GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
■福岡国際マラソン2024を開催しました!
クラウドファンディング型ふるさと納税でご寄附いただいた方を始め、多くの皆さまのご支援のもと、令和6年12月1日に福岡国際マラソン2024を開催しました。 本大会は、東京2025世界陸上のマラソン男子日本代表の選考レースの1つとして開催し、白熱したレースが展開されました。 結果は吉田祐也選手(GMOインターネットグループ)が日本歴代3位及びコースレコードを更新する2時間5分16秒という素晴らしい記録で見事優勝しました。 今後も、福岡国際マラソンがさらに多くの県民の皆様や、世界中のマラソンファンの皆様に愛され、末永く開催できる大会となりますよう努力してまいりますので、引き続きご支援をいただきますようお願いします。
国内外のエリート選手が集う!「福岡国際マラソン2024」の開催に向けたご支援を!
福岡県
詳しく見る
-
■福岡県パラスポーツタレント発掘・育成事業を実施しました!
F-STARへの温かいご支援、誠にありがとうございます。 皆様からお寄せいただいた寄附金により、パラアスリートの育成に必要なスキルやメンタルの強化、専門知識習得のための練習会および研修会を実施することができました。 これまでの取組の結果、中央競技団体の強化指定選手が生まれるなど、着実に成果が現れています。 F-STARで育ったパラアスリートが世界で活躍し、多くの人々に夢と感動、そして希望を届けることができるよう、選手・スタッフ一同、尽力してまいります。 今後とも、変わらぬご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
あなたの支援が未来のパラアスリートの発掘・育成につながります!【福岡県パラスポーツタレント発掘・育成事業「F-STAR(フクオカ・パラスター・プロジェクト)」】
福岡県
詳しく見る
-
【御礼】御支援いただき、ありがとうございました!
この度は、東近江市が実施した本プロジェクトに御賛同いただき誠にありがとうございました。 今回御寄付いただいた資金は、東近江市の豊かな森の保全や活用、山村の活性化や森の文化継承などを支援する取組に来年度活用させていただきます。 今後とも、東近江市及び公益財団法人東近江三方よし基金を応援していただけますと幸いです。
びわ湖から鈴鹿山脈まで水源を守る100年の森づくりを支援したい!
滋賀県東近江市
詳しく見る
-
鹿沼文化財お悩み相談会 実施報告!
このたびは、鹿沼市ふるさと納税型クラウドファンディングを通じて、「文化財お悩み相談会」への温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。皆さまのご協力のおかげで、2024年12月に鹿沼市内で無事に相談会を実施することができました。 ■ どんな相談があったのか? 相談会には、合計9件の文化財に関するご相談が寄せられました。仏像、古文書、巻物、民間信仰に関することなど、いずれもこれまで専門家の調査を受けたことがないものでした。 相談者の多くは、長年自宅で大切に保管してきたものの、その文化的価値や取り扱い方法について迷いを抱えておられました。今回の事業を通して、保存方法のアドバイスや、将来的な寄贈・寄託先についての提案など、具体的な方針をご提示することができました。 ■ 支援のおかげで守られたもの 今回の相談会により、これらの文化財が未発見のまま消失してしまうというリスクを回避することができました。また、相談者の方々からは「所有していたものがどういうものか分かり安心した。」「以前にも増して興味が持てるようになった」といった感想も寄せられており、地域に根ざした文化財との関わりが新たに芽生えつつあることを実感しています。 ■ これからも文化財を未来へ 文化財は、地域の歴史を映す鏡であり、次世代に受け継ぐべき大切な財産です。今回の事業はあくまで第一歩ですが、相談の声に耳を傾け、ひとつひとつの文化財と向き合っていくことが、地域の文化を守る礎になると信じています。 皆さまからのご支援が、こうした小さな一歩を可能にしました。心より感謝申し上げます。 ■実施報告書をご覧になれます 本事業の成果をまとめた報告書を作成し、鹿沼市内で配布しています。市外からご支援くださった皆さまにもぜひご覧いただきたく、データをオンラインで公開しています。 三乗堂のホームページからご覧ください。スマートフォン・パソコンからどなたでも閲覧可能です。 ■ 引き続きのご協力をお願いします 今後も文化財の保護・継承に取り組んでまいります。引き続き、温かいご支援とご関心をどうぞよろしくお願いいたします。
【鹿沼文化財発掘!プロジェクト】未指定文化財の発見と記録
栃木県鹿沼市
詳しく見る
-
令和6年度の事業実施状況に関するご報告
令和5年度にいただきましたご寄附の残額を「北島町飼い主のいない猫の不妊・去勢プロジェクト基金」に積み立てており、本基金を令和6年度において次のとおり活用させていただきましたのでご報告いたします。 令和6年度当初_基金残高(A) 666,850円 令和6年度_飼い主のいない猫の不妊・去勢事業への使用額(B) 164,440円 令和6年度_飼い主のいない猫の不妊・去勢プロジェクト基金預金等利子積立(C) 772円 令和6年度期末_基金残高(A-B+C) 503,182円 ※基金残高は、令和7年度以降の飼い主のいない猫の不妊・去勢事業へ活用させていただきます。
愛されニャンコ量産計画!! 『迷惑』から『カワイイ』へ、不妊・去勢プロジェクト
徳島県北島町
詳しく見る
-
喜沢小学校提案のプロジェクトがnoteで報告されました!是非ご覧ください!
