GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
【引き続き寄付募集中!】笑顔いっぱい!キッズスペースの様子を大公開!
爽やかな秋晴れの続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 本日はキッズスペースで実際に子供たちがのびのびと楽しむ様子を公開します。 滑り台やボールプールなど楽しく遊べる遊具が沢山揃っており、子供たちの笑顔が溢れています。 今後も安全に楽しめるキッズスペースを維持し続けるために、引き続きプロジェクトへのご寄付をお待ちしております!
LICはびきのにキッズスペースを!
大阪府羽曳野市
詳しく見る
-
山車巡行祭り
町制15周年事業として開催された山車巡行祭りの動画です。山車の上で中学生が鰍沢ばやしを叩き、祭りを盛り上げました。
未来へ響け!鰍沢ばやしの伝統をつなぐ和太鼓整備プロジェクト
山梨県富士川町
詳しく見る
-
【子どもの貧困を見捨てない】2025年度ふるさと納税型クラウドファンディングのご案内
2024年度は、クラウドファンディングを含む多くのご支援により、全国のひとり親家庭へ延べ10,267箱の「おすそわけ」を届けることができました。 皆さまのお力添えに心より感謝申し上げます。 今年も10月2日より、ふるさと納税型クラウドファンディングが始まりました。 皆さまからのご寄付で、全国のひとり親家庭の子どもたちに“おすそわけ”を届けていきます。 <プロジェクトの概要> プロジェクト名:【子どもの貧困】見捨てない。あなたの支援で、子どもたちに食べ物とつながりを。 期間:10月2日(木)~12月31日(水) 寄付の使い道:おすそわけの発送費をはじめとした運営費 ▼クラウドファンディングの詳細・ご寄付はこちら https://www.furusato-tax.jp/gcf/4666 おてらおやつクラブは全国の「たすけて」と「たすけたい」をつなぐ場として、 すべての子どもが生まれた境遇を問わず、笑顔で暮らせる社会の実現を目指しています。 しかし、さまざまな要因が重なり「たすけて」と声をあげられないまま、 ひとりで抱え込んでしまう家庭があります。 特にひとり親家庭では、頼る先が見つからず、 気づけば孤立してしまうことも少なくありません。 そうした家庭の多くが行政や福祉の支援にアクセスできず、必要な支援が届いていない現実があります。 おてらおやつクラブは、地域のお寺や団体と連携し、 匿名で安心して支援を届ける仕組みを整えました。 支援を必要とする家庭の声に、できるだけ迅速にお応えできるよう活動しています。 今回のクラウドファンディングでは、おすそわけの発送費をはじめとした運営費として、より多くの子どもたちに支援を届けるために活用していきます。 【おすそわけを受け取ったご家庭の声】 「子どもはおやつはもちろん何よりお米が大好きなので『おかわり出来るね!』と大喜びでした。」 ※掲載許可いただいたご家庭の声です 今、寄付していただくことで、困っている子どもたちのもとに直接“おすそわけ”が届きます。 ぜひこの機会に、ふるさと納税でのご支援をお願いいたします。 *通常のふるさと納税と同様、寄付金控除を受けることができます。 *本プロジェクトには返礼品はありませんが、すべて子どもたちへの支援に活用されます *詳細やこれまでの活動報告はWebサイトでもご覧いただけます https://otera-oyatsu.club/
困りごとを抱えるひとり親家庭に「おすそわけ」で笑顔を届ける
奈良県天理市
詳しく見る
-
スタートから1か月 ご支援ありがとうございます
クラウドファンディングにご寄附をいただき誠にありがとうございます。 いただいました寄附につきましては、様々なTNR活動推進に活用させていただいております。 ① 高校生の皆さんがTNRの推進ポスターを作成していただきました ②捕獲機の貸し出し事業を充実させました。 捕獲頭数につい来ましては、R3年 67頭⇒R4 54頭⇒R5 90頭⇒R6 64頭 と推移しています。 11月末までプロジェクト活動を推進してまいりますので、ご支援よろしくお願いします。
