「ものづくり体験」 検索結果一覧
-
PR
-
古民家 1棟貸切 × ものづくり体験の宿『霧の工坊』一泊ご宿泊券 | 京都 亀…
124,000 円
37,200 ptで交換可「霧の工坊」は、霧の都、亀岡に位置する一棟貸切の古民家宿です。
- 別送
【管理番号】 85235-30070305
京都府亀岡市
-
ものづくりワークスペース「DIYシェア工房」1か月利用+木工体験ワークショッ…
119,000 円
神奈川県逗子市のあるものづくりのワークスペース・シェア工房「ウッドワークセンター」の工房スペースを、営業時間内いつでもお好きな時間に利用できる1か月分の体験コースです。 シェア工房では、充実の機材や道具などを自由にお使いいただくことができます。 場所や騒音、ゴミや木くずの心配もなく、電動工具や小型木工機械のご利用が可能ですので、ご自宅では難しい1ランク上のDIYをお楽しみください。 ※利用には一部制限がございます。 ※2か月目以降の料金は別途 併せて下記ワークショップにご参加いただけます。 ※ワークショップの作業時間は2時間程度を予定しております。 <豆皿づくりワークショップ> 【内容】 95mmサイズのくるみの木材から掘り出す「豆皿づくり」のワークショップです。 くるみの木を彫刻刀で彫って製作し、エゴマ油で仕上げます。 ご自宅でも楽しんでいただけるように、豆皿づくりキットが付いています。 親子での参加、お友達同士の参加も大歓迎です。 彫刻刀の使い方、綺麗な彫り方など教えてもらえるので、「家でも作ってみよう!」ときっと夢中になること間違いなしです。 ■注意事項/その他 参加利用期限:発行日より1年 ※寄付お申し込み受付後、WOODWORK CENTER(ウッドワークセンター)より案内書を送付いたします。 ※ご利用の際は、事前に必ず専用お申し込みフォームよりご予約ください。 ※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。 ※当日送付いたしました案内書を必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。) ※期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた場合はご利用頂けません。 ※払戻等は出来ません。 年齢制限:18歳以上 ◇作業に適した動きやすく汚れても良い服装でお越しいただくか着替えをお持ちください。 ◇安全のため半ズボン・サンダル等での作業はできません。 ◇手指消毒、マスク着用など感染対策にご協力ください。(ご自身やご家族の体調不良の場合は参加をご遠慮ください。)
- 別送
【管理番号】 45399
神奈川県
-
【 ガラス工芸体験教室 】 招待券 ペア サンドブラスト ものづくり 物作り …
26,000 円
大山崎町と連携した返礼品です。 バビーグラス(泡立ちグラス)のタンブラータイプにお好きな文様を彫刻していただきます。 保護者同伴で小学校の中学年から体験していただけます。(カッターナイフを使います。) 開催日時:月曜~金曜、10:00~/13:00~/15:00~/17:00~ 所要時間:約1時間半 【生産者の声】 サンドブラストは砂をガラスの表面に圧縮された空気で吹き付けて彫るシンプルな技法で、老若男女問わず安全に楽しむ事ができるガラス工芸です。 道具はすべてご用意しておりますので、手ぶらでお越しください。 ■注意事項/その他 ・ご予約はチケットに記載された電話、FAX、メールでご予約をお願いします。 ・体験ご希望の10日前迄に事前のご予約をお願いします。 ・当日は本チケットをお持ちになり、工房へお越しください。 ・本チケットは、ご家族様やご友人等、寄付者様とお連れ様のお二人でご使用いただけます。(お一人で2個の体験は時間がかかりますのでご遠慮ください。) ・日時の変更は、体験日の10日前までにお知らせください。(電話、FAX、メールいずれも対応可能ですが、体験日より10日を切った場合は電話でのご連絡をお願いします。) ・チケットをお忘れの場合、サービスのご提供はできません。(規定のご料金をお支払いいただくことで体験していただけます。) ※掲載画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 263036_1204492X1_A
