検索結果一覧
- 選択中の条件:
- タンブラー
-
ギャラリー器楽 光彩釉 銀河 焼酎カップ ボルドー 白 ペア A35-274
35,000 円
光彩釉で仕上げた銀河シリーズの焼酎カップを、ボルドーと白の2個セットでご用意しました。 宇宙に広がる銀河のように、光にかざすと釉薬の中にキラキラと光が乱反射し、いろんな表情を見ることが出来ます。 飲み口もシャープで口当たりもよく、程よい大きさですのでフリーカップとしてもお使いいただけます。 今までにない質感をお楽しみください。 ※手作業のため色彩、模様は若干異なる場合がございます。ご了承くださいませ。 窯元:エクセル秀島窯・秀島和海 提供:ギャラリー器楽
- 別送
【管理番号】 A0035N274
佐賀県有田町
-
ギャラリー器楽 光彩釉 銀河 焼酎カップ 青 A18-76
18,000 円
光彩釉で仕上げた銀河シリーズの焼酎カップです。 何処にもないものを作りたくて…をコンセプトに、器の内側も外側と同じ模様に仕上げました。 宇宙に広がる銀河のように、光にかざすと釉薬の中にキラキラと光が乱反射し、いろんな表情を見ることが出来ます。 飲み口もシャープで口当たりもよく、ほどよい大きさですのでフリーカップとしてもお使いいただけます。 今までにない質感をお楽しみください。 ※手作業のため色彩、模様は若干異なる場合がございます。ご了承くださいませ。 窯元:エクセル秀島窯・秀島和海 提供:ギャラリー器楽
- 別送
【管理番号】 A0018N076
佐賀県有田町
-
【天然素材100%の手仕事】CONCRETE CERAMIC Cup S
17,000 円
CONCRETE CERAMIC -FROM KUTANI WARE- 素材と感覚的に向き合う東京出身のアーティスト、ケイ・アラブナが提案したのは「都市と自然の交差点」。石川県九谷焼の陶工である伊藤孝英により九谷磁土と白土をブレンドされた土はまるでコンクリートのような色味と質感を持つ一方、そこに入るものの温度を長く保ち、優しく使い手に寄り添います。人工と自然の中の、確かな手仕事と素材をお楽しみいただける器です。 焼締(無釉)の箇所は、ご使用の前に30分ほど水につけてからご使用いただくとシミや色移りを防ぐことができます。 CONCRETE CERAMIC Cup-S size: 直径6.7cm 高さ6.5cm 重量約90g 容量120cc(MAX150cc) ※全てを手作業、天然素材で作成しているため色味や質感に個体差がございます。予めご了承ください。 GASSHO PROJECTS KEI ARABUNA ART STUDIO<ISHIKAWA> 石川県小松市西軽海町2-58
- 別送
【管理番号】 015008
石川県小松市
-
【天然素材100%の手仕事】CONCRETE CERAMIC Bowl
22,000 円
CONCRETE CERAMIC -FROM KUTANI WARE- 素材と感覚的に向き合う東京出身のアーティスト、ケイ・アラブナが提案したのは「都市と自然の交差点」。石川県九谷焼の陶工である伊藤孝英により九谷磁土と白土をブレンドされた土はまるでコンクリートのような色味と質感を持つ一方、そこに入るものの温度を長く保ち、優しく使い手に寄り添います。人工と自然の中の、確かな手仕事と素材をお楽しみいただける器です。 焼締(無釉)の箇所は、ご使用の前に30分ほど水につけてからご使用いただくとシミや色移りを防ぐことができます。 CONCRETE CERAMIC Bowl size: 直径11cm 高さ5cm 重量約200g 容量200cc(MAX360cc) ※全てを手作業、天然素材で作成しているため色味や質感に個体差がございます。予めご了承ください。 GASSHO PROJECTS KEI ARABUNA ART STUDIO<ISHIKAWA> 石川県小松市西軽海町2-58
- 別送
【管理番号】 019003
石川県小松市
-
【天然素材100%の手仕事】CONCRETE CERAMIC Plate S
23,000 円
