「株式会社さかいまちづくり公社」 検索結果一覧
-
K1939 【期間限定】干し芋専門店「ほしいもの百貨」べにはるか産直切り落と…
8,000 円
【干し芋専門店/ほしいもの百貨】 茨城県の干し芋生産量は全国No.1。干し芋専門店「ほしいもの百貨」の干し芋カフェ「HOSHIIMONO 100 Café」が2021年5月茨城県境町にグランドオープンいたしました。 店舗設計は東京オリンピック競技場など手がけている隈研吾氏。干し芋の繊維をイメージして建てられた干し芋カフェならではの外観は連日多くのお芋ファンが訪れております。 年間を通して畑作りはもちろん、原料、加工、干し方までこだわり抜いたからこそ辿り着ける味わいです。 今回は干し芋カフェ、道の駅さかいで人気の産直干し芋べにはるかの切り落としです。 切り落としはお芋の端っこ部分も入っておりますが皮目に近く地味深い味わいが人気です。脱酸素剤(エイジレス)不使用なのでなるべくお早めにお楽しみください。 【ナチュラルフード】 無添加、砂糖・保存料は一切不使用。からだにうれしい食べ物=干し芋。 健康志向の方からお子様、妊婦さんなど幅広く重宝されております。 蒸して→切る→干す。昔から変わらぬ製法がずっと愛される理由。 単純な工程だけに原料、素材の味が全て。シンプルがゆえにごまかしの効かない作り手の技、知識、経験が干し芋作りの仕上がりを大きく左右します。 【べにはるか】 他品種よりもはるかに優れることから命名。 さつまいもの中でも糖度の高い品種。色艶良し、香り良し、ねっとり濃厚、まるで生キャラメルみたいな甘さが人気。 【提供】株式会社さかいまちづくり公社
- 別送
茨城県境町
-
K2185 国産 うなぎ 蒲焼 2尾 (350g以上) タレ 山椒付き
12,000 円
昔は利根川流域でたくさんのうなぎが採れ、多くの鰻屋もありましたが時代とともに川も変化し、漁も変化しうなぎも少なくなってきた利根川。 この度、うなぎ復活プロジェクトとして始まったうなぎの加工所で、厳選した原料を使用しております。 木桶仕込みの醤油を使った着色料不使用のたれで、素材の味を十分に生かしながら、丹念に焼き上げました。 【加工】さかい河岸水産加工所 【提供】株式会社さかいまちづくり公社 [検索ワード: うなぎ ウナギ うなぎ国産 うなぎ蒲焼 鰻 うなぎ蒲焼き 無頭 国産 訳あり 2尾 境町 茨城 ]
- 別送
茨城県境町
-
K1673 農林水産大臣賞ファーマーの常陸秋そば 乾麺 12人前(1.5人前×8袋)境…
10,000 円
茨城県は、昼夜の寒暖差が⼤きいことや⽔はけのよい傾斜地など、そばの栽培に適した条件が揃っていることから、江⼾時代からそばづくりが盛んになり、全国有数のそばの産地となっております。 その中でも、今回使⽤したそば粉は、境町の(株)光ファームが、平成30年度全国そば優良⽣産表彰で、最優秀賞である農林⽔産⼤⾂賞を受賞した篠塚さんのそば粉のみを使⽤しました。 茨城県では、1978年より独⾃の蕎⻨ブランド品種の育成に取り組んだ結果、実が⼤きく、粒揃いが良く、品質の⾼いブランド品種「常陸秋そば」が誕⽣しました。 「常陸秋そば」は、食した時の芳醇な香りやほんのり甘さを感じる豊かな味わいが特徴で、玄そばの最高峰として高い評価を得ており、県内はもとより首都圏のそばの名店でも使用されています。 ※そばアレルギーの⽅はご注意下さい。 ※本品は製造⼯場では、⼩⻨、えび、卵、乳成分、いか、⽜⾁、ごま、大豆、鶏⾁、⼭芋、⽶を含む製品を製造しています。 ※開封後は開封⼝を密閉し、直射⽇光を避け常温で湿気の少ない場所で保管し、お早めにお召し上がりください。 ※品質の保持には万全を期しておりますが、万⼀お気づきの点がございましたら製造者までご連絡ください。 【提供】株式会社さかいまちづくり公社
- 別送
茨城県境町
-
農林水産大臣賞ファーマーの常陸秋そば 生麺(200g×2袋) 乾麺(180g×2袋) 食べ…
5,000 円
