世界遺産の構成資産「三角西港」を守り、あなたの手で未来へつなごう

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img

寄付金額 609,000

12.1%

目標金額:5,000,000

達成率
12.1%
支援人数
24
終了まで
32
/ 72

熊本県宇城市(くまもとけん うきし)

寄付募集期間:2025年7月21日~2025年9月30日(72日間)

熊本県宇城市 文化スポーツ課

プロジェクトオーナー

三角西港は、明治20年に明治政府の国内統一殖産振興の政策に基づいて、オランダ人水理工師のローウェンホルスト・ムルドルの設計で建設されました。
当時の最新の技術が盛り込まれ、近代国家の威信を懸けた明治三大築港の一つで、宇城市の誇りです。
大切に維持保存をしてきましたが、今後も現在の姿を残すためには大幅な修繕をする必要が出てきました。
しかし、これまで事業の財源となっていた国からの補助金交付が不確実な状況であり、財政難の自治体としても資金の工面に苦戦しています。
このプロジェクトでは、改修や活用事業にかかる費用をふるさと納税で応援してもらうべく、寄付を募集します。

世界遺産を守り、未来へ引き継ごう!

三角西港とは?

埠頭西より望む

熊本県中央部にある宇城市の西端に位置する三角西港は、平成27年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として、世界文化遺産に登録されました。
現在も宇城市の主要な観光施設として年間28万人の来訪者が訪れています。

現状と実施内容。そして、目指すところ

三角西港には、石積みの港湾施設をはじめとした、明治、大正期に建てられた築100年以上の文化財建造物(石積みの後方排水路を含む)があります。

木造建築物の多くは、昭和60年代に一度大規模改修を行っていますが、老朽化が著しく、将来的な保存が困難な状態となりつつあります。

旧三角簡易裁判所
旧三角簡易裁判所弁護士控室
旧三角簡易裁判所記録倉庫

旧三角簡易裁判所は、平成4年まで現役の裁判所として使われていましたが、耐震力不足の恐れがあり、また、平成28年熊本地震を経験していることから、今後「耐震調査及び老朽度調査」を行い、結果次第では「耐震設計」「耐震補強工事」を実施する必要があります。

加えて、石積みの後方水路は、除草・浚渫を行い、文化財としての価値と景観を維持していかなければなりません。

後方水路内の雑草
イノシシによる落石

さらに現在十分とは言えない世界遺産としての共通展示や啓発グッズ作成のほか、多くの方に三角西港を知ってもらい、来訪してもらうための取組みを行う必要があります。

クラウドファンディングを実施する理由

東排水路の清掃活動

世界遺産であり、また文化財指定を受けているため、建造物の耐震・修繕・景観維持を行ったうえで、その活用・啓発をもって、三角西港の価値を未来へつなげていく必要があります。しかしながら、そのための補助金を国へ申請しても、国の予算次第では補助金交付が見送られ、事業実施が難しいこともあります。
また、多くの人に三角西港を知ってもらい、訪れてもらうための事業を実施する予定です。
「来てよかった」「また来たい」と思ってもらえる事業にしたいと思っています。
このような保存・活用事業を行うための外部活力として、クラウドファンディングを実施するものです。

本プロジェクトの取組内容

龍驤館耐震工事 瓦の名入れ体験

寄付金の使い道

本プロジェクトは、約5年間をかけて三角西港の世界遺産及び文化財価値の維持保全を基盤とし、その上で、今後の活用・啓発を図るものです。
【価値の維持保全】
(文化財)旧三角簡易裁判所等の耐震事業
     旧宇土郡役所等の修繕
     後方水路の除草及び浚渫
【活用・啓発】
     啓発グッズの作成
     共通展示

※目標額を上回った場合、下回った場合も次の事業に活用させていただきます。
 文化財水路の除草及び浚渫、啓発グッズ作成を可能な範囲で実施します。

まずは500万円を目標金額として設定しました。
しかし、三角西港全体で予定している事業は、文化財指定を受けている建物の耐震事業など、金額がかなりかかる内容があります。
もし、追加応援していただけた場合は、以下のような事業が実施できるようになりますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

〇500万円    文化財水路の除草及び浚渫、啓発グッズ作成
〇1,000万円   修繕
〇3,000万円   耐震調査及び老朽度調査、耐震設計
〇5,000万円   耐震工事

宇城市より応援して下さる皆様へ

耐震工事完了後の龍驤館

令和5度より本プロジェクトを実施し、これまで多くの皆様からのご支援をいただきました。心から感謝申し上げます。
頂いた寄付金の一部を昨年度は、龍驤館耐震補強工事に充てさせていただきました。おかげさまで、工事を無事完了することができました。
今後も、旧三角簡易裁判所の耐震事業や後方水路の浚渫など、保全のための事業に取組みます。
また、世界遺産を守り、次世代へ継承していくためのさまざまな取組みを行っていく予定です。
これらの事業実施のためにも、引き続き皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
また、ぜひ「三角西港」へお越しください。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品の一覧

現在進捗情報はありません。

熊本県宇城市

宇城市は九州のほぼ中央、熊本県のほぼ中央に位置し、海、山、街があり、ちょうどいい住みやすさを実感できるまちになっています。また、温暖な気候を生かし、多くの果物などの農産物が生産されており、特にデコポン(品種名:不知火)は、発祥の地として有名です。
市の西端には、世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産である三角西港があり、明治期の港が完全な形で現存しています。