検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 本・DVD
-
木のえほん6巻「みとくさん」(カバーケース付き)
18,000 円
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズの第6巻。 本作のお話は鳥取を代表する名所「三徳山」です。 国宝投入堂があることでも有名な山で、投入堂は今なおどのように建立されたか謎に包まれたお堂です。 今回、新たな作者としてイラストレーターのキモトアユミさんに依頼し、キモトさんならではな視点で三徳山のお話を描いて頂きました。 お堂と三徳山に住むカジカガエルとのユーモラスな掛け合いがほのぼのと優しく語りかけてきます。 【2023年キッズデザイン賞:審査員長特別賞受賞作品】 【木のえほんとは?】 本体に鳥取の県産材である智頭杉を使い、背表紙に鳥取を代表する伝統工芸品である因州和紙を使った「木で出来た絵本」です。 第1巻~第6巻まであり、それぞれ鳥取ゆかりの農産品や神話のキャラクターたちが鳥取の豊かな自然を駆け巡り、観る人の想像を膨らませる内容です。 本そのものに智頭杉を使用しており、その柔らかな触り心地と香りが特徴です。 そして、ページのところどころに切り抜かれた絵が飛び出し、ページをめくるたびにストーリーが繋がっていきます。 また、背幅を因州和紙でかなめているので、丈夫でありながらどこか懐かしくもある優しいデザインです。 杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。 一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。 手でなぞらえたり、のぞいたり…。 絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。 子供が五感で感じることのできる絵本です。 ※液晶モニターで見る色と実際の製品との色合いの差があります。 ※製品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 事業者:ヒョウデザイン 連絡先:0858-85-0900 【関連キーワード】絵本 おもちゃ 三徳山 智頭杉 因州和紙 贈り物 国産 鳥取 送料無料
- 別送
【管理番号】 DS006
-
M-197 新三木市史地域編1 三木の歴史
14,000 円
三木市では、神戸大学と連携して市史編さん事業に取り組んでおり、新三木市史通史編8巻と地域編10巻を順次刊行する予定です。 地域編は、地域の市民の皆様が主役となり、地域に暮らす人々とともに、地域の伝統、文化、生活など、現代まで引き継がれてきた誇れる歴史と試算を発掘して編集しています。 ○内容のポイント 三木地区(旧三木町・旧久留美村)の自然、歴史、教育、祭礼、寺社、人物などについてまとめています。 大宮八幡宮や岩壺神社で行われる秋の祭礼や各学校の歴史についても多くのページを割き、地域に密着した内容を掲載しています。 他に、コラムにおいて、コロナ禍における地域社会の様子や昔懐かしいエピソードなどを掲載し、読みごたえのある内容になっています。
- 別送
兵庫県三木市
-
M-198 新三木市史地域編4 志染の歴史
11,000 円
三木市では、神戸大学と連携して市史編さん事業に取り組んでおり、新三木市史通史編8巻と地域編10巻を順次刊行する予定です。 地域編は、地域の市民の皆様が主役となり、地域に暮らす人々とともに、地域の伝統、文化、生活など、現代まで引き継がれてきた誇れる歴史と試算を発掘して編集しています。 ○内容のポイント 志染部会では、古文書をはじめ、石造物や建物、里山等の歴史的文化遺産や暮らし、伝説について調査した成果をまとめています。 志染地区の歴史や生活の変化、そこに生きる人々の息遣いを感じることができる1冊になっています。 巻末には、『日本書紀』、『古事記』や『播磨国風土記』にも紹介されたオケ・ヲケの二人の皇子に関する伝承地を一覧にまとめています。
- 別送
兵庫県三木市
-
M-200 新三木市史地域編10 吉川の歴史
13,000 円
三木市では、神戸大学と連携して市史編さん事業に取り組んでおり、新三木市史通史編8巻と地域編10巻を順次刊行する予定です。 地域編は、地域の市民の皆様が主役となり、地域に暮らす人々とともに、地域の伝統、文化、生活など、現代まで引き継がれてきた誇れる歴史と試算を発掘して編集しています。 ○内容のポイント 奈良時代の書物である『播磨国風土記』にその地名の由来が書かれるなど、古い歴史を持つ吉川地区の歴史を、古い文献だけでなく石造物や建物、祭礼などの調査を通じてまとめ、ほかに旧村時代の吉川町についての座談会の内容についても掲載しています。 46ある自治会のそれぞれの地区自慢を記載するなど、ふるさとの魅力を改めて感じていただける1冊になっています。
- 別送
兵庫県三木市
-
