検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 小皿
-
有田焼 招福銘々皿 3枚組 / 鯛 鶴 亀(幸楽窯 / 深海三龍堂) お皿 小皿 豆…
25,000 円
ハレの日を彩る有田焼の縁起物シリーズ
- 別送
【管理番号】 A0025N494
佐賀県有田町
-
豆皿セット ワンちゃんのお散歩 九谷焼 石川 金沢 加賀百万石 加賀 百万石 …
32,000 円
お散歩中のワンちゃんの日常を描いた豆皿セットです。 ご機嫌な日、ご機嫌ナナメな日、雨の日の3枚セット。 使っても良し、飾っても良し、犬好きな方へのプレゼントにもどうぞ。 【絵付:白川奈緒】 金沢市生まれ 金城短期大学 美術学科 油画コース卒業 ものづくりに携わりたく、2016年より小松市の陶房に勤務 現在は金沢市の九谷焼 鏑木商舗にて活動中 日々の食卓をちょっと楽しくするような、そんな器づくりを目指しています。 ※食洗機非対応。 ※柔らかい布やスポンジで洗っていただき、タワシなどのかたいもののご使用はお避け下さい。 ※ギフト対応、のし対応可能です。ご希望の場合は、下記事業者までご連絡お願いいたします。 事業者 :株式会社 鏑木 連絡先 :076-221-6666 ※市内において伝統技能を用いた手法により製造されており、相応の付加価値が生じているもの
- 別送
【管理番号】 AE38-NT
石川県金沢市
-
カニ漆器「蟹銘々皿:紅楚(ずわい)」1客
30,000 円
魚津市はカニ籠漁発祥の地とされ、伝統工芸の魚津漆器も息づいています。魚津の食と工芸の歴史を伝えようと、2016年からベニズワイガニやズワイガニの甲羅を再利用した「カニ漆器」の制作に取り組んでいます。カニ漆器は、甲羅を洗って乾かし、漆を塗り重ねて強度を高めております。欠けや割れの修復には、和紙で補強する魚津漆器の昔ながらの製法「一閑張り」などを活用して、一ヵ月半から二ヵ月かけて完成させています。天然の甲羅を使用しているため、一個一個異なる凹凸をお楽しみいただけます。非常に軽く、まるで料亭のような器でおもてなしができる!本物の蟹を使った漆器です。 ※画像はイメージです。 ※本物の甲羅を使用しているため一つひとつ異なります。 ※紫外線が当たるような直射日光の当たる場所には長時間おかないでください。劣化の原因となります。 ※多数のご寄附申込を頂いた際は、発送までに1か月から2か月お時間がかかる場合がございます。 ※北海道・沖縄・離島への配送不可 事業者:工房ヤマセン辻佛檀
- 別送
【管理番号】 83442-40022172
富山県魚津市
-
カニ漆器「蟹銘々皿:紅楚(ずわい)」2客
56,000 円
魚津市はカニ籠漁発祥の地とされ、伝統工芸の魚津漆器も息づいています。魚津の食と工芸の歴史を伝えようと、2016年からベニズワイガニやズワイガニの甲羅を再利用した「カニ漆器」の制作に取り組んでいます。カニ漆器は、甲羅を洗って乾かし、漆を塗り重ねて強度を高めております。欠けや割れの修復には、和紙で補強する魚津漆器の昔ながらの製法「一閑張り」などを活用して、一ヵ月半から二ヵ月かけて完成させています。天然の甲羅を使用しているため、一個一個異なる凹凸をお楽しみいただけます。非常に軽く、まるで料亭のような器でおもてなしができる!本物の蟹を使った漆器です。 ※画像はイメージです。 ※本物の甲羅を使用しているため一つひとつ異なります。 ※紫外線が当たるような直射日光の当たる場所には長時間おかないでください。劣化の原因となります。 ※多数のご寄附申込を頂いた際は、発送までに1か月から2か月お時間がかかる場合がございます。 ※北海道・沖縄・離島への配送不可 事業者:工房ヤマセン辻佛檀
- 別送
【管理番号】 83442-40022173
富山県魚津市
-
肥前吉田焼 手塩皿 そば猪口 4点セット【匠】 [NAN005] 肥前吉田焼 やきもの…