【第4弾】人も猫も幸せな三田市をめざして『TNR活動推進プロジェクト』
兵庫県三田市
詳しく見る
-
プロジェクト終了まであと10日!引き続き応援をよろしくお願いいたします。
現在、58名の方々からご寄付をいただいております。 応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます! 夏に、青空の下で一面に咲き誇っていたひまわり畑が見頃を終えました。 今は秋の訪れとともに、コスモスが少しずつ開花し始めています。 季節の移ろいを感じる穏やかな風景が広がっています。 終了まであと10日となりました。 ぜひ、お知り合いの方などに本プロジェクトをご紹介いただけますと幸いです。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
「咲かせ続けたい、この風景。」ー未来へ語り継がれる花畑を目指してー
岡山県笠岡市
詳しく見る
-
府中市立上下中学校 クラウドファンディング進捗情報
皆様にご支援いただき、1,416,000円(141.6%)の寄付金が集まりました! ご支援いただいた寄付金と昨年度実施したクラウドファンディングの余剰金を活用して、「よしもとミニミニ新喜劇 in 翁座」を11月2日に開催することになりました。 寄付金は、吉本興業の皆様の出演料や音響・照明等の機材費等のイベント運営委として使用させていただきます。 私たち上下中学校3年生は、総合的な学習の時間に「上下町の活性化」について考えています。上下町を多くの方に知っていただき、何度も足を運んでいただくためにイベントを開催し、上下町のPRをしようと計画しています。 その趣旨に迫るため、イベント・チケットの販売につきましては、まずは10月19日(日)まで、府中市外の方から先行予約を行います。その後、10月20日(月)~10月28日(火)まで、全体予約を行います。ご理解ください。 イベントのチケットについては、1枚1,000円で120席をご用意しております。チケットの購入につきましては、上下中学校(0847-62-2161)に電話をしてご予約していただく方法と、二次元コード(下の画像)を読み込み、チケット購入フォームに回答していただく方法があります。 上下町の魅力を知っていただき、皆様に笑顔を届けられるようなイベントにしたいと考えています。 皆様のご来場、お待ちしております!
第2弾!翁座から上下町に「笑顔」を届けるお笑いLIVEを開催
広島県府中市
詳しく見る
-
【目標金額達成】温かいご支援ありがとうございました!
宮崎県川南町です! 全国の皆様の温かいご支援のおかげで、目標金額を達成することができました!心より感謝申し上げます。 通浜の水産物のブランド化、水産資源を活用した商品開発等の運営資金に大切に活用させていただきます。 しかしながら、このプロジェクトを継続的に運営していくためには、より多くの資金が必要となります。 つきましては、次へのステップとしてネクストゴール「8,000,000円」を設定させていただきました。 引き続き、皆様の温かいご支援・ご協力をお願いします。
豊かな漁村「通浜」を後世に残したい!水産資源を活用した新たな価値創造プロジェクト始動!!
宮崎県川南町
詳しく見る
-
「あぶQビアガー電in牛たん炭焼利久」が角田市で開催されました!
阿武隈急行と「牛たん炭焼利久 角田店」がコラボし、9月26日に「あぶQビアガー電in牛たん炭焼利久」が開催されました。「阿武隈急行線 福島~槻木間 乗り降り自由の乗車券」と「ビアガー電飲み放題 利久プレートセット」がセットになっている大変お得な内容で、沿線自治体のお土産が当たるじゃんけん大会も実施されました。約50名の方々にご参加いただき、大盛況のうちに終了しました。 ★プロジェクト期間終了まであと26日★ 残り30日を切りました!最後のラストスパート!ネクストゴール50,000,000円の達成に皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願いします!