提案中のプロジェクトについて、戸田市教育委員会noteで順次紹介していきます♪ 今年度最終となる第14弾では、喜沢小学校に、プロジェクト提案のきっかけや応募にかける熱い思い等を語っていただきましたので、是非ご覧ください!
戸田市未来の学び応援プロジェクト 第3弾 ~子供たちや学校の「やってみたい!」を一緒に実現しませんか~
埼玉県戸田市
詳しく見る
-
小さな小さなかけがえのない命を守るために、大きな大きな目標に向かい、私たちは皆さまと共にこれからも活動いたします!
このたびは、わたしたちのプロジェクトに対し、温かいご寄付をいただき、心より感謝申し上げます。 不妊・去勢手術へのご支援は、野良猫や多頭飼い放置猫が不幸な命を生まないための最も効果的な手段であり、命を守るうえで欠かせません。 皆様のお力添えにより、手術を受けた猫たちは発情がなくなり、猫同士のケンカも減少して健康を取り戻し、穏やかな生活を送ることができています。 今回のご支援により、エサやりさんたちの協力で、4か所で計10匹の不妊・去勢手術を行い、その後、エサやりさんたちが地域猫として管理しています。 また、社会問題の一つにもなっている多頭飼い放置猫も、手術費用の負担の問題で未解決のケースが多かったのですが、今回のふるさと納税の活用により、6家族で37匹、その他の資金活用で16匹、計53匹の治療・不妊・去勢手術が行われ、一部の猫は新しい里親さんに命のバトンが渡され、問題が解決されました。 令和6年度は、団体として133匹の不妊・去勢手術を行い、これまでに838匹の手術を行ってきました。 こうした取り組みを継続することで、動物福祉への意識が高まり、人と猫が共生できる環境が築かれます。 そして、地域猫として、その猫一代の命を全うできる環境づくりを進めることができ、猫の数を正確に把握できることで、地域猫としての適切な管理がしやすくなり、病気のリスクも軽減されます。 さらに、地域住民とのトラブルや猫同士の争いが減ることで、環境美化にもつながります。 また、私たちが開催する譲渡会では、多くの猫たちが新しい家族と出会い、命のバトンがつながる瞬間を目の当たりにしてきました。これまでに877匹の犬猫たちが救われ、新しい家族のもとで大切に育まれていく姿を見るたびに、皆様のご支援の尊さを改めて実感しております。 しかし、まだ助けを必要としている猫たちはたくさんいます。これからも1匹でも多くの命を救うために活動を続けてまいりますので、どうか引き続き温かいご支援をお願いいたします。皆様の優しさが、今日もまた1匹の猫の未来をつくります。 まだまだいる野良猫や、今、社会問題の一つにもなっている多頭飼い放置猫はすぐにはいなくならず、費用も時間もかかります。 これからも不幸な命が生まれないよう、1匹でも多くTNR活動を続けるためにも、より一層のご協力とご支援をお願いいたします。 一般社団法人(非営利型) 栃木・わんにゃん応援団 代表理事 松田倭一
【犬猫殺処分ゼロを目指すプロジェクト】人と猫が幸せに暮らせる街を目指して
栃木県鹿沼市
詳しく見る
-
プロジェクト活動報告により皆様へ御礼申し上げます。さらに新たな挑戦に向けて!
