GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
ご支援いただき、ありがとうございました。
応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます! いただいた寄付金は、仙台堀川公園内の河川のしゅんせつに要する費用として、大切に活用させていただきます。 ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。 この度は、誠にありがとうございました。
仙台堀川をきれいに! カワセミと暮らす「水彩都市・江東」
東京都江東区
詳しく見る
-
本日から再開します!
ポータルサイトリニューアルのため受付停止としておりましたが、本日から再開いたします。 引き続きの応援をよろしくお願いいたします。
【健康&観光を高畠で!】サイクリングで歴史を感じるスポット巡りを安心してできる環境を整えたい。
山形県高畠町
詳しく見る
-
贈呈式のご報告と御礼
この度、皆様からの温かいご支援を受け、 嬬恋村より万座エリアへ寄附金の贈呈式を執り行いました。 改めまして、多くの方々のご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。 これからも皆様の想いを大切に、万座エリアのさらなる発展に取り組んでまいります。 引き続き、温かい応援をよろしくお願いいたします。
万座エリア観光活性化&万座温泉の魅力再発見プロジェクト
群馬県嬬恋村
詳しく見る
-
プロジェクトに多くのご支援をいただき、ありがとうございました。
行田タワー全国発射プロジェクトに多くの温かいご寄附をいただきありがとうございました。 いただいた寄付金を活用し、タワーへの「行田タワー」、「GYODA」のサイン(看板)の取り付けを完了し、令和7年3月22日に完成記念式典を実施しました。 今回のプロジェクトをきっかけに行田の魅力をさらに全国に「発射」してまいります。 この度は、誠にありがとうございました。
行田タワー全国発射プロジェクト
埼玉県行田市
詳しく見る
-
事業完了の御報告
こんにちは この度はコミュティフリッジもりおか開所にあたり、多くの皆様にご支援いただきましてありがとうございました 3月22日現在、コミュティフリッジもりおかの利用登録者数は495名で2024年10月23日以降、延べ1605名の子どもたちに8270点(金額換算2,481,000円)の支援品を届けることができました。 本当にありがとうございます。 いただきましたご支援の使途を以下のように報告させていただきますのでご一読下さい。 なお、子どもたちには継続的な支援が必要されています。「子どもたちの未来に種をまこう」を応援いただけますと幸いです。 (詳しくは当法人HPをご覧ください。) 食材費 286,690円(提供食料品費用) 消耗品費(備品) 599,130円(施設内什器等) 印刷製本費 470,630円(チラシ等印刷費、WEBページの作成等) 人件費(謝金) 143,550円(開設伴走支援) 合計 1,500,000円
子ども達に食べ物を届けたい!いわてお互い様「恩送り」プロジェクト
岩手県盛岡市
詳しく見る
-
2024年度地域猫不妊・去勢手術費補助事業のご報告
みなさまからの寄付金を活用し、2024年度の地域猫不妊・去勢手術費補助事業を実施いたしました。 【2024年度補助実績】 メス 9件 オス 7件 引き続き、来年度以降の地域猫不妊・去勢手術費補助事業に活用させていただきます。 来年度は補助率を見直し、100%(上限あり)の補助を実施する予定です。 みなさまの温かいご支援、ご協力、誠にありがとうございました。 二本松市にもぜひお越しください!
飼い主のいない猫を増やさない! 猫の不妊・去勢手術で人と猫の共存を目指すプロジェクト
福島県二本松市
詳しく見る
-
高精細デジタル映像(解説動画)と複製屏風が完成しました!
高精細デジタルスキャンによる雪村周継筆「四季山水図屏風」のデジタルデータを活用した「高精細デジタル映像」と高精細デジタルプリントによる「複製屏風」が完成しました。
雪村周継筆・貴重な水墨画「四季山水図屏風」を未来に残したい!
