検索結果一覧
- 該当数:
- 29件
- 選択中の条件:
- コイ
-
舟形町自慢の逸品!鯉の甘煮(5切れ)
12,000 円
昔から舟形町民に愛されてきたお店「萬歳(ばんざい)鯉屋」さん。 コイの飼育から加工・販売まで行っている “鯉の専門店” です。 清流「小国川」のきれいな水を引き入れた養殖池で飼育しているため、臭みもなく、身が引き締まり、脂肪が適度に乗った美味しい肉質の鯉が育ちます。 鯉は立身出世の例えとして用いられることも多く、大変縁起の良い魚とされ古くから郷土料理として食べられています。 また、鯉は「精がつく」「目に良い」「出産後の滋養強壮に良い」と重宝され、薬効が多いことから「薬用魚」「療養魚」とも言われ薬膳料理としても注目されています。 そんな鯉料理の中で一番定番の “鯉甘煮”を5切お届けいたします!是非ご賞味ください。 【配送】 入金確認後から3週間以内で発送 ※生育状況や注文状況により、遅れる場合がございますので、予めご了承ください。 長期不在のご予定や、配達日・配達時間の希望があれば備考欄にご記入下さい。 年末年始の配送は行っておりません。予めご了承ください。
【管理番号】 10709
山形県舟形町
-
[№5902-0093]【正月荘】 郡山さくら鯉の甘露煮と西京焼き詰合せ
10,000 円
郡山市は食用鯉の生産量は全国一です。 味も猪苗代湖の清水によりくせもなく、美味しさは全国に知られ、他地域の生産地からも買い求められています。 調理に適した部位のみを使って丁寧に作られています。 家庭では頂けない職人の味をご賞味頂けます。 ※画像はイメージです。 ※冷蔵品のため沖縄、離島への発送はできません。 ※繁忙期のため例年12月ご入金分、または、12月中旬以降の配送については翌年1月上旬より順次発送となる場合が御座います。あらかじめご理解お願い致します。 ※解凍後はお早めにお召し上がりください。 事業者:株式会社 正月荘
【管理番号】 59020093
福島県郡山市
-
[№5823-0616]最上鯉屋 鯉のうま煮4切れ約800g(約200g×4袋)
10,000 円
【水郷大江町、伝承100年のこだわり!最上鯉屋 鯉のうま煮4切れ約800g(1切れ約200g×4袋)】 かつて河岸 ( かし ) として繁栄した水郷の町、大江町。最上鯉屋は最上川の支流月布川のミネラル豊富な水と地下水を使用し、冬の寒さで身が引き締まり、脂の乗った臭みの無い鯉を創業100年を越えて養殖、料理しています。 生産から加工まで一貫生産して、継ぎ足しのたれと醤油と砂糖でじっくり煮込んだ、伝承100年のこだわりをお召し上がりください。 <鯉のうま煮> 昔から受け継がれた伝承の製法で、手間を惜しまず丹精込めてふっくらと旨みの詰まった鯉のうま煮に仕上げています。 ※お召し上がり方:袋のまま80度程度のお湯に入れて、3〜4分温めてお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 事業者:最上鯉屋
【管理番号】 58230616
-
オール米沢 家族向けセット_米沢の味ABCの詰め合わせ
22,000 円
《米沢の味 ABC》 米沢の代表的な味は「A・B・C」で例えられています。もっと皆様にこの米沢の味を食べて興味を持ってもらいたいと、家族向けのセットを作りました。 Aは“Apple”山形県はりんごの産地で、その中でも米沢は最も古い栽培の歴史があります。加工に適した酸味と旨みのある紅玉も作られています。 Bは“Beef”山形の厳しくも豊かな自然環境の中で育てられた米沢牛は、きめ細やかな霜降りで、口の中で優しくとろけるお肉です。 Cは“Carp”米沢鯉は、上杉鷹山公が養鯉を推奨したことから始まりました。豊かな地域の水で育てられ、泥臭さもありません。お盆やお正月、結婚式などのお祝い事には欠かせない郷土の味です。 このほか、米沢ならではの玉こんにゃくやお漬物、ラーメンをセットにしました。
【管理番号】 027-V010
-
水郷の味【期間限定】 鯉の甘煮 (6切れ)
16,000 円
