検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 本・DVD
-
宮本常一のまなざし
10,000 円
10,000 ptで交換可宮本常一没後21年の祥月命日(2002年1月30日)に宮本の生地、山口県周防大島で行われたノンフィクション作家佐野眞一氏の講演「宮本常一のまなざし」を中心に、関連のエッセイ、対談をまとめた。最晩年の宮本が「東和町郷土大学」開校にあたって行った記念講演(1980年3月25日)を資料編に収録。宮本が調査地で撮影した写真47点を掲載するとともに、カラー図版「宮本常一・旅の足跡」(所蔵=山口県東和町/制作=株式会社TEM研究所)を巻頭に掲載。 ≪商品についてのお問合せ先≫ みずのわ出版 TEL0820-77-1739
- 別送
-
旅する巨人宮本常一 にっぽんの記憶
10,000 円
10,000 ptで交換可読売新聞の好評連載を単行本化。周防大島出身の民俗学者宮本常一(1907-1981)は、生涯のうち4000日以上を民俗調査に充てた。3000を超える地域を訪ね、 子どもや労働に汗を流す男や女たち、街角、橋、看板、洗濯物―とあらゆるものにレンズを向けてきた。 戦後だけで約10万枚。生誕の地、周防大島町で2004(平成16)年開館した周防大島文化交流センター(宮本常一記念館)が所蔵する写真のうち77点から、九州・山口の戦後、そして高度成長期を挟んで激しく変貌した日本の足跡をたどり、「いま」を描く。 ≪商品についてのお問合せ先≫ みずのわ出版 TEL0820-77-1739
- 別送
-
宮本常一 旅の原景+ポストカード
10,000 円
10,000 ptで交換可周防大島出身の民俗学者宮本常一(1907-1981)の足跡と重なる写真ルポ。本書収録「なぎさの記憶」は周防大島と陸続きの無人島、真宮島が舞台。宮本にとっては郷里にほど近い思い出の島で、「森に風のあたる音と波の音―それは私の気象台でもあった」(「私のふるさと」)と書き残している。しかし、このなぎさが里人の仕事の場、遊びの場であった時代は今は昔のことである。取り上げた題材は、磯漁、木造ミカン船、鯛一本釣り、棚田など多岐にわたり、写真(15点オールカラー)は洋上撮影、航空撮影を駆使。営々と続く瀬戸内海の人々の営みから、「自然は寂しい しかし 人の手が加わると あたたかくなる」という宮本の言葉を実感する。"美術印刷による周防大島ポストカード(15枚のうちランダム3枚)とセットです。 ≪商品についてのお問合せ先≫ みずのわ出版 TEL0820-77-1739
- 別送
-
おまたたかこ サイン入り絵本2冊セット(ポストカード付き) [№5875-0363]
10,000 円
逗子在住の絵本作家です。「くまのしゅげいやさん」はぬいぐるみのくまさんの開いている手芸やさんにいろんなお友達がやってきては、器用なくまさんに何か作ってもらったり、可愛い手芸の道具をお買い物するお話です。手作りの楽しさや憧れがたくさん詰まった絵本です。「くまのヨーキィさんとちいさなむら」のイメージは逗子の街。山や海がすぐそばにあって、どこかでお祭りやイベントが開かれているような楽しい住みやすい街です。くまのヨーキィさんはちいさなむらに家族と遊びにやってきて、いろんななお店をのぞいたり、お祭りに行ったりダンスをしたり、すっかりこの街が好きになってしまいました。2冊とも作者の直筆サイン入り、そして絵本の原画から選んだポストカードを一枚つけてお送りします。お子様やお孫さんのプレゼントにも! ※画像はイメージです。 ※ポストカードの絵柄はお任せください。指定は残念ですがお受けできません。 事業者:おまたたかこ
- 別送
【管理番号】 58750363
-
贈る小冊子
250,000 円
贈る小冊子作成。 西濃地域(大垣、垂井、関ヶ原)近郊に住む親御さんの人生をインタビュー形式で取材し、文章と写真で小冊子を作成して返礼品とさせていただきます。《小冊子サイズ》横15センチ、縦18センチ、厚さ3ミリ。約24ページのA5変形型です。 世界でたった一つしかないオリジナルプレゼント。贈った人も贈られた人も笑顔になる愛が詰まった贈り物です。 ※製本は地元の合資会社日の出印刷が担当します。 ※入金確認後、事業者より作成スケジュール等についてご連絡を差し上げます。 ※校正確認後、印刷・製本となります。 ※お届けに1~2か月程度かかります。 ※実費での増刷も可能です。 事業者:もじの家
- 別送
【管理番号】 V-1
岐阜県垂井町
-
[№99-0613]新編知立市史 別巻八橋編
15,000 円
伊勢物語に描かれた「八橋」は、名所旧跡として、時代を経ても人々に愛され多くの文学作品に登場し、浮世絵や屏風・硯箱などの美術工芸の題材として数多く取り上げられてきました。 本巻はそのような「八橋」に関する作品を集め、また在原寺の再興に尽力した方巌売茶についても解説しています。今までにない「八橋」に特化した資料集です。 事業者:知立市役所 地場産品基準 1. 知立市が編集した発行物のため。 【関連ワード】 ふるさと納税 新編知立市史 別巻八橋編 八橋 歴史 伊勢物語 方巌売茶 文学作品 知立市の歴史 学問 歴女 浮世絵 屏風 資料集