A-380 新三木市史地域編9 青山の歴史
10,000 円
三木市では、神戸大学と連携して市史編さん事業に取り組んでおり、新三木市史通史編8巻と地域編10巻を順次刊行する予定です。 地域編は、地域の市民の皆様が主役となり、地域に暮らす人々とともに、地域の伝統、文化、生活など、現代まで引き継がれてきた誇れる歴史と試算を発掘して編集しています。 ○内容のポイント 『青山の歴史』も『緑が丘の歴史』と同様に全国的にも珍しいニュータウンの自治体史です。 青山地区の地形・自然や昭和60年の入居開始から現在に至るまでのまちづくりに向けた地域活動、施設、生活などについて取り上げました。 「青山の生活」に項目の中に「災害」の節を設け、阪神・淡路大震災、その他の風水害の際の様子や自治会の対応などについて紹介し、非常時の状況を後世に伝える内容になっています。
- 別送
兵庫県三木市
-
[№5313-0422]【各選手5名限定 応援したい選手から選べる】KUROBEアクアフェ…
10,000 円
10,000 ptで交換可【各選手 限定5枚】KUROBEアクアフェアリーズのご希望の選手から、あなたへの応援サンクスメッセージを20秒程度の動画(DVD形式)にてお送りします。 ※画像はイメージです。 ※お好きな選手1名をお選びください。 ※お届け日のご指定はできません。 ※動画内容についてアクアフェアリーズより、直接ご連絡をする場合があります。繋がる連絡先をご教示ください。 ※選手のスケジュールやシーズン中の試合日程により、お届けまでに1か月~2か月ほど日数を要する場合がございます。 ※選手の入れ替え等の事情で、ご希望頂いた選手DVDがご用意できない場合がございます。その場合は事務局より連絡いたします。
- 別送
【管理番号】 53130422
富山県黒部市
-
柳井昔ばなし・柳井のうたとあそび・柳井の方言【1412070】
11,000 円
柳井昔ばなしと柳井のうたとあそびは平成2年3月、柳井の方言は平成3年2月にそれぞれ発行されました。この3冊は、柳井市域に伝わる伝説や民話、わらべうたやあそび、民謡、方言について、地区ごとに古老をたずね、丹念に収集したものの中から掲載しています。 柳井の昔話…「大師様と鳩の子」「琴石山」「般若姫のはなし」など62編が掲載されています。「般若姫のはなし」の中には、柳と井戸の話があり、柳井の地名の由来についても掲載されています。 柳井のうたとあそび…「手まり唄」「内遊び・軒遊び」「祝い唄」など50余曲が掲載されています。 柳井の方言…「柳井市史」(総論編)の「方言」の章の内容を、更に全柳井市域にわたって再調査し、加除訂正の上執筆したものです。柳井の方言の成り立ちや柳井のあいさつことばなどが掲載されています。
- 別送
【管理番号】 45244
山口県柳井市
-
<柳井市史> 通史編・総論編【1076005】
27,000 円
旧柳井市の、古代からの歴史を綴った通史編と通史以外を網羅した総論編の2冊セット。 柳井市史通史編は、市制施行30周年記念事業として企画し、昭和59年に発行しました。本書は原始時代から古代、中世、近世、近代、そして現代までの旧柳井市の歴史を記したものです。発刊された「柳井市史(各論編)」が絶版となって久しく、その改訂再出版の強い要望に応え、通史編の姉妹編として昭和60年に企画し、全面改定のうえ、昭和63年に発行しました。 総論編は、通史以外の分野を網羅して12編にまとめられ、旧柳井市の郷土の姿が興味深く叙述されています。 ■注意事項/その他 12月28日から1月4日までに承りましたお申し込みは、1月5日以降の発送となります。
- 別送
【管理番号】 45244
山口県柳井市
-
湯の山温泉開湯1300年記念写真集「KOMONO」【1301428】
24,000 円
湯の山温泉が開湯1300年を記念し、三重県菰野町の様々な風景、場面を集めた写真集「KOMONO」を制作しました。 新たな視点で切り取られた菰野町、湯の山の姿をご覧いただき、その魅力、歴史、文化に思いを馳せてみませんか。 全182ページ、フルカラー 写真90点収録 撮影:市川タカヒロ photographer/1981年生まれ。三重県出身。2006年 photographer_NAKA氏に師事。2011年独立、2015年よりMUTOMANAGEMENT所属。 現在、広告写真やCDジャケット、エディトリアルなど、幅広い分野で活動。ランドスケープ作品など自身の作品制作も行なっている。 management office/MUTOMANAGEMENT ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45224
-
作家・望月麻衣さん『京都 梅咲菖蒲の嫁ぎ先』京都府城陽市スペシャルセット…
8,000 円
