検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 本・DVD
-
鹿嶋の歴史セットC【茨城県 鹿嶋市 歴史 社会 まんが マンガ 小学生 宿題 自…
10,000 円
鹿嶋の歴史を楽しむためのグッズのセットと鹿嶋の歴史をテーマ別に掘り下げマンガで紹介した本3冊のセットです。 トートバッグは35cm×35cmのまち付きでA4ファイルが入れやすい大きさです。 図柄は鹿嶋市片岡遺跡から出土した縄文土器の文様です。 缶バッチ・クリアファイルは病魔退散の大助人形のイラストや市内から出土した土器や岩偶が配されたデザインです。 【注意事項】 ※画像はイメージです。 【提供】 (公財)鹿嶋市文化スポーツ振興事業団 茨城県鹿嶋市宮中325-1
- 別送
【管理番号】 KCA-6
茨城県鹿嶋市
-
木のえほん5巻「くもとかぜ」(カバーケース付き)
18,000 円
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズの第5巻。 本作は、鳥取を代表する名所「鳥取砂丘」を訪れた山の鳥が風紋に感動する物語です。 【2023年キッズデザイン賞:審査員長特別賞受賞作品】 【木のえほんとは?】 本体に鳥取の県産材である智頭杉を使い、背表紙に鳥取を代表する伝統工芸品である因州和紙を使った「木で出来た絵本」です。 第1巻~第6巻まであり、それぞれ鳥取ゆかりの農産品や神話のキャラクターたちが鳥取の豊かな自然を駆け巡り、観る人の想像を膨らませる内容です。 本そのものに智頭杉を使用しており、その柔らかな触り心地と香りが特徴です。 そして、ページのところどころに切り抜かれた絵が飛び出し、ページをめくるたびにストーリーが繋がっていきます。 また、背幅を因州和紙でかなめているので、丈夫でありながらどこか懐かしくもある優しいデザインです。 杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。 一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。 手でなぞらえたり、のぞいたり…。 絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。 子供が五感で感じることのできる絵本です。 ※液晶モニターで見る色と実際の製品との色合いの差があります。 ※製品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 事業者:ヒョウデザイン 連絡先:0858-85-0900 【関連キーワード】絵本 おもちゃ 砂丘 智頭杉 因州和紙 贈り物 国産 鳥取 送料無料
- 別送
【管理番号】 DS005
-
木のえほん3巻「しろうさぎ」(カバーケース付き)
18,000 円
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズの第3巻。 本作は、鳥取の神話「因幡の白うさぎ」が鳥取の様々な風景に出会いながら、色を創造していく物語です。 【2023年キッズデザイン賞:審査員長特別賞受賞作品】 【木のえほんとは?】 本体に鳥取の県産材である智頭杉を使い、背表紙に鳥取を代表する伝統工芸品である因州和紙を使った「木で出来た絵本」です。 第1巻~第6巻まであり、それぞれ鳥取ゆかりの農産品や神話のキャラクターたちが鳥取の豊かな自然を駆け巡り、観る人の想像を膨らませる内容です。 本そのものに智頭杉を使用しており、その柔らかな触り心地と香りが特徴です。 そして、ページのところどころに切り抜かれた絵が飛び出し、ページをめくるたびにストーリーが繋がっていきます。 また、背幅を因州和紙でかなめているので、丈夫でありながらどこか懐かしくもある優しいデザインです。 杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。 一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。 手でなぞらえたり、のぞいたり…。 絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。 子供が五感で感じることのできる絵本です。 ※液晶モニターで見る色と実際の製品との色合いの差があります。 ※製品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 事業者:ヒョウデザイン 連絡先:0858-85-0900 【関連キーワード】絵本 おもちゃ 因幡の白兎 神話 智頭杉 因州和紙 贈り物 国産 鳥取 送料無料
- 別送
【管理番号】 DS003
-
木のえほん2巻「まつばがに」(カバーケース付き)
18,000 円