福島県郡山市
詳しく見る
-
横山大観「雲去来」修復現場リポート②
『蘇れ!横山大観が描いた光「雲去来」修復プロジェクト』、進行中です‼ 修復状況を確認するため、2月末に修理工房を訪問しました🔍 修理工房では、絵が描かれている「絵絹(えぎぬ)」を支えるための「裏打紙(うらうちがみ)」と呼ばれる補強用の紙を除去する作業が進められていました。 裏打紙の除去には水を使いますが、多量の水を使うと絵絹と裏箔がはがれてしまい、作品を傷つける恐れがあります。 修理工房では、筆を使って、裏打紙に水とエタノールの混合溶液を少量ずつ染み込ませ、指の腹で慎重に裏打紙を除去されていました。 素早く、かつ絶妙な力加減は、まさに神業でした! 「雲去来」の修復は、令和7年度に完了予定です。 修復中の様子は、このプロジェクトページで随時発信していきますので、次回も是非ご覧ください‼
蘇れ!横山大観が描いた光 「雲去来」修復プロジェクト
熊本県
詳しく見る
-
【ご寄附の活用報告】 野良猫のTNR活動支援(不妊去勢手術費用の一部助成)
【寄附金の活用について】 このたびは、温かいご寄附をいただき、誠にありがとうございました。 皆様からの寄附金は、市民と野良猫が共存できる観音寺市を目指し、個人や団体が行うTNR(野良猫の捕獲・不妊去勢手術・元の場所へ戻す)活動を支援するため、不妊去勢手術費用の一部助成に活用させていただきました。 【令和6年度の実績】 本年度の助成実績と、皆様からのご寄附の活用状況についてご報告いたします。 不妊去勢手術を受けた野良猫の数:68匹(助成額 計622,000円) 申請者の内訳:個人 23名、団体 2組 また、皆様からのご寄附のうち、今年度の残金257,000円は、令和7年度に継続して実施する本プロジェクトに活用させていただきます。 【今後の事業について】 今年度は、多くの皆様から温かいご支援をいただき、市民と野良猫が共に暮らせるまちづくりに向けた活動を進めることができました。心より感謝申し上げます。 しかしながら、観音寺市では今もなお、多くの野良猫が保健所に収容されているのが現状です。この状況を改善し、一匹でも多くの猫を救うため、引き続きTNR活動の助成を継続してまいります。 今後とも、皆様のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【香川・殺処分ゼロ】不幸な猫を増やさない!猫とともに生きる観音寺市を目指して
香川県観音寺市
詳しく見る
-
【御礼】目標達成!みなさまからの温かいご支援、ありがとうございました。
みなさまのご支援のお陰で、無事目標金額を達成することができました! 温かいメッセージと共に、応援いただき誠にありがとうございました。 更新が遅くなり申し訳ございません。 今回川辺町は、2回目のガバメントクラウドファンディングを実施させていただきました。 2回目の実施ではありましたが、初回実施時と同じく「目標金額を達成できるだろうか」「寄附者様に画面を通じて、イベントの魅力を伝えることができているだろうか」という不安はありました。 そんな中、今回もこのようにみなさまからご支援いただき、大変嬉しく思っております。 今回のガバメントクラウドファンディングに携わっていただいたみなさま、そしてご寄附いただいたみなさま、このたびは温かいご支援、誠にありがとうございました。 本プロジェクトは終了となりましたが、今後もふるさと川辺応援寄附金(ふるさと納税)へお力添えいただけますと幸いです。 ※写真は2024年10月20日(日)に開催した【KAWABE MOUNTAIN FES. FUMOTO2024】時の写真です
「山のふもとの暮らし」を体感!『KAWABE MOUNTAIN FES.FUMOTO』を盛り上げたい!
岐阜県川辺町
詳しく見る
-
【ご報告】「新たな登山ルートの整備」「登山道周辺の樹木伐採」を実施しました!