京都府
-
一般財団法人 鹿児島県青年会館・艸舎(返礼品なし)
30,000 円
●鹿児島県の青少年育成を目的に設立された鹿児島県青年会館・艸舎が行う,ふるさとで活躍する人材育成事業です。ふるさと鹿児島の歴史や文化,自然や産業を学びながら,鹿児島の魅力を再発見する取り組みです。鹿児島で働く,鹿児島で暮らす,鹿児島で新たなチャレンジを目指す青少年人材育成を目指します。 ●ふるさとの鹿児島の地域行事(年中行事)や,郷土芸能,伝統工芸,地場産業,ものづくりに関わる人に話を聞いたり,現場を訪れる等,フィールドワークなど体験型の学びの機会を創出します。 【寄附金の使途】 青少年人材育成事業 ・フィールドワーク・ワークショップ等研修実施費用(講師謝金,研修バス借上料等) ・研修会場の設備充実,ミーティング等の備品,研修実施整備の一部に活用させていただきます。
-
塗って!作って!演奏しよう! 手づくり楽器シリーズ2点セット ウクレレ、…
22,000 円
手づくり楽器シリーズで、大人気のウクレレとバードコールを組立てよう! やわらかくあたたかな音色が魅力のウクレレは、ハワイを代表する楽器。 コンパクトなサイズで持ちやすいので、お子様でも弦が押さえやすく、どなたでも手軽に触れ られる楽器として人気があります。 「ハッピーバースデートゥーユー」と「オーラリー」の楽譜付きなので、完成してすぐに演奏 が楽しめます。 「初めてウクレレを持ったので、持ち方が分らない!」「弦の押さえ方が分らない!」という 方も、安心して楽しめるように分かりやすい解説付き。 頭と胴部分を握って回すと、木の擦れる音がまるで鳥の鳴き声のような音がなるバードコール 。 小鳥を模したかわいらしいデザインと、手の中に気持ちよく収まるサイズ感で ちょっと遠出す るときに、かわいいペットとのコミュニケーションを図りたいときに、気軽に持ち出してあな たと鳥をつなぐ架け橋となります。 ハイキングやバードウォッチングの際に、鳥に呼びかけてみましょう。 アクリル絵の具や、お気に入りのシールを使って飾りつければ世界に1つだけの素敵な楽器の完 成。 手を動かし考えながら組立てる事で、「想像力」を養い完成した時の「感動」を味わえる「も のづくり体験」。 ご家族やお友だちと一緒にワイワイ楽しく組立ててみませんか? 楽器づくりを体験することで自分だけの楽器に愛着が湧いてくるでしょう。 大切に組立てた素敵なウクレレとバードコールで、音楽の楽しさを感じてください。 浜松市内において、原材料の仕入れから、製造、梱包までの工程を行うことにより、半分を一定程度以上上回る割合の付加価値が生じているもの ※転売、その他商用目的によるお申し込みはご遠慮ください。 ※画像はイメージです。 事業者:㈱鈴木楽器製作所
- 別送
【管理番号】 57861779
静岡県浜松市
-
ふくろうの掛け時計 ■ 工房 アームズ ■ FUCLOCK(フクロック)(W)
57,000 円
福がやって来る縁起の良い鳥、日本中・世界中で愛される「ふくろう」をモチーフにした愛らしい時計です。 【その名も「フクロック」】 こどもはもちろん、大人も思わず頬が緩む、そんな見た目のかわいらしさだけではなく、 作りも繊細で、異素材の組み合わで作られたデザインは組木細工のように美しいのです。 眠そうな目は尻尾と連動し、左右に動きます。 新築、出産、入学、還暦などの節目に、ご自宅用だけでなく、プレゼントとしても喜ばれる時計です。 【工房Arms】 色の美しさや温もり、触れた時の心地良さ… 木にはそんな癒しの力があります。 「工房アームズ」は、旭川市の隣町「東神楽町」という、緑豊かなのどかな町にあります。 晴れた日には、大雪山系を一望できる自然あふれる場所です。 「工房アームズ」の青柳勲さんはこの地で得られる貴重な体験を通して、 『暮らしの中で生きるもの』をテーマに、日々ものづくりを進めています。 木の本来持つ色や表情・ぬくもりが伝わるよう着色はせず、できる限り無垢の木を使うよう心掛けています。 また、年月が経つほど移り変わる無垢材ならではの表情を楽しんでいただきたいため、 永く時を共にできるデザインを考えています。 暮らしの中に溶け込み、癒しや和みを感じていただけたら幸いです。 ◆お礼の品・配送に関するお問い合わせ◆ 東神楽町ふるさと納税コールセンター(TEL:011-807-7111 平日9:00~17:30)