- 別送
【管理番号】 990613
愛知県知立市
-
書籍『A Book About DISTORTION』土人形 2体
11,000 円
3,300 ptで交換可○障がい者施設とクリエイターの協働プロジェクト『DISTORTION』の軌跡。 2016年4月1日発売 編集者 笠谷圭見 発行者 山下完和 助成 損保ジャパン日本興亜ちきゅう倶楽部『Heart&Arts プログラム』 ○正己地蔵 作り続けて20年、今ではすっかりやまなみ工房の代名詞。 ※すべて1点ごと手作り人形です。写真とは表情が異なる場合があります。 ○菜穂子地蔵 菜穂子さんが作るかわいい土人形。 ※すべて1点ごと手作り人形です。写真とは表情が異なる場合があります。 【商品に関するお問い合わせ】 やまなみ工房 TEL:0748-86-0334
- 別送
【管理番号】 DH03-NT
滋賀県甲賀市
-
写真集『DISTORTION』土人形 1体、ポストカード 1枚
17,000 円
5,100 ptで交換可〇やまなみ工房 写真集 2014年2月1日 初版発行 著者 笠谷圭見 ロブ・ワルバース 発行者 山下完和 〇正己地蔵 or 菜穂子地蔵の土人形いずれか1体 ※お届けはこちらで任意に1点を選択し、発送致します。 また、1点ごと手作り人形です。写真とは表情が異なる場合があります。 ・正己地蔵 作り続けて20年、今ではすっかりやまなみ工房の代名詞。 サイズ:横60mm×高さ100mm×奥行70mm ・菜穂子地蔵 菜穂子さんが作るかわいい土人形。 サイズ:横35mm×高さ95mm×奥行35mm 〇やまなみ工房オリジナルポストカード ※お届けはこちらで任意に1点を選択し、発送致します。 また、ポストカードのデザインも写真以外のものを含め、こちらで任意に選択致します。 【商品に関するお問い合わせ】 やまなみ工房 TEL:0748-86-0334
- 別送
【管理番号】 DH04-NT
滋賀県甲賀市
-
DVD『A Short Film About DISTORTION』
11,000 円
3,300 ptで交換可〇やまなみ工房 ドキュメンタリー映像作品 知的障がい者とクリエイターたちによるプロジェクト『DISTORTION』。いわゆる障がい者支援や福祉活動ではなく、コラボレーションにこだわり続ける彼らのアクションを収めたドキュメンタリー映像。アート・写真・ファッションなど、様々な領域での表現を通して彼らが発信するメッセージは、誰の中にも潜在する『歪み(DISTORTION)』と対峙するきっかけにつながるだろう。(41min) 出演 Bruno Decyarme 石井則仁(山海塾)ほか 朗読 松田美由紀 音楽 JEMAPUR(Young Juvenile Youth) 撮影 Rob Walbers 野田亮 西川伸樹 監督 笠谷圭見 【商品に関するお問い合わせ】 やまなみ工房 TEL:0748-86-0334
- 別送
【管理番号】 DH01-NT
滋賀県甲賀市
-
210185【川本の想いいっぱい】絵本「米くい岩」&DVD「川本の民話」
14,000 円
川本の町をゆったりと流れる江の川、対岸の中腹にどしんと白く居坐る大きな岩があります。地元の方から「米くい岩」と呼ばれています。今ではその謂(いわ)れを知る人も少なくなりました。私たちは、お話の中に登場する「がっこ」という人と、対岸に暮らす川本の人たちとの心優しいあたたかな繋がりを「地域の宝」だと感じ、後世に残したいとの願いから、絵本とDVDにしました。 「むかしむかしの川本のお話よ」ではじまる鷲見通(すみみち)さん[当時87歳]の語りを何度も聞きながら、小学1年生~4年生7名が描いた絵が絵本には使われています。当時の様子を振り返ると、本当に一生懸命に、想像力をめいっぱい膨らませながら描いていました。 はるか遠い先人の心穏やかな人と人とのふれあいや暮らしに思いを馳せることができるでしょう。 返礼品基準第5条第3号適合の品 事業者:読書ボランティア ルピナス
- 別送
【管理番号】 210185
島根県川本町
-
与論民話絵本&方言カルタセット
23,000 円
23,000 ptで交換可与論民話絵本 第1集 サービマートゥイとイシャトゥ 与論民話絵本 第2集 サービマートゥイと牛のかみさま 何百年も語りつかれてきた与論の伝承を絵本にしました。 与論の豪力勇者 サービィマートゥイ を子供達にも親しみやすい形で絵本にしました。 子供達にも親しみやすいように、サービィマートゥイを若者としてとらえ、その魅力について表現してみました。 与論方言カルタ 与論に昔から伝わる諺を、カルタにしました。 充実した解説付きで、遊びながら与論島の自然や歴史・文化や与論方言を通じ、 先人達の残してくれた宝物に触れてみてください。
- 別送
【管理番号】 BG11
鹿児島県与論町
1,399件中841~870件表示