令和7年3月をもちまして、無事にプロジェクトにおける活動を終えることができました。これもひとえに寄付をいただいた皆様をはじめ、地域の皆様のご協力のおかげです。心より御礼申し上げます。今回の目標額に応じて当初予定より事業の規模を縮小して活動して参りましたが、微力ながら地域の課題解決のために活動できたことを重ねて御礼申し上げます。 11月開催した幼少期対象の「親子で楽しむティーボール大会」では、120人を超える参加者のアンケート回答で「楽しかった、また参加したい、野球に興味をもった」など参加者の8割を超える感想や前向きなご意見を頂戴することができました。子供たちが制限なく全力で「打つ・投げる・走る」楽しさを実感していただけかと存じます。 また、12月開催の少年野球教室では鹿沼市内5チームの学童チームが集結してくださりました。野球スポーツの楽しさや団体競技から生まれるチームワークの大切さなど共有することができました。 9月から3月期間においては、30人を超える中学3年生が硬式野球練習会に参加していただきました。高校野球の準備期間として地元の高校野球の発展に繋げることができました。 今後も未来を担う子供たちのため、地域の皆様のために継続的に全力で活動して参ります。さらに、地域の発展や課題解決のために新たな事業へも挑戦して参りたいと存じます。地元に愛される鹿沼39でありますように。引き続き、鹿沼39へのご支援ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。 鹿沼39一同
子供たちのスポーツ野球推進プロジェクト
栃木県鹿沼市
詳しく見る
-
事業完了!
あっという間に3月末になり 子ども達は春休みに突入しております ↑子育て中のスタッフ達 業務委託の製造や新店舗準備に追われ なかなかSNS発信が出来ず、、、 申し訳ありませんでした 先日、ついに新店舗の引渡しでした 依頼した当初から親身になって どんな我儘も素敵なカタチにしてくださった NoMaDoSさん、岩井沢工務所さん 本当にありがとうございます (ほぼ現場に顔出せず、任せっきりですいませんでした ) まだ細かな作業がありますが スタッフ一丸となって頑張ります クラウドファンディングで支援してくださった皆様、 大変遅くなりましたが Morioka Milk Stationは4/26(土)12:00OPENです\( ¨̮ )/ 盛岡産の生乳、乳製品専門店 ぜひお越しください*ˊᵕˋ)੭
道の駅もりおか発! 新たな食を発信し酪農業を盛り上げたい 乳製品専門店開店プロジェクト!!
岩手県盛岡市
詳しく見る
-
マンホールカードの製作・配布が決定しました!
目標金額の達成に伴い、マンホールカードの製作プロジェクトを立ち上げておりましたが、 このたび製作が決定し、配布スケジュールが確定しましたのでお知らせいたします。 ■配布開始日 令和7年4月25日(金曜日) ■配布場所及び配布時間 調布市民西調布体育館(上石原2-4-1) 午前9時から午後9時まで ■注意事項 ・第2・第4月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)及び12月29日から翌年1月3日は休館日です。 ・ご来館の際は、公共交通機関のご利用をお願いします。 ・郵送での配布、予約は行っていません。お一人様1枚限りのお渡しです。 ・マンホールカードの転売はご遠慮ください。 ・初回配布分として、在庫は十分な数ご用意しています(1万枚・全てロットナンバー1)。配布当初は混雑が予想されますので、分散してのご来館にご協力をお願いします。
【継続募集中】あなたも新選組の仲間入り!? デザインマンホール蓋設置支援で調布の歴史に名を刻もう!
