冬鳥越スキーガーデンをにぎわいの拠点にしたい!【園芸王子と市民による花いっぱいプロジェクト】
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 4,236,000円
目標金額:5,000,000円
- 達成率
- 84.7%
- 支援人数
- 221人
- 終了まで
- 受付終了
新潟県加茂市(にいがたけん かもし)
寄付募集期間:2024年6月22日~2024年9月19日(90日間)
新潟県加茂市

加茂市の山間部には、七谷という地区があります。豊かな自然がある一方、人口減少も叫ばれている地域です。その七谷地区にある「冬鳥越スキーガーデン」の大きな円形の花壇を活かし、園芸王子の愛称でお馴染み、新潟県出身の園芸デザイナー・三上真史さんへ花壇のデザインをお願いし、市民と一緒ににぎわいの拠点にするためのプロジェクトを立ち上げました。
地域活性化のため、この取り組みにご賛同いただける皆さまからのご支援とご協力をお願いいたします。
市民みんなで花壇を彩り、多くの人に加茂市に訪れてもらいたい!
加茂市と冬鳥越スキーガーデンの現状

加茂市では、人口減少が進み、財政状況が厳しくなる中、美しく、不便のない住環境の整備を進めるためには、市民の皆さんとの協働が必要だと考えています。令和4年度からアダプトプログラム「かも美化サポーター事業」を開始し、現在19団体の登録があり、市内各所で清掃活動を展開しています。一部の市民の方からは、植栽や花壇の管理に関する相談もありますが、現在は加茂市で実施している状況で、財政負担も小さくありません。さらなる市民の皆さんの参画拡大には、取り組みに対して注目を集め、興味を持ってもらい、参加してもらう仕組みが必要だと考えています。

植栽や花壇の管理を必要とする施設の一つに「冬鳥越スキーガーデン」があります。バラ園や円形の花壇だけでなく、木造車両の展示やスキー場としての開放もされることから、四季折々で楽しめるスポットとなっています。しかしながら、昨今の酷暑や消雪の影響で利用者数は減少傾向にあり、旬のイベント時だけでなく、平常時も市内外から訪れたくなるような新たな仕掛けが必要だと考えています。
本プロジェクトを通じて、市民の皆さんと協働するまちづくり、にぎわいの創出を目指します。
新潟県出身の園芸王子こと、三上真史さんとタイアップします!
加茂市だけのオリジナル花壇を園芸王子からデザインしてもらいました!

新潟県出身の園芸王子こと、三上真史さんとタイアップして、完全オリジナルの花壇をデザインしてもらいました。地域の気候や地形を考慮して、冬を越える宿根草や自生しているヤマユリを活用した、加茂らしさを打ち出した花壇になっています。
また、管理用の作業通路も、組子細工をイメージしたものとなっています。
三上 真史さん
新潟県新潟市出身の俳優でタレント。
「轟轟戦隊ボウケンジャー」ボウケンブルー役ほか、『園芸王子』として園芸番組にも出演。ガーデニング術など植物の知識も豊富。
レギュラー出演を抱えるタレント活動の合間で1級FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士の資格を取得したインテリジェンスたっぷりの青年。

これからもオリジナル花壇を美しく維持するために
令和6年6月1日(土)に市民の皆さんと一緒に花壇をつくるイベントを実施しました。時折日差しが照り付ける中、三上さんを中心として、ボランティアと当日ご来場の方の約50名で草花を一つ一つ植えていきました。
会場には1,000名を超える方がお越しになり、本プロジェクトに興味を持ってもらうきっかけになったと思います。
しかしながら、その花壇を維持していくためには、行政だけでなく市民の皆さんとの協働が必要になってきます。今後は、花壇管理業者のご指導のもと、ご登録いただいた花壇管理ボランティアの方々にご協力いただき管理していきます。
寄附金の使い道
冬鳥越スキーガーデンのオリジナル花壇を整備・維持するプロジェクトの一部に活用させていただきます。
本プロジェクトの目標金額は500万円のご賛同を得ることを目標としています。加茂市だけのオリジナル花壇を維持していくために、ご支援とご協力をお願いいたします。
※目標金額に達しなかった場合も、本プロジェクトへ活用させていただきます。
※目標金額以上のご寄附をいただいた場合、本プロジェクトに係る今後の花壇整備・維持費として活用させていただきます。