CONCRETE CERAMIC -FROM KUTANI WARE- 素材と感覚的に向き合う東京出身のアーティスト、ケイ・アラブナが提案したのは「都市と自然の交差点」。石川県九谷焼の陶工である伊藤孝英により九谷磁土と白土をブレンドされた土はまるでコンクリートのような色味と質感を持つ一方、そこに入るものの温度を長く保ち、優しく使い手に寄り添います。人工と自然の中の、確かな手仕事と素材をお楽しみいただける器です。 焼締(無釉)の箇所は、ご使用の前に30分ほど水につけてからご使用いただくとシミや色移りを防ぐことができます。 CONCRETE CERAMIC Plate-S size: 直径18.5cm(6寸) 厚1cm重量約480g ※全てを手作業、天然素材で作成しているため色味や質感に個体差がございます。予めご了承ください。 GASSHO PROJECTS KEI ARABUNA ART STUDIO<ISHIKAWA> 石川県小松市西軽海町2-58
- 別送
【管理番号】 020007
石川県小松市
-
【天然素材100%の手仕事】CONCRETE CERAMIC Cup L
24,000 円
CONCRETE CERAMIC -FROM KUTANI WARE- 素材と感覚的に向き合う東京出身のアーティスト、ケイ・アラブナが提案したのは「都市と自然の交差点」。石川県九谷焼の陶工である伊藤孝英により九谷磁土と白土をブレンドされた土はまるでコンクリートのような色味と質感を持つ一方、そこに入るものの温度を長く保ち、優しく使い手に寄り添います。人工と自然の中の、確かな手仕事と素材をお楽しみいただける器です。 焼締(無釉)の箇所は、ご使用の前に30分ほど水につけてからご使用いただくとシミや色移りを防ぐことができます。 CONCRETE CERAMIC Cup-L size: 直径7.2cm 高さ11.5cm 重量約180g 容量270cc(MAX330cc) ※全てを手作業、天然素材で作成しているため色味や質感に個体差がございます。予めご了承ください。 GASSHO PROJECTS KEI ARABUNA ART STUDIO<ISHIKAWA> 石川県小松市西軽海町2-58
- 別送
【管理番号】 020008
石川県小松市
-
タンブラー ビアタンブラー 陶胎漆器 2個 ( 径8.2cm × 高さ9.7cm ) 工房とと…
47,000 円
14,100 ptで交換可「工房ととか」は菊地克典・智子夫妻による木と漆の器、陶器の工房です。 克典氏は木と漆の器を、智子氏が陶器を製作しています。 二人の工房には自然の素材を活かした、あたたかみあふれる作品たちが並んでいます。 この陶胎漆器ビアタンブラーは夫婦それぞれの特長を活かした共同作業で作っています。 赤土を使い蹴ろくろによる柔らかな形の陶器に、自ら山に入って採集した漆を施して仕上げています。 外側は赤色の上にさらに透漆をかけることで奥行きのある落ち着いた茜色になっています。 内側は錫の粉を蒔絵と同じ技法で蒔き付けてあります。 表面の微小な凸凹によりビールの泡がクリーミーになり美味しくいただけます。 (お取り扱いは通常の漆器と同じように、洗剤とスポンジで洗って使っていただけます。) 仕上げ塗りに筑北村産自家採集漆を使用した特別品です。 「縄文時代にも土器に赤い漆をかけた器が作られていました。 古代と変わらぬ技法で自然の恵みをいかした器を今の暮らしに届けたいと思っています。」
- 別送
【管理番号】 A047-NTZ
-
027-01ゴールド!ビアタンブラー(一重) 250cc(満水時)/ 日本製 ビール…
27,000 円
「窒化チタンコーティング」による美しい金色の輝きを放つ金属製ビアタンブラー(一重)です。 テーブルウェア「SENREN」 は自動車部品メーカーとして培った精密金属加工技術のノウハウを活かし、 ”イオンプレーティング”という特殊な表面処理技術の中でも”窒化チタンコーティング” を施すことにより、美しい金色の輝きを保つ金属食器を生み出しました。 泡が際立つステンレス製へら彫りビアタンブラーで、美味しいビールを飲んでみませんか。 【容量】 ・250cc(満水時) 【サイズ】 ・6.0×H10.5(㎝) 【素材】 ・18-8ステンレス スチール(一重構造)+窒化チタンコーティング 【特 徴】 ・キズに強い 窒化チタンコーティングが施されている表面は硬く、耐摩耗性に優れているため、擦り傷に強くなっています。 ・金気の抑制 ステンレス洋食器特有の「金気」と呼ばれる味・においが軽減され、食材の持つ本来の味をお愉しみいただけます。 ・温かみのあるゴールド色 チタンと窒素の化学反応により温かみのあるゴールド色となります。また剥離しにくい為、長い期間美しく輝きのある金属食器をお使いいただけます。 ・信頼の日本製
