お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
当市では、令和2年12月29日(火)~令和2年1月3日(日)まで閉庁となります。年末の返礼品発送に関するお問い合わせは、下記センターをご利用ください。
JTBふるぽ ふるさと納税コールセンター
電話: 0570(002)631
ご案内時間(年中無休 1/1~1/3を除く)
(12/1~12/31) 10:00~18:30
(1/4~) 10:00~17:00
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
令和2年12月20日23:59までに寄附いただいた方には、ワンストップ特例申請書の用紙を送付いたしますが、年末年始は郵便の発送が遅れる場合がありますので、ポータルサイトよりダウンロードしてご提出ください。
申請書については、令和3年1月10日(必着)にて八王子市都市戦略課宛へお送りください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
八王子市からのご案内
2020/12/16(水) 00:00 |
年末年始の対応について
当市では、令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)まで閉庁となります。 お問い合わせは、令和2年12月28日(月)17:15までにお問い合わせください。 ■ワンストップ特例申請について ・令和2年12月20日(日)までに寄附いただき、希望する方にはワンストップ特例申請書の用紙を送付いたします。 12月21日(月)以降にお申込みの方は、ポータルサイトよりダウンロードしてご提出ください。 |
---|---|
2020/10/01(木) 18:00 |
八王子市は、国の基準に適合する地方団体として指定されています
八王子市は、令和2年9月24日付で総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。 そのため、引き続き八王子市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。 今後もみなさまからの応援をお待ちしております。 |
2020/06/01(月) 10:00 | 「新型コロナウイルス感染症対策支援寄附金」を募集します 新型コロナウイルス感染症対策支援のための寄附を受け付けています。市民の方、八王子にゆかりをお持ちの市外の皆様からも、どうぞあたたかいご支援をお願いします。 |
2019/12/27(金) 20:11 | 新たな体験型返礼品を追加しています こだわりの詰まった体験型お礼の品をご用意しました。パワースポット・高尾山の知られざる魅力を僧侶がご案内する「プレミアムツアー」や、乗馬ならではの感動や発見を味わえると人気の「乗馬体験」でとっておきの時間をお過ごしください。 |
2019/12/03(火) 10:36 | 新たな返礼品を追加しています 「織物のまち」八王子ならではの高級シルクネクタイや匠の技の染小物、「人気グルメの定期便」など、さらにラインナップが充実しています。ぜひ応援をお願いします。 |
2019/09/20(金) 16:37 |
令和元年10月1日(火)に寄附金額の変更を行います
日頃より、八王子市を応援していただきありがとうございます。 本市では、国のふるさと納税制度改正や消費税及び地方消費税の引上げをふまえて、10月1日から寄附金額の変更をさせていただきます。 今後もふるさと納税制度を通じ、本市の魅力発信に努めてまいりますので、引き続き温かいご支援をよろしくお願いいたします。 |
2019/01/25(金) 14:44 | 八王子市にふるさと納税いただく方へ 本市の返礼品の送付については、総務省通知に沿った制度の運用をしております。「メイドin八王子」にこだわった地場産品(市内製造・市内原料)や市内でのユニークな体験を通じて、本市の魅力を身近に感じてください。 |
2019/01/17(木) 13:57 | お礼及びお礼の品の発送について 2018年末は、リニューアルに伴い多くの寄附お申込みをいただき、ありがとうございました。お礼の品は、順次発送させていただいておりますので、お待ちください。 |
2018/12/21(金) 14:45 | 返礼品を追加しました。 ”わざ”と”想い”の詰まった返礼品を50件追加しました。体験型もご用意しておりますので、ぜひご覧ください。 |
2018/11/30(金) 22:30 | 八王子市からのご案内 八王子市のページをご覧いただきありがとうございます。ミシュラン三ツ星の高尾山をはじめとする豊かな自然と長い歴史に育まれたまちから、「自然の恵みとグルメ」「世界に誇るものづくり」「おもてなし文化」をご紹介していきます。 |
八王子市の人気ランキング
特集記事
選べる使い道
-
【特設】新型コロナウイルス感染症対策支援寄附金
最前線で命を守る医療活動の応援や暮らしを支える事業活動への支援、市内21の大学等で学ぶ学生・子どもたちの将来を応援する取り組みなどに活用します。今後も感染状況や市民生活の課題の変化をふまえ、随時新たな事業を行っていきます。
【例】
・医療従事者への支援
・福祉施設等への感染拡大防止
・事業者への支援(中小企業への支援金・家賃支援)
・学生・子どもへの支援(学生への給付金・雇用企業への奨励金・オンライン学習指導)
・市民活動団体への支援(フードバンク団体の食糧購入支援) -
1 子育てナンバーワンのまちづくり
未来のまちを支える「主役」となる子どもたち。安心して子育て、子育ちができる環境を整え、子育て家庭を支援するとともに、子どもたちの豊かな人間性を育てる教育を進めます。
【例】
・子育てプロモーション(子育て情報・市からのお知らせ)の充実
・ブックスタート事業(地域の赤ちゃんに本と出会い、親しむ機会を贈るとともに、親と子のふれあいのひとときを応援する事業)の推進
・その他の事業 -
2 歴史・文化を継承するまちづくり
伝統文化と歴史の宝庫である八王子。活動する人、鑑賞する人、文化活動を支える人など、ひとりでも多くの方が、文化の担い手=「文化人」となって活躍する環境づくりに取り組みます。
【例】
・町会保存の山車、神輿の保護事業
・獅子舞などの伝統芸能の伝承事業
・その他の事業 -
3 自然を大切にし、自然とともに生きるまちづくり
ミシュランの三ツ星に輝いた高尾山に代表されるみどり豊かな山並みや市内を貫くように流れる浅川など自然環境に大変恵まれたまちです。
様々な生物も生息するこの身近な自然を次世代に残していくため、良好な環境づくりに取り組みます。
【例】
・緑地保全活動(市民活動団体)の支援
・アウトドアスポーツイベントの推進
・その他の事業 -
4 学生が活躍するまちづくり
八王子市は、21 の大学等が集積する全国有数の学園都市です。その特色を活かし、学生がいきいきと地域の活動に参加できる環境をつくり、学生の活力と行動力をまちづくりに活かします。
【例】
・大学コンソーシアム事業(学生、大学、企業の地域貢献活動支援事業)
・留学生支援事業
・その他の事業 -
5 住みたい・住み続けたいと思えるまちづくりを応援
まちの魅力を効果的に発信するとともに、新たな魅力を創造・発見していく取り組みを実践していくことで、子どもから高齢者まで様々な世代が「住みたい・住み続けたい」と思えるまちづくりに取り組みます。
【例】
・八王子版MICEの推進
・中心市街地の再生・魅力づくり
・その他の事業 -
6 1から5までの全てを応援
お寄せいただいた寄附金については、本市にかかわる一人でも多くの人が自分らしい道を歩いていくことができるように、様々な分野で大切に活用させていただきます。