物愛護ボランティア】浜中町「ポラリス☆はまなか」を支援 10000円分 返…
10,000 円
【動物愛護ボランティア】 北海道浜中町「ポラリス☆はまなか」を支援 『ポラリス☆はまなか』は人と動物が幸せに暮らせる社会づくりを目指して、 平成29年の4月に浜中町内の有志数名によって立ち上げた任意のボランティアグループです。 現在、犬や猫を中心に活動していますが、守るべき命はその種に限らずどのような小さな動物にも命があり、 その動物の立場に立って慈しむ社会になることを願って活動しています。 ~人と動物が幸せになる社会を目指して~ 1. 不妊・去勢等の生殖コントロール 飼育される見込みのない動物を増やさない 2. 命の尊さを伝える啓発活動 人も動物も一つひとつの命が尊重される社会に 3. 愛情と安全の中での適正飼育 それぞれの動物の習性を理解し社会に調和した飼育をおこなう ≪活動内容≫ ◎犬猫を中心とした避妊・去勢を推進 繁殖を望まない犬猫や野良猫等の避妊去勢手術を勧めています。 飼い主のいない人慣れしていない猫を捕獲し手術して元の場所に戻す【TNR】活動も行っています。 ◎動物愛護の絵本の読み聞かせ イベント時など子供向けに【小さな命のおはなし会】として紙芝居や絵本の読み聞かせを実施しています。 ◎犬猫等、ペットに関する飼育相談 スタッフ内には獣医師、愛玩動物飼養管理士、動物愛護推進委員など動物に関する有資格者がいるため、 ペット等の飼育に関するアドバイスなどを行っています。
【管理番号】 H0048-006
北海道浜中町
-
【動物愛護ボランティア】浜中町「ポラリス☆はまなか」を支援 2000円分 返…
2,000 円
【動物愛護ボランティア】 北海道浜中町「ポラリス☆はまなか」を支援 『ポラリス☆はまなか』は人と動物が幸せに暮らせる社会づくりを目指して、 平成29年の4月に浜中町内の有志数名によって立ち上げた任意のボランティアグループです。 現在、犬や猫を中心に活動していますが、守るべき命はその種に限らずどのような小さな動物にも命があり、 その動物の立場に立って慈しむ社会になることを願って活動しています。 ~人と動物が幸せになる社会を目指して~ 1. 不妊・去勢等の生殖コントロール 飼育される見込みのない動物を増やさない 2. 命の尊さを伝える啓発活動 人も動物も一つひとつの命が尊重される社会に 3. 愛情と安全の中での適正飼育 それぞれの動物の習性を理解し社会に調和した飼育をおこなう ≪活動内容≫ ◎犬猫を中心とした避妊・去勢を推進 繁殖を望まない犬猫や野良猫等の避妊去勢手術を勧めています。 飼い主のいない人慣れしていない猫を捕獲し手術して元の場所に戻す【TNR】活動も行っています。 ◎動物愛護の絵本の読み聞かせ イベント時など子供向けに【小さな命のおはなし会】として紙芝居や絵本の読み聞かせを実施しています。 ◎犬猫等、ペットに関する飼育相談 スタッフ内には獣医師、愛玩動物飼養管理士、動物愛護推進委員など動物に関する有資格者がいるため、 ペット等の飼育に関するアドバイスなどを行っています。
【管理番号】 H0048-002
北海道浜中町
-
子ども食堂ネットワーク 活動報告書 1口3,000円~100,000円【敦賀市ふるさと…
3,000 円
金銭的に余裕のない家庭に生まれた子どもに、ほっとやすらぐ瞬間を提供
- 別送
【管理番号】 096-a001/a002/a003/a004
福井県敦賀市
-
【独立行政法人労働者健康安全機構 香川労災病院】 脳ドック受診チケット …
147,000 円
●脳ドック(健康診断) 病気は早期発見、早期治療さらに予防が大切です。脳ドックは、MR(磁気共鳴)装置を用い、脳卒中をはじめとするさまざまな脳の病気の早期発見と治療をめざすものです。 脳ドックの検査結果は受診日当日にお渡しいたします。 〈検査項目〉頚部エコー、改訂長谷川式簡易知能テスト(HDS-R)、頭部検査(MRI・MRA)、脳神経外科専門医による総合判定・指導 ・脳ドック実施日:火曜日~金曜日 1日1名 ・実施場所:香川労災病院 香川県丸亀市城東町三丁目3番1号 ※画像はイメージです。 ※ご用意でき次第、順次、受診(利用)券を発送いたします。 ※次項に該当する方は、脳ドックを受診できません。 ・心臓ペースメーカーを使用されている方 ・体内に金属が入っている方(脳動脈クリップ、人工心臓弁、埋没型補聴器、人工内耳、手術でのプレート、人工関節、弾丸の破片 等) ・閉所恐怖症の方 ・妊娠されている方 等 ※お申し込みの流れ 1.入金確認後、香川労災病院 健康診断センターよりご利用(受診)券を送付いたします。 2.お手元に利用(受診)券が届きましたら予約をしてください。ご予約方法や注意事項などは、 送付いたします利用(受診)券に記載しております。 3.可能な限り、ご希望日にて予約はお取りいたしますが、予約状況によってはご希望に 添えない場合がございますことを、予めご了承ください。 4.予約後、受診日から約1か月前を目安に案内文や問診票などを郵送いたします。 ※必ず事前の予約が必要です。 ※利用(受診)券は、発行日から1年間有効です。期限までにご利用ください。期日を過ぎた 利用(受診)券はご利用いただけません。 ※利用(受診)券の再発行はできません。 ※検査の途中で脳ドックを中断した場合でも、払戻等はできません。
- 別送
【管理番号】 53411352
香川県丸亀市
1,027件中811~840件表示