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズの第2巻。 本作は、鳥取を代表する蟹「松葉ガニ」が山に住む沢ガニと交流する物語です。 【2023年キッズデザイン賞:審査員長特別賞受賞作品】 【木のえほんとは?】 本体に鳥取の県産材である智頭杉を使い、背表紙に鳥取を代表する伝統工芸品である因州和紙を使った「木で出来た絵本」です。 第1巻~第6巻まであり、それぞれ鳥取ゆかりの農産品や神話のキャラクターたちが鳥取の豊かな自然を駆け巡り、観る人の想像を膨らませる内容です。 本そのものに智頭杉を使用しており、その柔らかな触り心地と香りが特徴です。 そして、ページのところどころに切り抜かれた絵が飛び出し、ページをめくるたびにストーリーが繋がっていきます。 また、背幅を因州和紙でかなめているので、丈夫でありながらどこか懐かしくもある優しいデザインです。 杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。 一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。 手でなぞらえたり、のぞいたり…。 絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。 子供が五感で感じることのできる絵本です。 ※液晶モニターで見る色と実際の製品との色合いの差があります。 ※製品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 事業者:ヒョウデザイン 連絡先:0858-85-0900 【関連キーワード】絵本 おもちゃ 松葉ガニ かに 智頭杉 因州和紙 贈り物 国産 鳥取 送料無料
- 別送
【管理番号】 DS002
-
『伝統に生きる職人達』 東三河で伝統産業に生きる職人たちの生き様とその技…
13,000 円
伝統に生きる職人達、それは伝統の叡智と匠の技への感動物語。 素材の命を生かしたまま、ものを作り出す伝統の叡智には、自然への敬意と畏怖があった。 職人が作り出す形は皆一様に美しい。 それは美に阿ず、用に全てを委ねた自然な形。風土が育んだ豊饒なバリエーションを多数図版で紹介する。 三遠南信に関する文化情報の収集・蓄積・発信を目的として、グラフィカルで美しい本を刊行する「はるなつあきふゆ叢書」シリーズの26作目。 =目次= はじめに/帆前掛/織布/藍染/煙火/乳母車/曲げ物/豊橋筆/鳳来寺硯/鬼瓦/提灯/製麺/農具/鍛冶/茶畑で使われる備中/おわりに ・文:北川裕子 ・写真:山本典義 ・編集・出版:春夏秋冬叢書 2008年9月20日発行 提供/有限会社スタッフ 出版部 春夏秋冬叢書
- 別送
【管理番号】 T0449
愛知県豊橋市
-
『形の旅』 美術家の著者が三河・西遠州・南信州の“美の形”を求めた活動の中…
13,000 円
美術家の著者が「三遠南信の美の形」を求めた記録。 形は美しくあるために生まれ、美しくあることで成就する。 「形は美しくなければならない。形は美しくあるために生まれ、美しくあることで成就する。」の信念の元、美術・デザイン・建築・陶芸と多岐に渡る活動の中で、出会った物たちや、人々について語る。 三遠南信に関する文化情報の収集・蓄積・発信を目的としてグラフィカルで美しい本を刊行する「はるなつあきふゆ叢書」シリーズの23作目。 =目次= 円空と木喰/民家の形/民俗の形/広告の形/文字の形/人の形/旅の形 ・文:味岡伸太郎 2007年11月25日発行 提供/有限会社スタッフ 出版部 春夏秋冬叢書
- 別送
【管理番号】 T0448
愛知県豊橋市
-
『季刊誌 そう』 定期購読1年分(年4回発行)
17,000 円
知っているとこの知らないことはおもしろい。 「そう」は、叢(くさむら)。名もない雑草を描き分けて見つけた話題をお届けします。 特徴は、「キーワード雑誌」であること。毎号異なる漢字一文字をキーワードにあげ、その一文字に関する三遠南信(東三河を中心とした隣接する地域)の話題を集めて紹介しています。 2003年12月10日の創刊より20年。一文字毎に季刊誌「そう」に綴ってきた内容は、今や膨大なデータとなりました。この蓄積されたデータが、やがてはこの地域を知る百科事典「三遠南信辞典」となり、また次の一歩の足がかりとなることを願っています。 ・出版社:春夏秋冬叢書 ・編集長:味岡伸太郎 提供/有限会社スタッフ 出版部 春夏秋冬叢書
- 別送
【管理番号】 T0447
愛知県豊橋市
-
「なるほど三線」教本+ファイル(ひと目で分かる三線の特徴)+三線ストラ…
10,000 円
10,000 ptで交換可「なるほど三線」教本 三線の特徴が書かれた理論が前半、後半30曲の五線譜でまとめられた画期的な本 これから三線を弾く方にも、指導者を目指す方にも、ぜひ読んでほしい ひとりで学べる教本! ファイル 『ひと目で分かる三線の特徴』が書かれたファイル 「なるほど三線」本の保護としても、学びにも参考になるファイルです! 三線ストラップ(ヘビ革ストラップ)結び昆布付き 蛇革、牛革を使った三線ストラップ。期間限定でお付けするサービス品! 事業者名:具志堅商店 連絡先:080-3964-8076
- 別送
【管理番号】 EB007
沖縄県恩納村
-
図書「じゃがリンピックのじゃがいも料理」2冊セット ( ふるさと納税 レシ…
7,000 円