茨城県境町産そば粉100%使用 生麺と乾麺の違いを味わう贅沢なひととき 茨城県は、昼夜の寒暖差が大きく、水はけの良い傾斜地が多いなど、そばの栽培に適した自然条件に恵まれています。 この恵まれた環境のもと、江戸時代からそば作りが盛んに行われ、現在では全国有数のそばの産地として知られています。 本返礼品に使用しているそば粉は、境町の(株)光ファームが生産したもの。 平成30年度「全国そば優良生産表彰」において、最優秀賞である「農林水産大臣賞」を受賞した篠塚さんが育てた、厳選そば粉100%使用です。 茨城県のブランド品種「常陸秋そば」は、粒が大きく、香り高く、ほんのり甘みを感じる上品な味わいが特長。県内外のそばの名店でも高く評価されている逸品です。 本セットでは、その「常陸秋そば」を使用した【生麺(2袋)と、十割乾麺(2袋)】を詰め合わせました。 それぞれ異なる製法と食感を持ち、風味の広がりやコシの強さの違いを、ぜひ食べ比べてお楽しみください。 ※そばアレルギーのある方はご注意ください。 ※本品の製造工場では、小麦、えび、卵、乳成分、いか、牛肉、ごま、大豆、鶏肉、やまいも、米を含む製品を製造しています。 ※開封後は密閉し、直射日光を避け、常温・湿気の少ない場所で保管してください。なるべく早めにお召し上がりください。 ※品質管理には万全を期しておりますが、万が一お気づきの点がございましたら、製造者までご連絡ください。 【提供】株式会社さかいまちづくり公社
- 別送
茨城県境町
-
K2039 干し芋 専門 カフェ 濃厚 干し芋 プリンセット「HOSHIIMONOプリン12個…
20,000 円
【干し芋専門店/ほしいもの百貨】 茨城県の干し芋生産量は全国No.1。干し芋専門店「ほしいもの百貨」の干し芋カフェ「HOSHIIMONO 100 Café(ホシイモノヒャッカフェ)」が2021年5月茨城県境町のS-ブランドにグランドオープンいたしました。 店舗設計は東京オリンピック競技場など手がけている隈研吾氏。干し芋の繊維をイメージして建てられた干し芋カフェならではの外観は連日多くのお芋ファンが訪れております。 ほしいもの百貨の干し芋は年間を通して畑作りはもちろん、原料、加工、干し方までこだわり抜いたからこそ辿り着ける味わいです。 今回干し芋カフェで人気No.1の干し芋スイーツ「HOSHIIMONOプリン(干し芋のプリン)」と「べにはるか干し芋120g」の人気セットをご紹介します。プリンに使用の干し芋べにはるかは境町の工場(S-LAB)で加工。 産直の美味しい干し芋を使用したスイーツは冷凍で美味しさをギュッと閉じ込めておりますので冷蔵庫や自然解凍で干し芋カフェの味をご自宅でお楽しみいただけます。 【HOSIIMONOプリン】 干し芋カフェ人気No.1スイーツ。べにはるかの干し芋を使用しているので濃厚なお芋の甘さは想像以上の美味しさとお客さまよりお声を頂戴しております。 先ずはプリンだけ味わって干し芋感を存分に楽しんだ後、別添えのカラメルソースをかけて味変して2度お楽しみください。 【干し芋はナチュラルフード】 無添加、砂糖・保存料は一切不使用。からだにうれしい食べ物=干し芋。 健康志向の方からお子様、妊婦さんなど幅広く重宝されております。 蒸して→切る→干す。昔から変わらぬ製法がずっと愛される理由。 単純な工程だけに原料、素材の味が全て。 シンプルがゆえにごまかしの効かない作り手の技、知識、経験が干し芋作りの仕上がりを大きく左右します。 【べにはるか】 他品種よりもはるかに優れることから命名。 さつまいもの中でも糖度の高い品種。 色艶良し、香り良し、ねっとり濃厚、まるで生キャラメルみたいな甘さが人気。 【提供】株式会社さかいまちづくり公社
- 別送
茨城県境町
-
K2473 富士見百景にごりビール 境町オリジナル 1ケース(350ml×24本)
16,500 円
境町オリジナルの「富士見百景にごりビール」 ビール本来の麦芽と酵母の旨み。 醸造家がビールの出来を確かめる時にしか味わえなかった、酵母をろ過しないピルスナー。 温度が上がるとさらに甘みとまろやかさも感じられます。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方はお申込みはご遠慮ください。 ※到着した商品は速やかにご確認ください。液漏れなどがあった場合は、商品到着から7日以内にご連絡いただきますようお願いいたします。7日を経過した商品や開栓した商品につきましては、交換対象となりませんので、予めご了承ください。 【製造元】株式会社FUJI PREMIUM BREWING 【提供】株式会社さかいまちづくり公社