ご無沙汰しております。 岐阜県川辺町役場 ふるさと納税担当です。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 だんだん暖かくなり、そろそろ登山の季節がやってきますね! 一昨年実施いたしましたガバメントクラウドファンディングにてご支援いただきました寄附金を活用し、「新たな登山ルートの整備」「登山道周辺の樹木伐採」を実施いたしましたのでご報告いたします。 ▼実施場所 遠見山,納古山,八坂山,大谷山 今後も川辺町の里山にて登山をされる皆様が「笑顔で安全に」楽しめますように♪ 「まだ川辺町の里山を登ったことないよ」「岐阜のグランドキャニオン気になってるよ」という方は、これからの登山シーズンにぜひお越しください!
笑顔で楽しく安全に登れる里山へ【Please come to Kawabe Townプロジェクト】
岐阜県川辺町
詳しく見る
-
「冷凍便」とのコラボ配送を実施!お米も増量してお届けした2月のこども宅食をご紹介
2月は物価高騰などの社会情勢を鑑みた追加支援の一貫として、冷凍食品を含む「冷凍便」と普段お届けしている「常温便」のコラボ配送を実施し、781世帯にお届けしました。 2022年より実施している「冷凍便」のお届けは、ご家庭の家事や家計の負担軽減はもちろん、手渡し率向上によるゆるやかな見守りを強化することも目的としています。今回の配送では手渡し率が約80.7%と、前回の配送時よりも約10%向上し、より見守りを強化することができました。 また、前回に続き価格高騰が続くお米を通常配送より2kg増量してお届けしています。 記事内では、2月便の内容や、寄付企業さんからのコメント、ご利用家庭から届いたメッセージもご紹介しています。是非ご覧ください!
つながることで、できること。「こども宅食」は、孤立する親子を見守り、支えていく。【文京区】
東京都文京区
詳しく見る
-
■こども食堂に県産食材をお届けしました!
12月5日~13日に、皆さまからいただいた寄附金を使わせていただき、福岡県が誇るブランド農産物、「金のめし丸元気つくし」や「はかた地どり」、県内の新鮮な野菜や果物を購入できる商品券を、県内319か所のこども食堂にお届けし、クリスマス会などでこどもたちに食べていただきました。 こどもたちからは、「お米とお肉がとてもおいしかった」、「楽しいクリスマスが過ごせた」といった感想が寄せられています。また、こども食堂を運営する皆さまからは、「物価が高くなっている中、とても助かった」、「一つ一つのこうしたご支援が自分たちの活動の励みになる」という感謝の言葉をいただくことができました。 このほか数多く寄せられた、こどもたちからのメッセージやこども食堂を運営する皆さまからのお礼等は改めてご報告させていただきます。 この度は、ご寄附いただき本当にありがとうございました。
こどもたちの笑顔が見たい!皆さんの思いを温かい食事にして届けます【福岡県こども食堂応援プロジェクト2024】
福岡県
詳しく見る
-
■安全に工事を進めています。
令和7年11月の竣工に向け安全に工事を進めています。 作業中は安全を第一に工事を進めており、交通誘導員を配置し、車両の進入時には交通誘導員の誘導の下、歩行者を優先するなど、安全に配意して工事を進めて参りますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
新たな武道・スポーツ振興の拠点が誕生!【福岡武道館建設プロジェクト】
福岡県
詳しく見る
-
■福岡国際マラソン2024を開催しました!
クラウドファンディング型ふるさと納税でご寄附いただいた方を始め、多くの皆さまのご支援のもと、令和6年12月1日に福岡国際マラソン2024を開催しました。 本大会は、東京2025世界陸上のマラソン男子日本代表の選考レースの1つとして開催し、白熱したレースが展開されました。 結果は吉田祐也選手(GMOインターネットグループ)が日本歴代3位及びコースレコードを更新する2時間5分16秒という素晴らしい記録で見事優勝しました。 今後も、福岡国際マラソンがさらに多くの県民の皆様や、世界中のマラソンファンの皆様に愛され、末永く開催できる大会となりますよう努力してまいりますので、引き続きご支援をいただきますようお願いします。
国内外のエリート選手が集う!「福岡国際マラソン2024」の開催に向けたご支援を!
福岡県
詳しく見る
5,948件中541~555件表示