検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 本・DVD
-
岩沼市史 第4巻資料編Ⅰ 考古・第5巻資料編Ⅱ古代中世 [№5704-0648]
14,000 円
考古では、岩沼市域の縄文時代から近代までの主な遺跡と出土遺物を収録し、岩沼の各地区で確認されている遺跡の遺跡地図、地区内の地形や遺跡分布の概要などを示しています。古代中世では、飛鳥時代から安土桃山時代までの旧名取郡に関する歴史資料を収録し、隣接する郡や陸奥全域に関わる資料を収録することで、岩沼の地域的特性を明らかにしています。岩沼出身で故郷を懐かしく思う方、岩沼の歴史に興味がある方など、ぜひ本棚に加えていただきたいと思います。 ※画像はイメージです。 事業者:岩沼市
- 別送
【管理番号】 57040648
宮城県岩沼市
-
岩沼市史コンプリートセット(全11巻+子ども岩沼市史) [№5704-0643]
117,000 円
最新の岩沼市史全11巻が、ついに刊行!14年間にわたって進められた岩沼市史編纂事業が令和3年度に完了し、ついに全ての巻が揃いました。岩沼の原始から現代までの歴史、自然、民俗を資料と読み物で詳しく紹介しています。特に最後に刊行された「震災編」は、東日本大震災の被災地となった岩沼市の復興への道のりを、様々な角度からまとめました。震災の記録を市史として後世へ残す事業は、被災自治体のなかでも初めての取り組みです。市史は過去から未来へと記憶をつなぐバトンです。岩沼出身で故郷を懐かしく思う方、岩沼の歴史に興味がある方など、ぜひ本棚に加えていただきたいと思います。 ※画像はイメージです。 事業者:岩沼市
- 別送
【管理番号】 57040643
宮城県岩沼市
-
絵本作家ラーワーちひろ作 絵本2冊セット
15,000 円
ラーワーちひろさんは、県外から鮭川村へ移住した絵本作家です。 絵本制作の他に、フィンガーペイントやライブペイント、イラスト制作など幅広く活動しています。 子どもたちと大人の世界をつなげるような絵本を作りたい。 そんな思いで書いた素敵な絵本2冊をセットでお届けいたします。 【タイトル】 「モンスターほいくえん」 「サンタなんてだいきらい」 <注意事項> ■ご注文を頂いてからの全て手作業で制作いたしますので、発送まで少しお時間を頂きます。 ■発送予定日のお知らせや発送は、メールでお知らせしますので必ずご確認ください。
- 別送
【管理番号】 9035<<
山形県鮭川村
-
斎藤清作品集 COLLECTI0N I【1387451】
12,000 円
日本現代版画の実力を世界に知らしめた会津生まれの画家 斎藤清「会津の冬」をはじめ代表作の数々を網羅したオールカラーの作品集。 「COLLECTI0N I 1928-1962」 画家を志した若き日にてがけた油彩画、国際的な人気と評価を不動のものとする木版画。斎藤清芸術の原点にして、日本現代版画の実力を世界に知らしめた、1928年から1962年までの作品261点を収録。 【主な収録作品】 ・《港風景》1928年頃 キャンバス、油彩(福島県立美術館蔵) ・《会津の冬 坂下》 1940年頃 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《凝視(花)》1950年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《凝視(二匹の猫)》 1952年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《舞妓 京都(H)》 1961年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) ・《雨 パリ(B)》 1962年 紙、木版(斎藤清美術館蔵) さらに、コラグラフ作品や素描等を網羅。
- 別送
【管理番号】 44994
福島県柳津町
-
郷土本「藤島人」・「羽黒人」・「櫛引人」 3冊セット アイスリー出版