「じゃがリンピック」とは北海道遠軽町「白滝」で「美味しい・簡単・作ってみたい」をテーマにしているじゃがいも料理コンテストで、平成18年から毎年開催しており、その入賞レシピなどを冊子にしました。 じゃがいもは「肉じゃが、ポテトサラダ、コロッケ、カレーぐらい」だけではなく、主菜副菜おやつに和洋中何でも使える万能食材。そのじゃがいもの魅力を誰よりも知っているじゃがいも生産者ならではの「じゃがいも愛」がたっぷり詰まったレシピ本です。貴方の食卓に美味しいじゃがいも料理を一品加えていただけるためにぜひご活用ください。
【管理番号】 en01-00028
北海道遠軽町
-
天王寺動物園スタッフブログ本「奇跡のホッキョクグマ家族」珈琲または紅茶1…
9,000 円
通天閣の真ん前、新世界本通商店会にあるギャラリーカフェ*Kirin*です。 人と人をアートで繋ぐをコンセプトにし落ち着いた雰囲気のギャラリーです。 優しい自然光が入る大きな窓、高さのある大きな広い空間に白い壁が特徴です。 カフェ(17席)を併設しておりスペシャルティ珈琲や厳選した茶葉での紅茶を提供しております。 展示会のテーマにそったスイーツも作っています。 記念品として、ギャラリーにお越しいただいた際の珈琲または紅茶1杯券と商店街近くにある天王寺動物園のホッキョクグマ写真本をご用意いたしました。 天王寺動物園の飼育員によるホッキョクグマ家族の記録ブログを書籍化したものです。 ホッキョクグマファンとギャラリースタッフで編集・制作し天王寺動物園に監修いただき自費出版しました。 ホッキョクグマは温暖化で生息数も激減しています。日本国内の動物園では種の保存としてその繁殖に取り組んでいますが、可愛い赤ちゃんが生まれることは大変難しく、ここ最近はわずかです。 本書は天王寺動物園でのホッキョクグマのお見合いから、繁殖行動、無事に出産した後の非公開期間の産室での様子を赤外線カメラで捉えた小さな命、喜びと感動その全てを写真と飼育員の説明とともに掲載している貴重な記録となっております。 ゴーゴくん バフィンさん モモちゃん イッちゃんの写真満載なだけでなく無事に繁殖するまでの詳しい記録が大阪弁で楽しくわかりやすく綴られています。 商店会にお越しいただいた後は近くの天王寺動物園にぜひお立ち寄りください。 受賞名:第9回あきないグランプリ特別賞受賞 商店街名:新世界本通商店会 ※画像はイメージです。 ※サービス券は使用期限までにご使用ください。期日を過ぎたサービス券はご利用頂けません。(チケット使用期限1年) ※ご来店の際は必ずサービス券をお持ちください。
- 別送
【管理番号】 53090018
大阪府大阪市
-
【阿波踊りガイドブックの決定版!】阿波踊り本。II(DVD付き)
11,000 円
『阿波踊り本。II』は「阿波踊りのすべてがわかる」をキャッチフレーズに制作した阿波踊りガイドブックの決定版。阿波踊りの歴史や踊り方、小物や楽器などの解説コーナーのほか、阿波踊り年表や用語解説も掲載しています。また、有名連を1連ずつ詳しく紹介したコーナーや、全国各地で活動する阿波踊り連224連の最新データも掲載しています。特典として、有名連33連の男女の踊りを収録したDVDを付録。連ごとの踊り方の違いを見ることができるかつてない映像コンテンツです。前著『阿波踊り本。』(2006年刊行)の改訂版で、発行は2015年3月。阿波踊り関係者、ファン必携の一冊です。 事業者 :株式会社猿楽社 連絡先 :088-678-3465
- 別送
【管理番号】 DX001
徳島県徳島市
-
チョイス限定
くらしみまもりお届けサービス ~動画撮影・DVDお渡し~【安心6回コース】
65,000 円
19,500 ptで交換可南大隅町内にお住まいのご家族の様子を動画でお伝えするサービスです。 ご高齢の方はもちろん、学業のために現在南大隅町へ住んでいる学生、 南大隅町へ移住したご家族など、対象の方の年齢や職業は問いません。 声や動きを残せる動画だからこそ、お互いの想いが伝わります。 遠く離れていてもデジタルでつなげられるこの時代だからこそ、家族のつながり、絆を大切にできる動画として記録に残してみませんか。 ☆6回プランとなります。 撮影時期をご指定いただけますが、必ず、最初のご連絡から1年間の間に6回分すべてご利用ください。 【お申し込み後の流れ】 (1)ご入金後、南大隅町社会福祉協議会より、メールやお電話にて対象の方の確認を行います。 (2)確認後、対象の方と撮影日や撮影内容の確認をします。 (3)対象の方を訪問し、撮影します。 撮影には社会福祉協議会の職員と撮影スタッフが伺います。 (4)映像を編集し、DVDで寄附者様へお届けします。 ※(2)~(4)を計6回行います。 ◆ご注意事項◆ ・対象となる方が南大隅町内に居住していることが必須条件です。 必ず事前に対象の方へ了承を得てからお申込みください。トラブルの責任は負いません。 ・寄附後のキャンセル、途中解約などは受付できません。 ・映像は毎回DVDで1枚お送りします。Blu-rayや枚数の追加などには対応できかねますのでご了承ください。 ・DVDは郵送でお届けします。 ・お申し込み後1年間は、社会福祉協議会より地域の写真や出来事を会報として1年間(2回)お届けします。 ・また、社会福祉協議会より対象の方に必要なサービスのご提案をさせていただく場合があります。 ・その他事前にご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ◆お問い合わせ◆ サービスに関するお問い合わせは、 社会福祉法人南大隅町社会福祉協議会(TEL:0994-24-4218)までお願い致します。