- 別送
茨城県境町
-
K2236 干し芋専門店「ほしいもの百貨」の ひんやり干し芋スイーツセット「H…
9,000 円
【干し芋専門店/ほしいもの百貨】 茨城県の干し芋生産量は全国No.1。干し芋専門店「ほしいもの百貨」の干し芋カフェ「HOSHIIMONO 100 Café」が2021年5月茨城県境町にオープンいたしました。 店舗設計は東京オリンピック競技場など手がけている隈研吾氏。干し芋の繊維をイメージして建てられた干し芋カフェならではの外観は連日多くのお芋ファンが訪れております。 ほしいもの百貨の干し芋は年間を通して畑作りはもちろん、原料、加工、干し方までこだわり抜いたからこそ辿り着ける味わいです。 今回干し芋カフェで人気の干し芋スイーツ「HOSHIIMONOプリン(干し芋のプリン)」と「HOSHIIMONO MAMMA ICECREAM(干し芋のアイスクリーム)」の人気セットをご紹介します。 原材料の干し芋べにはるかは境町の工場で加工しております。産直の美味しい干し芋を使用したスイーツは冷凍で美味しさをギュッと閉じ込めておりますので冷蔵庫や自然解凍で干し芋カフェの味をご自宅でお楽しみいただけます。 【HOSIIMONOプリン】 干し芋カフェ人気No.1スイーツ。べにはるかの干し芋を使用しているので濃厚なお芋の甘さは想像以上の美味しさとお客さまよりお声を頂戴しております。 先ずはプリンだけ味わって干し芋感を存分に楽しんだ後、別添えのカラメルソースをかけて味変して2度お楽しみください。 ※冷凍庫から冷蔵庫に移動後1〜2時間程度でお召し上がりいただけます。すぐにお召し上がりになりたい時は常温で10分程自然解凍後お召し上がりください。 冷蔵庫で解凍後は2日以内にお早めにお召し上がりください。又、蓋開封後は当日中にお召し上がりください。 【HOSHIIMONO MAMMA ICECREAM】 出来る限り干し芋感をそのまんま味わっていただけるようにミルク味のアイスクリームに干し芋味を混ぜ込み、さらに角切り干し芋も入った贅沢な干し芋アイスクリームに仕上がりました。 少し溶けたくらいがジェラート感覚で美味しくお召し上がりいただけます。 【べにはるか】 他品種よりもはるかに優れることから命名。 さつまいもの中でも糖度の高い品種。色艶良し、香り良し、ねっとり濃厚、まるで生キャラメルみたいな甘さが人気。 【提供】株式会社さかいまちづくり公社
- 別送
茨城県境町
-
K2234 干し芋専門店「ほしいもの百貨」の アイス 「HOSHIIMONO MAMMA ICECRE…
9,000 円
【干し芋専門店/ほしいもの百貨】 茨城県の干し芋生産量は全国No.1。干し芋専門店「ほしいもの百貨」の干し芋カフェ「HOSHIIMONO 100 Café」が2021年5月茨城県境町にグランドオープンいたしました。 店舗設計は東京オリンピック競技場など手がけている隈研吾氏。干し芋の繊維をイメージして建てられた干し芋カフェならではの外観は連日多くのお芋ファンが訪れております。 ほしいもの百貨の干し芋は年間を通して畑作りはもちろん、原料、加工、干し方までこだわり抜いたからこそ辿り着ける味わいです。 今回干し芋カフェで人気の「HOSHIIMONO MAMMA ICECREAM(干し芋のアイスクリーム)」をご紹介します。 原材料の干し芋べにはるかは境町の工場(S-LAB)で加工しております。産直の美味しい干し芋を使用したスイーツは冷凍で美味しさをギュッと閉じ込めておりますのでご自宅でお楽しみいただけます。 【HOSHIIMONO MAMMA ICECREAM】 出来る限り干し芋感をそのまんま味わっていただけるようにミルク味のアイスクリームに干し芋味を混ぜ込み、さらに角切り干し芋も入った贅沢な干し芋アイスクリームに仕上がりました。 少し溶けたくらいがジェラート感覚で美味しくお召し上がりいただけます。 【べにはるか】 他品種よりもはるかに優れることから命名。 さつまいもの中でも糖度の高い品種。色艶良し、香り良し、ねっとり濃厚、まるで生キャラメルみたいな甘さが人気。 【提供】株式会社さかいまちづくり公社
- 別送
茨城県境町
197件中1~30件表示