アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等から申込みください。
ふるさとチョイスのお礼の品を金額別に見る
山梨県からのご案内
2020/03/16(月) 09:04 |
インターネットでの受付を一時停止しております。
年度更新作業のため、インターネットでの「ふるさと納税」の受付を一時停止しております。 山梨県への「ふるさと納税」のお申し出は、大変お手数をお掛けしますが、下記連絡先までご連絡をお願いいたします。 【連絡先】 山梨県総合政策部地域創生・人口対策課 TEL:055-223-1841 e-Mail:c-jinko@pref.yamanashi.lg.jp |
---|---|
2019/05/17(金) 11:03 | 山梨県はふるさと納税の対象となる団体として指定を受けています。 令和元年5月14日に地方税法(昭和25年法律第226号)第37条の2第2項及び第314条の7第2項の規定に基づく、ふるさと納税の対象となる団体と指定を受けていますので、山梨県への「ふるさと納税」は地方税法(昭和25年法律第226号)第37条の2第一項の規定による寄附金税額控除の対象になります。 |
選べる使い道
-
ふるさとの水を育む森林保全に関する取り組み
山梨県は、県土の約8割を森林が占める「水と緑の宝庫」です。
また、周囲を囲む山々や豊かな森林は四季折々の美しい自然景観を創り出し、地球温暖化を防止する役割も果たしています。
かけがえのないふるさとの水や、その水を育む豊かな森林を守り、育て、未来に引き継ぐために行っている次の事業を応援してください。
■手入れ不足により荒廃した森林の整備
■ダム上流等重要な水源地域における森林の整備 など -
富士山の保全、環境美化に関する取り組み
日本のシンボルである富士山の豊かな自然を保護、保全するため、山梨県は環境保全対策に取り組んでいます。
富士山が、末永く国民に愛され、親しまれ、世界に誇る財産として引き継がれていくよう次の事業を応援してください。
■富士山クリーンキャンペーン
■富士山の価値の伝達や環境保護に関する啓発 など -
ふるさとの青少年育成に関する取り組み
将来を担う子ども達が、ふるさと「山梨」を誇りを持って語ることができ、ひいては、日本や世界に通用する人材として活躍できるようにするためには環境整備が必要です。
本物の芸術に触れる場づくり、本県の歴史や文化を学ぶ場づくり、更には、良好なスポーツ環境の整備などを通じてふるさとの青少年の育成に取り組めるよう次の事業を応援してください。
■子ども達が文化や歴史を体験できる事業の展開 など
山梨県出身の大村智先生がノーベル生理学・医学賞を受賞しました!
本県では、大村先生の受賞を契機として、青少年の科学、芸術等に対する理解と関心を一層深め、その豊かな感性を養い、創造性を培うための「山梨県大村智人材育成基金事業」について取り組みます。
「山梨県大村智人材育成基金事業」を応援してください。
-
ふるさとの福祉向上に関する取り組み
子育てしやすい環境や生涯健康で暮らせる生活環境をつくるため、きめ細かな子育て支援や医療体制等を充実させていきます。
健康寿命日本一や子育て環境の良さを維持し、障害を持つ人や高齢者をはじめとした全てのひとが安心して暮らすことのできる山梨づくりのため、次の事業を応援してください。
■子どもを産み育てやすい環境の創出
■高齢者の生きがいや健康づくりへの支援 など -
高校教育の充実に関する取り組み
地域を支える若者を育成するため、地域産業を担う高度な専門的職業人材等が育つ環境を充実させていきます。
多くの著名人や財界人を輩出した、ふるさと「山梨」の高校教育の充実を図る次の事業を応援してください。
■国際的に活躍できるグローバル人材の育成
■地域企業で活躍できる工業人材の育成 など -
特に使い道の指定なし
県政の取り組みに活用させていただきます。