【ネクストゴール50,000,000円に挑戦中】 まちを支えるローカル線「阿武隈急行線」を存続したい!! |阿武隈急行線支援&引退車両の保存・活用プロジェクト|
宮城県角田市
詳しく見る
-
【お礼】ご支援いただき、誠にありがとうございました。
10月8日をもちましてプロジェクトの寄付受付を終了しました。 みなさまのご支援のお陰で、目標金額を大幅に上回って期間を終了することができました。 温かいメッセージと共に、応援いただき本当にありがとうございました。 いただいた寄付金は、飼い主のいない猫への不妊・去勢手術費補助事業に活用させていただきます。今年度は、令和7年10月10日現在で 143匹 の手術について助成を行っています。 今後も地域のボランティア団体等と連携しながら、地域猫の輪を広げていきたいと思います。 この度は、誠にありがとうございました。
猫と人が穏やかに過ごせるまちを目指しています
高知県四万十町
詳しく見る
-
Ξ●順天堂大学スポーツ健康学部准教授 和田由佳子先生と対談しました●Ξ ~大事なことは『そこで暮らす人々との心のつながり』、日常よく行く場所へ『接点を増やす』こと~
RUGBY CITY FUCHU PROJECT事務局 広報担当より本プロジェクトにまつわるエピソードを紹介いたします。 ★プロジェクト活動STORY VOL.6★ 9月10日に、東芝ブレイブルーパス東京 松田努さん、東京サントリーサンゴリアス 稲垣純一さん、そして、静岡ブルーレヴズの社外取締役、日本ラグビー協会の評議員を務められ、順天堂大学スポーツ健康科学部准教授としてスポーツ科学のマネジメントやスポーツマーケティングを専門とする和田由佳子先生と「ラグビー普及」をテーマに対談しました。 和田先生とは、以前、ラグビーのファンマーケティングを協賛企業様に活用していただくことを目的に、プロジェクトチームで資料を作成した際、和田先生の研究データを多く引用させていただいたご縁で今回の対談に至りました。 和田先生との対談の中では、ラグビーの普及やプロジェクトの参考になる話をたくさんしていただきました。対談の中で、本プロジェクトに通ずると思った点をいくつかご紹介させていただきます。 ●ラグビーは、1シーズンあたり、ホームゲームが9試合、アウェーゲームが9試合の全部で18試合が行われる。この試合数では、収入面・エンゲージメント(ファンとチームの感情的なつながり)ともに向上させることが難しい。チームの勝ち負けにこだわらないマーケティングが重要である。 ●『そこで暮らす人々との心のつながり』が重要で、日常的によく行く場所など、生活上での接点を増やす環境づくりが効果的である。 ●チームを身近に感じられることのできる体験活動なども取り入れた普及活動による『愛着の醸成』が大事である。 和田先生のお話を伺い、現状でもできていること、できていないことがたくさんあると感じました。このプロジェクトを継続することでラグビーが皆さんの生活にもっと身近になればいいなと思いました。 そのためにも、まずは「府中駅のあちこちがシーズン中ラグビーに」というこのプロジェクトを成功させたいと思います! また、対談の中では、松田さん、稲垣さんの経験則からの視点や、昔はこうだった、あの試合はこうだった、などの思い出話なども交え、充実した1時間を過ごすことができました。 みなさまと共に活動を続けていきたいと思いますので、引き続き温かいご支援と熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします!
府中をラグビー色に染め上げよう!
東京都府中市
詳しく見る
-
寄附金額が300,000円を超えました!
いつも図書館の活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。 おかげさまで、現在実施中のガバメントクラウドファンディング®の寄附金額が10月10日時点で、300,000円を超えました! たくさんのご寄附、心より感謝申し上げます。 一方で、目標額の達成には、引き続き皆さまのお力添えが必要です。 この活動を未来につなげるために、ぜひお知り合いやご友人へご紹介いただけますと幸いです。 応援のほどよろしくお願いいたします。
「赤ちゃんに本との出会いを!」 絵本の購入費用へのガバメントクラウドファンディング®
埼玉県飯能市
詳しく見る
-
たくさんのご支援 ありがとうございました
目標額まで届かなかったものの、とても多くの方から温かいご支援をいただき、心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 いただいた寄付金は、佐竹史料館が所蔵・管理する文化遺産の修理に活用いたします。 事業が完了しましたら、改めてこちらでご報告させていただきます。 この度は、誠にありがとうございました。 佐竹史料館は、令和7年(2025)10月25日リニューアルオープンいたします。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!