- 別送
【管理番号】 BQ703
鹿児島県南大隅町
-
チョイス限定
くらしみまもりお届けサービス ~動画撮影・DVDお渡し~【思いやり3回コー…
33,000 円
9,900 ptで交換可南大隅町内にお住まいのご家族の様子を動画でお伝えするサービスです。 ご高齢の方はもちろん、学業のために現在南大隅町へ住んでいる学生、 南大隅町へ移住したご家族など、対象の方の年齢や職業は問いません。 声や動きを残せる動画だからこそ、お互いの想いが伝わります。 遠く離れていてもデジタルでつなげられるこの時代だからこそ、家族のつながり、絆を大切にできる動画として記録に残してみませんか。 ☆3回プランとなります。 撮影時期をご指定いただけますが、必ず、最初のご連絡から1年間の間に3回分すべてご利用ください。 【お申し込み後の流れ】 (1)ご入金後、南大隅町社会福祉協議会より、メールやお電話にて対象の方の確認を行います。 (2)確認後、対象の方と撮影日や撮影内容の確認をします。 (3)対象の方を訪問し、撮影します。 撮影には社会福祉協議会の職員と撮影スタッフが伺います。 (4)映像を編集し、DVDで寄附者様へお届けします。 ※(2)~(4)を計3回行います。 ◆ご注意事項◆ ・対象となる方が南大隅町内に居住していることが必須条件です。 必ず事前に対象の方へ了承を得てからお申込みください。トラブルの責任は負いません。 ・寄附後のキャンセル、途中解約などは受付できません。 ・映像は毎回DVDで1枚お送りします。Blu-rayや枚数の追加などには対応できかねますのでご了承ください。 ・DVDは郵送でお届けします。 ・お申し込み後1年間は、社会福祉協議会より地域の写真や出来事を会報として1年間(2回)お届けします。 ・また、社会福祉協議会より対象の方に必要なサービスのご提案をさせていただく場合があります。 ・その他事前にご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ◆お問い合わせ◆ サービスに関するお問い合わせは、 社会福祉法人南大隅町社会福祉協議会(TEL:0994-24-4218)までお願い致します。
- 別送
【管理番号】 BQ702
鹿児島県南大隅町
-
チョイス限定
くらしみまもりお届けサービス ~動画撮影・DVDお渡し~【お試し1回コース】
11,000 円
3,300 ptで交換可南大隅町内にお住まいのご家族の様子を動画でお伝えするサービスです。 ご高齢の方はもちろん、学業のために現在南大隅町へ住んでいる学生、 南大隅町へ移住したご家族など、対象の方の年齢や職業は問いません。 声や動きを残せる動画だからこそ、お互いの想いが伝わります。 遠く離れていてもデジタルでつなげられるこの時代だからこそ、家族のつながり、絆を大切にできる動画として記録に残してみませんか。 ☆1回のお試しプランとなります。 最初のご連絡から1年間の間にご利用ください。 【お申し込み後の流れ】 (1)ご入金後、南大隅町社会福祉協議会より、メールやお電話にて対象の方の確認を行います。 (2)確認後、対象の方と撮影日や撮影内容の確認をします。 (3)対象の方を訪問し、撮影します。 撮影には社会福祉協議会の職員と撮影スタッフが伺います。 (4)映像を編集し、DVDで寄附者様へお届けします。 ◆ご注意事項◆ ・対象となる方が南大隅町内に居住していることが必須条件です。 必ず事前に対象の方へ了承を得てからお申込みください。トラブルの責任は負いません。 ・寄附後のキャンセル、途中解約などは受付できません。 ・映像は毎回DVDで1枚お送りします。Blu-rayや枚数の追加などには対応できかねますのでご了承ください。 ・DVDは郵送でお届けします。 ・お申し込み後1年間は、社会福祉協議会より地域の写真や出来事を会報として1年間(2回)お届けします。 ・また、社会福祉協議会より対象の方に必要なサービスのご提案をさせていただく場合があります。 ・その他事前にご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ◆お問い合わせ◆ サービスに関するお問い合わせは、 社会福祉法人南大隅町社会福祉協議会(TEL:0994-24-4218)までお願い致します。
- 別送
【管理番号】 BQ701
鹿児島県南大隅町
-
斎藤清作品集 COLLECTI0N II【1389807】
12,000 円