本プロジェクトに携わる人の想い
七谷さとやまふぁーむ 海津さん
七谷で農業を営みながら、里山の自然と人との穏やかな関わりを少しでも多くの人に知って貰いたいという気持ちで、体験学習など様々な形で七谷をご紹介しています。
私の幼い頃は冬鳥越と言えばスキーしか思い付きませんでした。ですが、車を持つようになってからはオフシーズンの閑散とした姿がよく目につくようになり、ここでふらっと足を止めて芝生を歩いて貰えたら癒されること間違いなしなのに・・・と思うようになりました。
芝生も綺麗に管理されているのでめいっぱい走れます。どんなに大声を出しても端から端までは聞こえません。バラ園の時期にはたくさんの方が足を運んでくださるので、ここに春から秋まで素敵な花壇があったならきっと足を止めて入ってきてくれるに違いない。
そして一歩足を踏み入れたなら、間違いなく楽しい散策が出来ると確信しています。
そこに在る日常から癒される。そんな自然が身近にある加茂の魅力を多くの方に感じていただきたいです。

寄附者の皆さまへ
加茂市長 藤田 明美のメッセージ

七谷地区は特に自然豊かな環境で、冬鳥越スキーガーデンは特色あふれる拠点となっています。しかしながら、人口減少や財政状況の厳しさから、その運営は苦しいものとなっています。
今回のプロジェクトをきっかけとして、市民の皆さんから、また市外の皆さんから関心をお寄せていただくことで、かつてのにぎわいが戻ってくるものと信じております。
加茂市では、皆さまのお力を借りながら、持続可能な取り組みを目指してまいります。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
本プロジェクトへのご支援に対するお礼の品について
加茂市外在住の皆さまへ
本プロジェクトへのご寄附は、通常のふるさと納税と同様に寄附控除の対象となります。また、感謝の気持ちを込めてお礼の品もお送りさせていただきますので、寄附の際はご希望に応じたお礼の品をお選びください。
なお、本プロジェクトだけのオリジナル返礼品を予定しております。
加茂市内在住の皆さまへ
加茂市内にお住まいの方は、寄附控除のルールなど通常のふるさと納税と同じになっており、お礼の品をお送りすることができません。それらを踏まえ、本プロジェクトへご同意いただける場合は、ご支援の程よろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品一覧
-
2024年11月22日 18:00
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただきまして、ありがとうございました!
2024年9月19日をもちまして、プロジェクトの寄附受付を終了いたしました。
目標金額には届かなかったものの、221名の方からあたたかいご支援をいただきましたこと、心から嬉しく思っております。ありがとうございます!
全国の皆様からいただいた寄附金は、冬鳥越スキーガーデンのオリジナル花壇を整備・維持する活動に、大切に活用させていただきます。
今回のプロジェクトを通じて、4名の方から花壇管理ボランティアとしてご登録いただきました。
ボランティアの皆さんと一緒に、オリジナル花壇を維持・管理していきたいと思います。
ぜひ、加茂市へお越しいただいた際は、お立ち寄りください!
今後とも、加茂市をよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
新潟県加茂市
加茂市は新潟県のほぼ真ん中にあり、古くから「北越の小京都」といわれています。市街地には粟ヶ岳を水源とする加茂川が流れ、春になると河川敷には約500匹もの鯉のぼりが元気よく泳ぎます。加茂駅から程近い加茂山公園は、加茂市の花「ユキツバキ」の群生地として知られています。また、木工のまちとしても知られる加茂市は、日本有数の桐たんすの生産地です。その伝統と優れた品質は大切に受け継がれ、近年は現代のライフスタイルに調和した製品づくりも行われています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。