- 別送
【管理番号】 D140
北海道東神楽町
-
にゃんこけしの絵付け体験 2名様分チケット(オリジナルにゃんこけしを作ろ…
14,000 円
【うらにわあとりえ名物!にゃんこけし】 自然豊かなうらにわあとりえで、ものづくりを楽しんでみませんか? 一つひとつ手づくりのにゃんこけし(猫型のこけし)に、自由に絵を描いて仕上げます。 木の材質や木目によっても雰囲気や表情が変わり、世界に1つだけのオリジナルにゃんこけしを作ることができます。 お子様にも大人気! だれでも簡単・気軽に参加できます。 体験者1000名以上!の人気ワークショップです。 ■営業時間 10:30~16:00まで(最終受付) ■所要時間 約30分~1時間程度 ■予約制 体験希望日の3日前までに、下記連絡先までお電話にてご予約をお願いいたします。 TEL:090-9534-0627 ※その際に、大河原町ふるさと納税返礼品チケットをお持ちである旨お伝えください。 ■実施場所 〒989-1259 宮城県柴田郡大河原町福田字堀内51 うらにわあとりえ ~当日の流れ~ 1. 事前にお電話にてご予約をお願いいたします。 2. 大河原町ふるさと納税返礼品チケットをご持参ください。 3.スタッフが筆の使い方など絵付けの仕方をお教えします! 4.さっそくスタート! 5.絵付けが終わったら、2、3分ほどでスタッフが乾かしてお渡しします♪ うらにわあとりえは 樫の木の元にある古民家を改修したアートギャラリー、イベントスペースです。 作家たちのアート作品が集まりアトリエを彩ります。 自由に過ごせる空間づくりをコンセプトとし、子どもたちの情操教育の場としても場内を開放しています。 ※画像はイメージです。 ※対象年齢:3歳以上 ※冬場は温かい服装でお願い致します。(納屋の建物になりますので防寒対策をお願い致します。) ※来訪時のアルコール消毒にご協力ください。 ※チケット有効期限:発行日より1年間
- 別送
【管理番号】 52322424
宮城県大河原町
-
手作り味噌教室体験ペアチケット
28,000 円
自分だけの味噌を仕込む事ができる、オリジナルの味噌を仕込んでみましょう。 特徴…創業400年の味噌屋が教える味噌教室 魅力…発酵の専門知識を持った講師に味噌づくりの基本を指導してもらいながら仕込みを体験出来る 賞味期限は加工後からおよそ1年です。 ◆サービスに含まれるもの ・体験チケット ・約2kgの味噌×2名様分 ◆10:00~およそ1時間30分~2時間の教室に参加いただき講義・実習を通して味噌仕込みを体験していただきます。 ■生産者の声 栃木県産の大豆(里のほほえみ)、栃木県産米を使用して仕込む事ができる。 味の濃い大豆を使用して仕込み、自分の好みの味噌に仕込む事が出来ます。 ■注意事項/その他 ※寄付お申し込み受付後、青源味噌株式会社より体験チケットを送付いたします。 ※利用可能日は、お送りする体験チケットに記載しております。 ※ご利用の際は、10日前までに必ずお電話かメールにてご連絡ください。 ※体験チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。) ※状況によりご希望に添えない場合があります ※キャンセル、日にち変更は5日前までにお願いします。 ※有効期限は発行日より1年です。体験チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた体験チケットはご利用頂けません。 ※換金、払戻しはできません。 ※掲載画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 60556-40006694
-
陶芸教室ポティエ 3回陶芸手びねり体験(ひもづくり)
49,000 円