日本現代版画の実力を世界に知らしめた会津生まれの画家 斎藤清「会津の冬」をはじめ代表作の数々を網羅したオールカラーの作品集。 「COLLECTION II 1963-1979」 コラグラフ、墨画、銅版画。新たな表現技法への果敢なる挑戦とともに、テーマの開拓も進む。「稔りの会津」・「柿の会津」シリーズ、鎌倉の寺社、そして1970年には代表作となる《会津の冬》を再開する。時にスランプに苦しみながらも、多彩な展開を見せる1963年から1979年の作品373点を収録。 【主な収録作品】 ・《ヌード(G)》1966年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《会津の冬(1)窪》 1970年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《門 鎌倉(E)》 1972年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《会津の家(A)》 1972年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《稔りの会津(2)》 1975年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《競艶》 1973年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《目(2)》 1975年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《慈愛》 1975年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) さらに、コラグラフ作品、銅版画(ドライポイント)、墨画、素描等を網羅。
- 別送
【管理番号】 44998
福島県柳津町
-
知床財団オリジナル 絵本セット 生産者 支援 応援
18,000 円
世界自然遺産知床のフィールドで自然保全に取り組んでいる「知床財団」のオリジナル絵本2冊セット。 ・「しれとこのきょうだいひぐま ヌプとカナのおはなし」 豊かな知床の森で生まれたヌプとカナの2頭のきょうだいヒグマ。ある出来事をきっかけに、全く違う運命をたどるお話です。 全頁ふりがな付きで、小学校低学年のお子様にもご利用いただけます。巻末には、ヒグマの生態豆知識や、知床財団が行っている取り組みについての解説付き。 「これからも 彼ら(ヒグマ)とともに 暮らしていけるように…」(終章より) ・「しれとこのみずならがはなしてくれたとこと」 原始の森に人が住み、暮らし、拓かれた時代から今に至るまで、みずならの記憶を子グマとともにたどることができる一冊です。 この絵本から、知床の森の息づかいがみなさんに届けば幸いです。
- 別送
【管理番号】 AB008
北海道羅臼町
-
斎藤清作品集 COLLECTI0N III【1389808】
12,000 円
日本現代版画の実力を世界に知らしめた会津生まれの画家 斎藤清「会津の冬」をはじめ代表作の数々を網羅したオールカラーの作品集。 「COLLECTION III 1980-97」 1987年ついに生まれ故郷・会津に移住。ライフワーク「会津の冬」をはじめ、斎藤芸術はさらなる進化をとげる。生涯の絵画理念である「シンプルさ」、そこに陰影が加わることで深い精神性と忘れがたい抒情性を宿すにいたった、唯一無二のイメージ。成熟期を迎えてもなお、最後まで歩みを止めなかった1980年から1997年までの作品356点を収録。 【主な収録作品】 ・《霊峰(15) 晴天なり》 1980年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《扉 英勝寺 鎌倉》 1984年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《会津の冬(51)山口》 1982年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《会津の冬(71)若松》 1987年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《稔りの会津(10)》 1988年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《さつきの会津(6)》 1992年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《柿の会津(38)》 1996年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《かすみ 慈愛》1991年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《地の幸》 1989年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《初夏の舞》 1990年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《風》 1997年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) さらに墨画作品、素描に加え、I・IIで漏れた新収蔵作品や、蔵書票・グリーティングカード・本の挿絵等を網羅。
- 別送
【管理番号】 44998
福島県柳津町
1,418件中481~510件表示