★期間限定★ 行方市が面している霞ヶ浦、北浦は日本有数の養殖鯉の産地です。夏場はたくさんエサを食べて大きく育った鯉たちも秋の深まりとともに身がしまり脂ものって美味しさを増してきます。はしもとでは厳選して仕入れた鯉を地下水で1週間泳がせ川魚の臭みを抜き、独自のタレと製法で丁寧に煮上げています。卵もたっぷり詰まった特選の大切り鯉ですので、ボリュームもたっぷり!!素材の持ち味と確かな技で仕上げた水郷伝統の味を是非ご賞味下さい。 ※離島を含む一部の地域はクール便対応が出来ずお申し込みを承れない場合がございます。 ※画像はイメージです。
-
鯉の美味しさ満喫!鯉の贅沢セット
15,000 円
昔から舟形町民に愛されてきたお店「萬歳(ばんざい)鯉屋」さん。 コイの飼育から加工・販売まで行っている “鯉の専門店” です。 清流「小国川」のきれいな水を引き入れた養殖池で飼育しているため、臭みもなく、身が引き締まり、脂肪が適度に乗った美味しい肉質に育ちます。 鯉は立身出世の例えとして用いられることも多く、大変縁起の良い魚とされ古くから郷土料理として食べられています。 また、鯉は 「精がつく」 「目に良い」 「出産後の滋養強壮に良い」 と重宝され、薬効が多いことから「薬用魚」「療養魚」 とも言われ薬膳料理としても注目されています。 そんな鯉料理の中で一番定番の“鯉の甘煮”をはじめ、骨まで丸ごと食べられる“カルシウム煮”、鯉の内臓を煮た“はらわた煮”をセットにしてお届け致します! 白米にもお酒にも合う “鯉の贅沢セット” を是非ご賞味下さい。 【配送】 入金確認後から3週間以内で発送 ※生育状況や注文状況により、遅れる場合がございますので、予めご了承ください。 長期不在のご予定や、配達日・配達時間の希望があれば備考欄にご記入下さい。 年末年始等の配送は行っておりません。予めご了承ください。
【管理番号】 10710
山形県舟形町
-
[№5902-0094]【正月荘】 郡山さくら鯉の甘露煮詰合せ
10,000 円
郡山市は食用鯉の生産量は全国一です。 味も猪苗代湖の清水によりくせもなく、美味しさは全国に知られ、他地域の生産地からも買い求められています。 調理に適した部位のみを使って丁寧に作られています。 家庭では頂けない職人の味をご賞味頂けます。 ※画像はイメージです。 ※冷蔵品のため沖縄、離島への発送はできません。 ※繁忙期のため例年12月ご入金分、または、12月中旬以降の配送については翌年1月上旬より順次発送となる場合が御座います。あらかじめご理解お願い致します。 ※解凍後はお早めにお召し上がりください。 事業者:株式会社 正月荘
【管理番号】 59020094
福島県郡山市
-
[№5902-0095]【正月荘】 郡山さくら鯉の西京焼き詰合せ
10,000 円
郡山市は食用鯉の生産量は全国一です。 味も猪苗代湖の清水によりくせもなく、美味しさは全国に知られ、他地域の生産地からも買い求められています。 調理に適した部位のみを使って丁寧に作られています。 家庭では頂けない職人の味をご賞味頂けます。 ※画像はイメージです。 ※冷蔵品のため沖縄、離島への発送はできません。 ※繁忙期のため例年12月ご入金分、または、12月中旬以降の配送については翌年1月上旬より順次発送となる場合が御座います。あらかじめご理解お願い致します。 ※解凍後はお早めにお召し上がりください。 事業者:株式会社 正月荘
【管理番号】 59020095
福島県郡山市
-
[№5823-0617]最上鯉屋 鯉のまるっと煮約800g(約200g×4袋)
10,000 円
【水郷大江町、伝承100年のこだわり!最上鯉屋 鯉のまるっと煮約800g(約200g×4袋)】 かつて河岸 ( かし ) として繁栄した水郷の町、大江町。最上鯉屋は最上川の支流月布川のミネラル豊富な水と地下水を使用し、冬の寒さで身が引き締まり、脂の乗った臭みの無い鯉を創業100年を越えて養殖、料理しています。 生産から加工まで一貫生産して、継ぎ足しのたれと醤油と砂糖でじっくり煮込んだ、伝承100年のこだわりをお召し上がりください。 <鯉のまるっと煮> カルシウム満点、骨ごとまるごとやわらかく食べられるように仕上げました。 ※お召し上がり方:袋のまま80度程度のお湯に入れて、3~4分温めてお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 事業者:最上鯉屋