東京都調布市
詳しく見る
-
「佐賀県支部MORE WANにて訓練を行いました!」
2月20日~23日の4日間、災害救助犬の楽(たの)、カミーノ、訓練犬の咲楽(さくら)、道(あゆむ)、陽(はる)、侑(ゆう)が訓練を行うために佐賀県支部MORE WANに足を運びました。平時は兵庫県伊丹市の本部を中心に訓練を行っていますが、災害救助犬は様々な環境下での訓練が必要となるため、MORE WANでも訓練を行っています。 捜索訓練の前にまずは全頭がハンドラーと信頼関係を築くための服従訓練を実施。その後捜索訓練に取り組みました。訓練犬の4頭(咲楽、道、陽、侑)はMORE WANの広大な敷地を活かした範囲の捜索訓練に挑戦。これまでよりもステップアップした訓練となり、すぐには発見できない場面もありましたが、粘り強くヘルパー(要救助者)を発見するまで捜索していた様子が印象に残っています。 災害救助犬の2頭(楽、カミーノ)はハンドラーが要救助者の隠れている場所を知らない状態での実践的な捜索訓練(ブラインド訓練)を行いました。この訓練は、ハンドラーの捜索戦略をはじめとする、洞察力、要救助者の位置を特定する判断力などが求められる高度な訓練です。難しい訓練となりましたが最後まで諦めることなくヘルパーを発見し、2頭にとって大きな自信につながったと感じます。 この4日間で得られた経験と課題の発見は、犬・ハンドラー共に大きな前進の一歩となりました。「ヘルパーを見つけた!」という楽しい経験をこれからも犬たちと積み重ねられるよう、訓練に邁進してまいります!
【ご支援の受付を継続しております】人と動物と地域の安全を守る、防災減災の総合拠点「MORE WAN」で災害救助犬を育成したい!
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
戸田市中学校長会提案のプロジェクトがnoteで報告されました!是非ご覧ください!
提案中のプロジェクトについて、戸田市教育委員会noteで順次紹介していきます♪ 第13弾では、戸田市中学校長会に、プロジェクト提案のきっかけや応募にかける熱い思い等を語っていただきましたので、是非ご覧ください! その他のプロジェクトについても順次ご紹介してまいります。楽しみにお待ちください!
戸田市未来の学び応援プロジェクト 第3弾 ~子供たちや学校の「やってみたい!」を一緒に実現しませんか~
埼玉県戸田市
詳しく見る
-
【事業完了報告】堤体の補強が完了しました
令和7年3月21日に「【絶滅危惧種タガメ】静岡県最後の生息地と生物多様性を守るために」における堤体の補強が完了しました。42名の方から計575,000円の御支援を受け、土嚢400袋と木杭、施工用の工具を購入し、劣化した堤体の側面に土嚢を積み上げ、木杭で固定する工事を行いました。 工事前は堤体の厚さは約50cm程度しかありませんでしたが、補強工事を行うことで約150cmの厚さに補強することができました。この補強によって、堤体の強度が増し、タガメの生息地が失われる危機を低減することができました。 皆様の御支援を頂けましたことを大変うれしく思っております。応援いただきありがとうございました。
【絶滅危惧種タガメ】静岡県内最後の生息地と生物多様性を守るために
静岡県浜松市
詳しく見る
-
愛犬と泊まれるサウナ付きコテージ建設プロジェクト!
みなさまのご支援のおかげで、無事目標金額を達成することが出来ました! 温かいメッセージと共に、応援いただき本当にありがとうございました。 愛犬と泊まれるサウナ付きコテージ建設に期待されている方が、こんなにもたくさんいらっしゃることを改めて実感いたしました。 クラウドファンディング終了後は、こちらの進捗情報から事業の状況等について、更新させていただきます。 是非、ご確認ください。
【第四弾】愛犬と泊まれるサウナ付きコテージ建設プロジェクト!
高知県芸西村
詳しく見る
-
ハンバーグで人気のマリソルのレトルト食品を作りたい
みなさまのご支援のおかげで、無事目標金額を達成することが出来ました! 温かいメッセージと共に、応援いただき本当にありがとうございました。 「ハンバーグで人気のマリソル」が作るレトルト食品に期待されている方が、こんなにもたくさんいらっしゃることを改めて実感いたしました。 クラウドファンディング終了後は、こちらの進捗情報から事業の状況等について、更新させていただきます。 是非、ご確認ください。
【第四弾】ハンバーグで人気のマリソルのレトルト食品を作りたい
高知県芸西村
詳しく見る
5,949件中556~570件表示