12,500 円
3,750 ptで交換可※写真はイメージです。 【地場産品(告示第5条第3号)に該当する理由】 区域内で発行される地域紙の購読となるため
- 別送
【管理番号】 112035-2321457000015
山形県鶴岡市
-
図書「森林鉄道蒸気機関車雨宮21号」 ( ふるさと納税 鉄道本 電車 鉄道 書…
13,000 円
次世代に引き継ぐべき北海道の宝物である「北海道遺産」雨宮21号は、国から「近代化産業遺産」、JR北海道から「準鉄道記念物」、日本森林学会から「林業遺産」になっており、今や日本の宝物となりました。 この本は、豊富な資料や貴重な証言をもとに、雨宮21号と丸瀬布の森林鉄道を振り返った一冊です。 昭和3年に製造されてから森林鉄道で活躍した歴史やスクラップ化を免れ保存された逸話など興味深い内容と共に、古い時代の写真やいこいの森で走る写真など素晴らしい写真もご覧いただけます。
【管理番号】 en01-00066
北海道遠軽町
-
家族や友人で思い出作り!オリジナルTP制作体験【家族や友人2~5人受入れ】
47,000 円
精神・知的・身体の3障がい者が通所作業する新潟県十日町市の「ワークセンターあんしん」では、通常のトイレットペーパー(TP)に加えて、独自デザインのカラー包装によるオリジナルTPを製造加工しています。家族の思い出の写真をベースにお好きなフレーズや挨拶言葉を添えた、世界に一つのオリジナルTPを家族で協力して作ってみませんか♪ 写真は既にあるお気に入りの写真データから事前に選ぶことも、ワークセンターで当日に本社カメラマンが撮影して選ぶことも可能です。ワークセンターであんしんトイレットペーパー製造の流れを見学した後、まずTP先端部の三角折りを体験し、完成したオリジナル包装紙で三角折りTPの包装作業に挑戦!さらに完成した20個のオリジナルTPを箱詰めする作業、希望者には箱に同封する「感謝の絵手紙」手描き作業にも挑戦して頂きます。全て職員がご指導しますので、安心してご体験下さい。完成した20個入りの箱は、宅急便でご自宅まで送らせて頂きます。 ☆オリジナルTP作り体験のお受け入れ時間帯は、平日限定で午前の部は午前9時半~11時半、午後の部は午後1時~3時で、概ね約1時間~1時間半の体験を想定しています 十日町地域は魅力ある観光資源がいっぱい! 十日町地域では、日本初の里山現代アート展「大地の芸術祭」を2000年から展開しています。平日の午前か午後の「オリジナルTP作り体験」に加えて、アート巡りを満喫するのも素敵な思い出づくりになること間違いなしです。また着物産業が栄えた十日町市は、着物作りに必要だったふ海苔をつなぎとした名産の「へぎそば」も有名で、名店の味に舌鼓を打ちながら、様々な思い出づくりをお楽しみ下さい。 事業者:ワークセンターあんしん 連絡先:025-755-5621 ※画像はイメージです。 ※体験希望の日時は電話、FAX、メールのいずれかでお打ち合わせさせて頂きます。事前にご案内書類や当NPO紹介の小冊子や新刊本も送付させて頂きます。
- 別送
【管理番号】 53400627
新潟県十日町市
-
令和四壬寅年諏訪大社式年造営御柱大祭ブルーレイ+DVDセット
24,000 円
~令和4年御柱祭「世紀の大祭の感動を映像で刻む。」~ 7年に一度の大祭。記録映像史上はじめてが多くなった「令和四壬寅年 諏訪大社式年造営御柱大祭」新しい時代の、新しい御柱祭の記録をまとめました。 ■本編[約148分] ■収録内容 ▼御柱祭上社・下社の山出し・里曳きの模様を約148分にわたり収録。 ▼ナレーション:藤森慎吾 ※山出し(上社・下社)は曳行方法の変更に伴い、上社木落し・川越し、下社木落しが行われなかった為、収録内容に含まれませんので、ご了承の上お申込みください。 ※Blu-rayディスク(HD画質)とDVDディスク(SD画質)は、同一の内容になります。 ※画像はイメージです。 事業者:エルシーブイ株式会社
- 別送
【管理番号】 58871238
1,396件中511~540件表示