【管理番号】 58230617
-
[№5823-0623]最上鯉屋 鯉ざんまい(うま煮3切れ、まるっと煮約200g×2)
10,000 円
【水郷大江町、伝承100年のこだわり!最上鯉屋 鯉ざんまい:[鯉のうま煮1切れ約200g×3袋、,鯉のまるっと煮約200g×2袋]】 かつて河岸 ( かし ) として繁栄した水郷の町、大江町。最上鯉屋は最上川の支流月布川のミネラル豊富な水と地下水を使用し、冬の寒さで身が引き締まり、脂の乗った臭みの無い鯉を創業100年を越えて養殖、料理しています。 生産から加工まで一貫生産して、継ぎ足しのたれと醤油と砂糖でじっくり煮込んだ、伝承100年のこだわりをお召し上がりください。 <鯉のうま煮> 昔から受け継がれた伝承の製法で手間を惜しまず丹精込めてふっくらと旨みの詰まった鯉のうま煮に仕上がっています。 <鯉のまるっと煮> カルシウム満点、骨ごとまるごとやわらかく食べられるように仕上げました。 ※お召し上がり方:袋のまま80度程度のお湯に入れて、3〜4分温めてお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 事業者:最上鯉屋
【管理番号】 58230623
-
伝承煮 鯉のうま煮・子持ち鮎姿煮詰め合わせ [№5676-1236]
13,000 円
四方を山々に囲まれた長野県では川魚は昔から貴重なタンパク源でした。川魚料理は代表的な郷土料理の一つとして今に引き継がれています。その川魚料理の横綱が鯉料理です。中でも定番中の定番がこの「鯉のうま煮」。大きめでしっかり脂の乗った鯉をお醤油と砂糖で甘辛く炊きあげました。鯉の持ち味である旨みと甘み、独特のコクは、他の魚とは一味違います。弊社では伝統のタレと技術で大骨まで柔らかく煮込みました。老若男女の幅広い層に安心してお勧めできる弊社自慢の看板メニューです。 「子持ち鮎姿煮」は川魚料理の逸品です。鮎のほろ苦さ、卵のくせになる芳醇な味わいをお醤油が見事に調和させています。川魚の範疇を超えた最高の煮物料理の一つと言っても過言ではありません。 ※画像はイメージです。 事業者:株式会社 加藤鯉店
【管理番号】 56761236
長野県千曲市
-
[№5823-0627]最上鯉屋 伝承セット(からかい煮約200g×1、棒たら煮約300g×1、…
17,000 円
【水郷大江町、伝承100年のこだわり!最上鯉屋 伝承セット:[からかい煮約200g×1袋、棒たら煮約300g×1袋、もがみ鯉1切れ(約160~180g)×2袋、鯉のうま煮1切れ約200g×2袋、鯉はらっこ煮約200g×1袋]】 かつて河岸 ( かし ) として繁栄した水郷の町、大江町。最上鯉屋は最上川の支流月布川のミネラル豊富な水と地下水を使用し、冬の寒さで身が引き締まり、脂の乗った臭みの無い鯉を創業100年を越えて養殖、料理しています。 生産から加工まで一貫生産して、継ぎ足しのたれと醤油と砂糖でじっくり煮込んだ、伝承100年のこだわりをお召し上がりください。 <からかい煮> 食品の中では、エイは珍味と言われており、それをじっくりと煮あげ、最高峰の味に仕上がりました。 <棒たら煮> 北海道産の助宗たらを丸1日かけて丁寧に仕上げました。食べやすい大きさに揃えてカットしてあって骨も気になりません。温かいご飯と一緒に、または、お酒のお供にお召し上がり下さい。 <もがみ鯉> 自社で養殖した2才鯉を使用し、伝承のたれでじっくりと時間をかけて煮ています。もがみ鯉は、より食べやすいように弱火でコトコト煮込み、骨までまるごと柔らかくした逸品です。 <鯉のうま煮> 昔から受け継がれた伝承の製法で手間を惜しまず丹精込めてふっくらと旨みの詰まった鯉のうま煮に仕上がっています。 <鯉のはらっこ煮> めったに食べられない鯉の卵、白子等をじっくりと煮込みました。 ※お召し上がり方:袋のまま80度程度のお湯に入れて、3〜4分温めてお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 事業者:最上鯉屋
【管理番号】 58230627
29件中1~29件表示