3回体験では、成型→削り→(絵付け)・釉薬がけの一連の作業を、より本格的に体験していただけます。 大塚駅徒歩5分!アクセス便利でアットホームな陶芸教室! 陶芸教室ポティエはとても小さな、アットホームな教室です。のびのびと自由に陶芸を楽しめます。 近県から生徒さんが通いに来るほど居心地の良い陶芸教室 陶芸教室ポティエは山手線大塚駅南口から徒歩5分と、アクセス便利な場所にあります。教室は講師のアトリエを兼ねた、小さな空間。アットホームで居心地が良く、近県からも生徒さんが通われるほどです。講師の自由でスマートな作風は、多くのファンをひきつけています。 ~ひもづくりで制作します~ お好きなものが作れる陶芸体験。お好きなものを、自分のペースでお作りいただけます。陶芸体験で用いる技法・ひもづくりは、簡単なものから複雑なものまで作製できる、奥深い製法です。釉薬(ゆうやく)は講師が天然の原料を調合したものを用意しており、質の高い作品が出来上がります。 大人も子供も陶芸を楽しめる、アットホームな教室です。東京にお住まいの方も近県にお住まいの方も、お気軽に陶芸体験にお越しください。 【寄付後の流れ】 (1)寄付確認後、ご案内状を郵送いたします。 (2)1日体験のご予約(開始時間の1時間前まで)を弊店HPまたは、お電話にてお願いします。(tel. 03-3989-6750) 当日のお申し込みは、お電話のみとさせていただきます。 お日にちがお決まりの方は、予約フォームからもお申込みいただけます。 (ご希望の方は、開講日空き状況を必ずご確認ください。) ・予約の際は、案内状に記載されている予約番号をお伝えください。 ◇陶芸教室ポティエ [住所] 〒170-0013東京都豊島区東池袋5‐39‐14 加藤マンション1F [最寄り駅]JR山手線 大塚駅南口より徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅より徒歩6分 都電荒川線 向原駅より徒歩1分 東京メトロ有楽町線 東池袋駅6・7番出口より徒歩10分 ※画像はイメージです。 ※寄付後のご注文内容のご変更、キャンセル等はお受けできません。 ※体験前に事前の予約をお願いいたします。 ※チケット等の発送はございません。 ※有効期限は、寄付お申し込み後1年間です。
- 別送
【管理番号】 53360195
東京都豊島区
-
世界で一つのオリジナルを染め上げる。 「手差し型染め体験」| 染めもの …
24,000 円
伝統柄の型紙で型染め体験をしてみませんか。 大判ハンカチ、ランチョンマットやトートバッグなどを伝統の柄で染め上げる、本格的な手差し型染めの体験です。沢山ある柄の中からお気に入りの型紙を選び、そこに小さな刷毛で色を挿して染め上げます。美しいグラデーションを醸し出す「世界に一つ」のオリジナル作品が完成。当日お持ち帰りできます。 ※お申込み完了後、工房からお電話を差し上げます。ご相談のうえ会場と日時が決まり次第、体験チケットに記入し、発送いたします。 ※市内の駅から近い会場を予定しております。 職人手染めの味と伝統が今も活きる。 「染め工房 かほり」 藤本染工芸の当代・藤本義和さんは八王子に60年以上工房を構え、東京都知事賞、通産大臣賞など数々の賞を受賞。その藤本さんに師事し、現在も共に活動している山崎香さん。手差し型染技法を受け継ぎ、日々作品作りと真摯に向き合っています。 山崎さん自身も根っからの染め職人一家に育ち、先代から受け継いだ貴重な伊勢型紙を所有しています。その眠っていた型紙に命を吹き込み、山崎さんオリジナルの新たな染めを展開しています。 染め工房かほりの作品は小さな刷毛で一つひとつ染め上げるため、同じ型を使ってもその色合いは微妙に異なり、世界にひとつだけの作品となります。 【生産地】東京都八王子市 【事業者名】染め工房かほり 【関連キーワード】券 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 CY04-NT
東京都八王子市
-
イギリス仕込みの家具職人直伝 「自分だけのバターナイフ」づくり体験(2名…
15,000 円