32,000 円
肥前吉田焼 やきもの 焼き物 うつわ 器 さら 皿 繊細な柄と、上品な色の万能器で、 普段の生活に鮮やかさをプラスしてみませんか。 お食事にも、ティータイムにも、お部屋のインテリアにも。 一器多様なの2種類の器をセットでお届けします。 ■おすきな加減でどうぞ~手塩皿~ 「おすきな加減でたべてくださいね」というほんの少しのマインドを形にした、日本らしい器「手塩皿」。 食卓では小さな存在ですが、人の心を大きく満たし豊かにする逸品です。 醤油などの調味料や薬味入れとしてはもちろん、ジャムやバター皿、アイスやフルーツのプチデザート皿として。 また箸置きやスプーンレストとしてなど、食卓の名脇役として、使い道は自由自在です。 食卓以外でも、リングやピアスなどのアクセサリーやちょっとした小物を置くためのトレイなど、 生活のあらゆるシーンで楽しくお使いいただけます。 ■自由自在な使い道~そば猪口~ 計算されたタテ、ヨコの比率、手に馴染む大きさ、持ちやすさ。 与山窯では、長年そば猪口にこだわり続け制作されています。 不変の形に、伝統をふまえてアレンジした、とりどりの絵柄。 そばのつけ汁入れ以外にも、コーヒーやアイスをいれて おしゃれなティータイムもお楽しみいただけます 一器多様、自分流にお使いください。 ■その他 ※赤絵の商品は食洗器を使用すると絵柄が消えることがございますので手洗いをお勧めいたします。 ※電子レンジでのご使用の際は食品を載せてお使いください。
- 別送
【管理番号】 NAN005
佐賀県嬉野市
-
肥前吉田焼 手塩皿 そば猪口 4点 セット【匠】 [NAN007] 肥前吉田焼 やきも…
29,000 円
肥前吉田焼 やきもの 焼き物 うつわ 器 さら 皿 【こだわり】 日本の食文化を代表するひとつ、「そば」。 そのつけ汁を入れるそば猪口の形は江戸時代より不変のものとなっています。 計算されたタテ、ヨコの比率、手に馴染む大きさ、持ちやすさ。 与山窯では、長年そば猪口にこだわり続け制作されています。 不変の形に、伝統をふまえてアレンジした、とりどりの絵柄。 そば猪口の用途を超え、コーヒーの器として、デザートの器として、 一器多様、自分流にお使いいただければと思います。 手塩皿は「丸紋と富士山図」が描かれた2点をセレクトしました。 富士山と伝統的な絵柄を組み合わせ、形も使いやすい「立渕皿」をセレクトしております。 お醤油を入れたり、珍味や一品物を載せたりすることはもちろん、アクセサリーなどを乗せるトレーとしても活躍してくれます。 【用途・恩恵】 蕎麦を食べる際の汁入れと手塩皿に薬味を入れたり、そば猪口にお茶を入れて手塩皿にお菓子をのせたりと使い方はいろいろ楽しめます。 【その他】 赤絵の商品は食洗器を使用すると絵柄が消えることがございますので手洗いをお勧めいたします。
- 別送
【管理番号】 NAN007
佐賀県嬉野市
-
伝統工芸士 白須美紀子作【白磁 八角小皿二枚組】有田焼 A20-337
20,000 円
【ふるさと納税陶器市】_佐賀県有田町 一つ一つろくろで作られた ぬくもりある白磁小皿です。 八角形は日本では末広がりとして縁起が良い形とされていますので、 おてしょ皿として用いるのもおすすめです。 技術を極めた職人による手仕事の造形美を、見て、手に取り、使って、楽しんでください。 【白須美紀子 しらすみきこ】 2001年現代の名工 矢鋪與左衛門窯弟子入り ・下絵・上絵付技能検定2級合格(2003・2005年) ・全国技能士連合会会長賞受賞(2011年) ・伊万里・有田焼伝統工芸士 成形部門 認定(2013年)女性初 ・内閣総理大臣官邸にて内閣府女性チャレンジ賞受賞(2014年) ・ロクロ技能士検定一級合格(2015年)女性初 窯元:矢鋪與左衛門窯(やしきよざえもんがま) 作家名:白須美紀子
- 別送
【管理番号】 A0020N337
佐賀県有田町
1,965件中901~930件表示