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
【管理番号】 027-01
神奈川県秦野市
-
【京都 chico硝子意匠】Hiwairo ビアグラス(1個)〈硝子 ガラス ビアグラス …
30,000 円
ガラスの表面を銀化させる技法を取り入れ、ガラス特有の透過性を抑え豊かな表情に仕上がっています。また、銀化の窯変を利用することに様々な光彩を楽しんで頂けます。和食の食卓にも非常に似合います。 ※一つ一つ手作りのため、少々の形や色合いの違いが有ります。 ※画像はイメージです。 ■chico硝子意匠 TEL0774-88-5516 〈関連キーワード〉 硝子 ガラス ビアグラス ガラス作家 ガラス工芸 グラス コップ おしゃれ 工芸品 食器 日用品
- 別送
【管理番号】 3-25
京都府宇治田原町
-
0010-I-135 備前焼 ビールマグ
10,000 円
3,000 ptで交換可備前焼作家・窯元・ギャラリーによる組合、窯相会にて考案した竹をイメージしたビアマグで、山麓窯らしい作品にしています。 焼き色と型がスタイリッシュでうすづくりなので、軽くてビールの泡持ちもよく、美味しさもバツグンです! 県内の土を自社でブレンドし、その土を粘土として形作り、2割収縮するので水が漏れない焼き締めとして丈夫な陶器です。 電子レンジや食洗器の使用も可能です。使用後はスポンジやたわしでゴシゴシ洗うのはもちろん、時々であれば漂白剤の使用も可能です。(使用後はしっかりすすいで乾燥させてください)
- 別送
【管理番号】 0010-I-135
岡山県備前市
-
ユニペレ バイオプラスチック 竹粉配合 抗菌ロングカップ 2個セット ふ…
8,000 円
フタ付でこぼれにくく、デスクでの使用や持ち運びにも便利♪
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
【管理番号】 CNK001
千葉県長南町
-
海彩(うみいろ)シーサーフリーカップ 2個セット【青風窯:玉田 彰作】
30,000 円
30,000 ptで交換可沖縄の青い海を連想させる海彩(うみいろ)シーサーフリーカップ2個セットです。 使い勝手の良いフリーカップ。アイスコーヒーやビールを味わうのにぴったりです。温かいお飲み物もお楽しみいただけます。 縁には、ちょっととぼけた表情のシーサーがちょこんと乗っています。 飲み物を口に運ぶたびに、かわいらしいシーサーが目に入り、ほっこりと癒されます。 カップの底には琉球ガラスを施し、より一層沖縄の海を感じていただけるつくりとなっています。 ※シーサーの表情は一つ一つ違います。「写真と同じ顔のものが欲しい」等の指定は行えませんので予めご了承ください。 沖縄のやきもの(ヤチムン)は特に中国、朝鮮、大和(日本)、安南(ベトナム)の影響を受けて発達し、生活に必要な雑器が中心でした。 沖縄で陶芸を始めて約50年。恩納村で「青風窯」という工房と陶芸教室を行っています。 沖縄といえば、透き通った青い海に視界いっぱいに広がる青い空。 そんな沖縄の青い海を連想させる海彩(うみいろ)。ご自宅でも沖縄の海を感じられるような色合いです。 職人より一言 恩納村で「青風窯」という工房と陶芸教室を行っています。沖縄で陶芸を始めて約50年。 これまでは主に器の創作を続けてきましたが、数年ほど前から、沖縄の伝統工芸と自然を融合させた、新しいジャンルの焼き物の発想を得て、ようやく完成の運びとなり、商品名を「海彩(うみいろ)」と命名いたしました。 この商品を通して沖縄の工芸や自然のイメージ、地域の特色を表現し、国内外に発信していきたいと思っております。 玉田 彰 青風窯主宰 沖縄サミット晩餐会で作品の器が使われました。 琉球焼きの由来 長い歴史を有する沖縄の陶器は壷屋焼に代表されます。 1682年琉球王朝時代に各地にあった窯が現在の壷屋町に統合されて以来、今日まで連綿とその伝統が受け継がれてきました。 その地理的風土に根ざした独自の技法で陶器を形造ってきたのですが日本のやきものの歴史からみても沖縄の陶器はひときわ異彩を放っているといえます。 私もこの琉球の伝統に学び、又自身の個性を大切にこれからの創作に精進したいと思っています。 事業者名:琉球焼 青風窯 連絡先:098-965-1666(カフェギャラリー土花土花-どかどか-)
- 別送
【管理番号】 CD038
沖縄県恩納村
1,156件中901~930件表示