「京都寺町三条のホームズ」「わが家は祇園の拝み屋さん」シリーズ等で人気の望月麻衣さん(きょうと城陽応援大使)による文庫オリジナル作品です。 ◆『京都 梅咲菖蒲の嫁ぎ先』作品内容 時は大正、四神の力を持つ『神子』が台頭する時代。曰くつきの名家、梅咲家の令嬢・菖蒲は幼い頃、許婚として紹介された京都の桜小路家の御曹司・立夏に一目惚れをする。立夏を一途に思い続け、十五歳で婚姻の準備のため、東京から桜小路家へ越してきた菖蒲だったが、再会した立夏は冷たい瞳で彼女を拒絶し……。両家の因縁、異能力者たちの思惑が絡み合う中、菖蒲の初恋の行方は? 切なく、甘い和風ファンタジー! ◆イチジクエッセイ冊子 京都府城陽市の名産品であるイチジクをテーマに、オリジナルショートストーリーや食べ歩きエッセイ、レシピなどが収録された、望月麻衣さんによる書き下ろし冊子。 ◆オリジナルエッセイ 望月麻衣さんによるオリジナルエッセイです。 ◆望月新聞 望月麻衣さんによる特製新聞です。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45218
京都府城陽市
-
紀州鉄道宮井紀行CD3枚セット
13,000 円
13,000 ptで交換可「日本一短い紀州トレイン」シングルCD3枚組です。 美浜町出身で鹿児島を拠点に活動しているシンガーソングライター宮井紀行が、御坊市内を走る日本一短いローカル私鉄「紀州鉄道」の公式応援ソングを作りました。 7枚目のCDアルバム「一番星」に収録の新曲「日本一短い紀州トレイン」が収録されています。 ●宮井紀行 1977.9.14和歌山県生まれ。1998年にフォークユニット「なまず」結成、2001年夏コロンビアレコードよりメジャーデビュー。 2005年「なまず」の解散にともないソロ活動の拠点を鹿児島に移し、ラジオパーソナリティーをはじめ、CMソングやイメージソング、楽曲提供など勢力的に活動。 【発送期日】配送30日営業日以内に発送予定 事業者名:MARUNI株式会社 連絡先:0738-22-0281
- 別送
【管理番号】 1086-3
和歌山県御坊市
-
知床財団オリジナル絵本「しれとこのきょうだいひぐま ヌプとカナのおはな…
11,000 円
知床財団は、1988年に設立されて以来、環境教育や普及啓発、野生生物の保護管理・調査研究、森づくりなどを行ってきました。 世界自然遺産・知床の自然を「知り・守り・伝える」実働部隊として活動しています。 「しれとこのきょうだいひぐま ヌプとカナのおはなし」 豊かな知床の森で生まれたヌプとカナの2頭のきょうだいヒグマ。 ある出来事をきっかけに、全く違う運命をたどるちょっと切ないお話です。 全頁ふりがな付きで、小学校低学年のお子様にもご利用いただけます。 巻末には、ヒグマの生態についての豆知識や、知床財団が行っている取り組みについての解説付き。 大人の方でもお楽しみいただける内容です。 発売以来多くの方にお読みいただいてきた「しれとこのきょうだいひぐま ヌプとカナのおはなし」が、2021年に表紙を新たに描き下ろされハードカバー版でリニューアルしました。 サイズ:W29.7×L25.7(cm) ページ数:全52ページ 著者:あかしのぶこ(斜里町在住・絵本作家) 発行:公益財団法人知床財団 企画地:斜里町 ■生産者の声 知床の中にある、ヒグマとヒトの話をこの絵本を通して一人でも多くの方にお伝えできれば嬉しいです。 絵本の中身と巻末ページを併せて読んでいただくことで、よりヒグマのことを知っていただけるような構成になっています。 絵本作家あかしのぶこさんによって、ヒグマをはじめ知床の生き物や自然が力強く、そして優しさあふれるタッチで描かれています。 ぜひお手元でお楽しみください。 「これからも 彼ら(ヒグマ)とともに 暮らしていけるように…」(終章より) ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45195
北海道斜里町
-
113 【竹島にいたニホンアシカと隠岐島民との交流の史実】「メチのいた島」…
14,000 円
島根県隠岐の島町の竹島にいたニホンアシカと隠岐島民との交流の史実を物語化した絵本です。 作者は同町久見の元小学校教員の杉原由美子さん。戦前に竹島とその近海で自由に漁ができた様子を 漁師経験者の家族から聞き取り、隠岐と竹島の深い関わりを生活者の視点で描きました。 親子で学べる竹島問題の入門書として、巻末に竹島の歴史やニホンアシカを解説した資料編を収録。 2016年には、政府が竹島問題啓発の教材として、電子書籍(CD)を全国約3万2千の全小中学校に 配布しました。 杉原さんは本書で「島根県の宝物『竹島』のことを皆さまに知っていただくための入り口として、 絵本『メチのいた島』はあります」と記しています。 絵本と同じ内容を収めた電子書籍(CD)をセットでお届けします。 【絵本『メチのいた島~語り伝える恵み豊かな島 竹島~』】 著 者: 文・杉原由美子、作画・上中治 発 行: 山陰中央新報社(松江市) 体 裁: A4変型判、上製本、オールカラー、64ページ 発行年月: 2014年2月初版、20年10月3刷
- 別送
島根県
1,419件中391~420件表示