秋田藩主佐竹家伝来の馬具、国内随一の武家住宅などを後世につなぐ! 文化遺産修理プロジェクト
秋田県秋田市
詳しく見る
-
【重要】10月13日(月・祝)開催「人間無骨」撮影会について(現在の開催予定と台風への対応)
「人間無骨」撮影会のイベントにご参加予定の皆様 この度は「人間無骨」撮影会にお申込みいただき、誠にありがとうございます。 主催の可児市役所歴史資産課でございます。 週末、台風23号の接近が予報されておりますが、現在のところ、10月13日(月・祝)の「人間無骨」撮影会は開催する予定です。 ただし、今後の台風の進路や影響によっては、急遽、開催が延期となる可能性もございます。 予定に変更がある場合は、10月12日(日)17時を目途に、可児市公式ホームページの新着情報にてお知らせいたします(お知らせがない場合は予定通りとなります)。 ご来場されます皆様におかれましては、最新の気象情報や交通情報をご確認いただき、安全には十分にご注意の上、お越しくださいますようお願い申し上げます。 皆様にお会いできることをスタッフ一同、心より楽しみにしております。 【イベント名】 「人間無骨」撮影会 【開催日時】 10月13日(月・祝) 各予約時間 【開催場所】 岐阜県可児市久々利1644-1 可児市郷土歴史館 【変更があった場合のお知らせ】 可児市公式ホームページ 10月12日(日) 17時
みんなが、触れて、手に持てる名槍「人間無骨」をつくりたい 鬼武蔵と呼ばれた戦国武将、森長可の名槍「人間無骨」を故郷可児市へ
岐阜県可児市
詳しく見る
-
【クラウドファンディング達成のお礼】
このたびは、本プロジェクトに温かいご支援と応援をいただき、誠にありがとうございました。 皆さまのご協力により、目標金額を無事達成することができました。 多くのご支援、そして応援のお言葉をいただきまして、重ねてお礼申し上げます。 今後の展開 皆さまから頂戴したご支援金は、ローカルメディアの企画・制作に活用させていただきます。2025年秋ごろより本格的にツール開発を開始予定であり、準備が整い次第、芸西村の声を発信する場として始動してまいります。 進捗状況につきましては、ふるさとチョイスや芸西村公式サイト・SNS等にて随時お知らせしてまいります。ぜひ今後の情報にもご注目いただけますと幸いです。 このプロジェクトが、芸西村に暮らす人々の想いや魅力を可視化し、“むら”の物語が一人でも多くの方に届くきっかけになることを心から願っております。 改めまして、このたびのご支援に心より御礼申し上げます。今後とも芸西村を、どうぞよろしくお願いいたします。 令和7年10月吉日
【第五弾】私たちのむらの“ものがたり”を広めるために 住民の活躍にもスポットをあてた芸西村の魅力を包括的に発信する情報発信ローカルメディアを構築したい!
高知県芸西村
詳しく見る
-
【徳之島高校応援プロジェクト】クラウドファンディングスタート!!
今年も徳之島高校応援プロジェクトとしてクラウドファンディングをスタートしました!! 今年のタイトルは 徳之島高校 TOKUNOSHIMA魅力化プロジェクト 未来へ羽ばたく君たちを応援します!! になります!! いつもこのプロジェクトを応援して下さる方々、初めて応援して下さる方々たくさんの方々に徳之島高校の生徒たちの頑張っている姿、挑戦していく姿を全力で発信していきますので、どうぞ皆様からのあたたかい応援をよろしくお願い致します♪ 生徒たちは徳之島の『特産品』を使って、新しい徳之島の特産品を開発していきます!! 商品の開発からパッケージデザインまで全て生徒たちが考えていきます!! 今年はどのような商品が完成するか楽しみです♪ 皆様からのあたたかい応援を心よりお待ちしております♪
徳之島高校 TOKUNOSHIMA魅力化プロジェクト 未来へ羽ばたく君たちを応援します!!
鹿児島県徳之島町
詳しく見る
6,171件中1~15件表示