初心者でも安心!八王子現代家具工芸学校の講師・伊藤洋平さん直伝 バターナイフ作り体験コース 道具や機器の使い方など、一から丁寧に教えてもらえるため、木工経験のない初心者の方でも、気軽に楽しくバターナイフづくりを体験できます。 使用する木材は、東京・八王子産。食品に触れるナイフですので、桜、梅、桑、栗など、全て「食べることのできる実のなる木」を取り揃えています。最終コーティングには食品であるくるみを叩いてオイルを染み出させて使用するので、お口に入れても安心です。バターナイフは徐々にバターの油でコーティングされていくので、お手入れは不要。洗剤や水洗いではなく乾拭きがオススメです。使い込むごとに深まっていく色合いを楽しむこともできる「自分だけのバターナイフ」、ご家族やお友達と一緒に作ってみませんか? ・対象年齢は9歳以上です。9歳未満の方が体験を希望される場合は、必ず保護者同伴でのご参加をお願いいたします。 ・お電話にて、体験の日程についてご連絡させていただきます。開催は土曜日となりますので、ご希望日をお知らせください。 ・JR八王子駅北口より「村内ファニチャー行き」の無料シャトルが40分ごとに発車していますので、工房までお越しください。 プロ・アマ問わずに、イギリス仕込みの本格家具製作が学べる「八王子現代家具工芸学校」 八王子現代家具工芸学校で講師を勤める伊藤洋平さんは、イギリスの大学で家具作りについて基礎から学んだ、新進気鋭の家具デザイナーです。イギリスで教授から「日本人としてのアイデンティティを大切にすることと、イギリスで学んだことが武器になる」と言われたことがきっかけで、日本人として生まれ持った感覚と古来の技術に着目。木材を曲げることにより薄さや軽やかさを表現したいと、成形合板の曲げ技術での家具作りを追求しています。帰国後、伊藤家具デザインを設立。村内ファニチァーアクセスの協力支援のもと、「八王子現代家具工芸学校」を開校しました。 自然に恵まれた東京・八王子で、地産地消の家具開発も行っています。 2015年には、同学校の人材育成の活動がウッドデザイン賞を受賞。「イギリスの様にオープンな形で木工を学べる環境を整え、木工の魅力を広げる一助けになれれば」と、英仕込みのデザインや技法を生徒に伝えています。
- 別送
【管理番号】 AZ04-NT
東京都八王子市
-
体験 はがき額(フォトフレーム)作製体験&工房見学 広島県福山市/東洋額装…
15,000 円
自分だけの額作り体験と工房見学 体験 見学 作製 手づくり ものづくり チケット
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 BAEM015
広島県福山市
-
チェスト 5段 木製 レターケース A4 ウォルナット ■ 工房 アームズ ■
170,000 円
毎日使う小物たちを使いやすくおしゃれに収納できるミニチェスト(5段)! デスクに置けるサイズの小さなチェストの中に、職人の技とこだわりがたくさん詰め込まれています。 毎日何度も使うものだからこそ、使いやすさ、見た目の愛らしさ、美しさが重要です。 チェストのスムーズな引き出しの動きと、裏に滑り止めが付いた2本の小さな脚が、 安定した心地の良い使用感を与えてくれます。 チェストの角には「あられ組み」という、強さと美しさを兼ね備えた高度な技術が施されています。 このように、細部にちりばめられた職人の技が重厚な高級感を醸し出すのです。 書斎やリビング、どの生活シーンにおいても、優しい色合いと、ほのかな木の香りがあなたを癒します。 【工房Arms】 色の美しさや温もり、触れた時の心地良さ… 木にはそんな癒しの力があります。 「工房アームズ」は、旭川市の隣町「東神楽町」という、緑豊かなのどかな町にあります。 晴れた日には、大雪山系を一望できる自然あふれる場所です。 「工房アームズ」の青柳勲さんはこの地で得られる貴重な体験を通して、 『暮らしの中で生きるもの』をテーマに、日々ものづくりを進めています。 木の本来持つ色や表情・ぬくもりが伝わるよう着色はせず、できる限り無垢の木を使うよう心掛けています。 また、年月が経つほど移り変わる無垢材ならではの表情を楽しんでいただきたいため、 永く時を共にできるデザインを考えています。 暮らしの中に溶け込み、癒しや和みを感じていただけたら幸いです。 ◆お礼の品・配送に関するお問い合わせ◆ 東神楽町ふるさと納税コールセンター(TEL:011-807-7111 平日 9:00~17:30)
- 別送
【管理番号】 D191
北海道東神楽町
250件中1~30件表示