検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 人形
-
No.287 むすびな(小)ケース入り・正絹かのこしぼり・桃[森田人形製作]ひ…
150,000 円
縁結び雛人形「むすびな」は、一対の内裏雛が、互いに寄り添い、永遠に離れることのない絆を象徴するお人形です。 その姿を見ているだけで、心がほっこりと温かくなるような感覚に包まれます。 このお人形には、ご子息やご息女に良縁が訪れるようにとの願いが込められています。 結婚式で両親に贈る感謝の気持ちのプレゼントとしても最適ですし、ご長寿のお祝いや結婚記念日の記念品としても素敵です。 鴻巣の職人が丹精込めて製作したこのオリジナルのお人形には、上質な正絹鹿の子絞りが使用されています。 【商標登録第5876137号】 ひな人形と花のまち「こうのす」である鴻巣市は、約400年の歴史を持つ雛人形の発祥地です。 鴻巣市の「人形町」には、雛人形を含むさまざまな人形製作業者が軒を連ねており、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓などを取り扱っています。
- 別送
埼玉県鴻巣市
-
No.404 市松人形朋B【03619H】[広田屋人形]
685,000 円
「工房朋の作品」は、特にお顔が人気です。 柔らかな質感のある正絹のオレンジ色の衣装が、愛らしさを引き立てています。 お顔と手は石膏で仕上げ、胡粉で彩られ、髪の毛には黒く染めたシルクが使用されています。 一点物の作品で、ケースは付属していません。 日本が誇る伝統工芸である「市松人形」は、海外の方への贈り物としても喜ばれています。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」鴻巣市は、約400年の伝統を持つ雛人形の産地です。 鴻巣市の「人形町」には、雛人形や五月人形、羽子板、破魔弓など、人形製作に携わる業者が集まっています。
- 別送
埼玉県鴻巣市
-
No.330 正絹大島紬・泥染め・お雛様単品[森田人形製作]ひな人形 雛人形
240,000 円
鴻巣の職人が手掛けたこのひな人形は、本場泥染めの正絹大島紬を使用しています。 その優美な表情は、微笑みの中に優しさを宿しており、多くの方々に愛されています。 この落ち着いた色合いは、まいひなやご自身のお部屋の飾りとして、そして大人の方々にも季節の楽しみとしてお楽しみいただけることでしょう。 緋毛氈もお付けします。 サイズは正面を向けてならべた時のサイズです。 ひな人形と花のまち「こうのす」鴻巣市は、雛人形の伝統を誇る街であり、鴻巣市の「人形町」には、雛人形や五月人形、羽子板、破魔弓などに関連する業者が並んでいます。
- 別送
埼玉県鴻巣市
-
No.318 正絹黄櫨染(こうろぜん)立雛・単品[森田人形製作]ひな人形 雛人…
221,000 円
黄櫨染(こうろぜん)は、天皇陛下がお召しになる特別な染色です。 この黄櫨染の生地を使用して、鴻巣の職人が丹精込めて立雛を作りました。 お姫様の衣装は、柔らかな薄紫の上品な生地を使用しています。 お人形の表情は、肌色で優しい表情が特徴です。 天皇陛下の即位の年に、黄櫨染の立雛をお飾りいただければ幸いです。 トレンドに左右されることなく、長くご愛用いただける立雛です。 また、緋毛氈もお付けいたします。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」鴻巣市は、約400年の歴史を誇る雛人形の産地です。 鴻巣市の「人形町」には、人形作りに携わる業者がずらりと並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓などをご案内しています。
- 別送
埼玉県鴻巣市
-
越前和紙 うさぎのおひなさま&越前焼 天空の城湯のみ
10,000 円
越前和紙で作られたうさぎのおひなさま(起きあがりこぼし)です。地元在住の作者が、数ある越前和紙の柄から衣裳を選び、表情をつけ、1体1体心を込めて仕上げました。胴体も和紙でできているんです!おひなさまの良さを多くの人に伝えたいと思い、この商品をつくりました。ぜひ玄関やリビングなどに飾ってください♪ 越前焼でつくられた「天空の城越前大野城」のオリジナル湯のみをセットにしてお届けします。 ※画像はイメージです。 ※おひなさまは手作りの為、柄の見え方等多少異なることがございます。 事業者:有限会社 オモチャのやまだ [A-033002]
- 別送
【管理番号】 A-033002
福井県大野市
-
越前和紙 おひなさま&越前焼 天空の城湯のみ
10,000 円
越前和紙で作られたおひなさま(起きあがりこぼし)です。地元在住の作者が、数ある越前和紙の柄から衣裳を選び、表情をつけ、1体1体心を込めて仕上げました。胴体も和紙でできているんです!おひなさまの良さを多くの人に伝えたいと思い、この商品をつくりました。ぜひ玄関やリビングなどに飾ってください♪ 越前焼でつくられた「天空の城越前大野城」のオリジナル湯のみをセットにしてお届けします。 ※画像はイメージです。 ※おひなさまは手作りの為、柄の見え方等多少異なることがございます。 事業者:有限会社 オモチャのやまだ [A-033004]
- 別送
【管理番号】 A-033004
福井県大野市
-
伝統郷土玩具『木葉猿』三匹離れ猿《30日以内に出荷予定(土日祝除く)》 熊本…
13,500 円
1300年続く伝統郷土玩具 かわいい3匹のお猿の置物 名称:木葉猿(三匹離れ猿) 原材料:地元産粘土(熊本県玉東町) サイズ:幅 1体約5cm×3体、高さ 約8.5cm、奥行き 約6cm ※こちらの返礼品は手作りのため、色合いやサイズが多少異なる場合がございます。 提供元:木の葉猿窯元 〒869-0303 熊本県玉名郡玉東町木葉60 当該返礼品は、区域内で制作から素焼き、色付けまでの製造における全工程を行うことで相応の付加価値が生じています(告示第5条第3号に該当)。
- 別送
【管理番号】 sg_konohazaru_30d_r7_13500_195mm
熊本県玉東町
-
遮光器土偶の置物 (中) |青森 津軽 縄文 どぐう [0365]
14,000 円
つがる市の亀ヶ岡遺跡から出土した、有名な遮光器土偶をかたどった像です。 遮光器土偶は「しゃこちゃん」の愛称で、駅舎の壁面や温泉の名称などに広く使用されています。 ■入金確認後おおむね2~3週間以内で発送いたします。 (ただし、在庫状況によってはお届けまでに日数を要する場合があります) ■事業者:しきろ庵 【注意事項】 ※画像はイメージです。 ※離島への発送はいたしかねます。 ※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間などの長期休暇中は、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。
- 別送
【管理番号】 26430365
青森県つがる市
-
No.403 「ひいな」親王のみ【HN30-108-108】[広田屋人形]ひな人形 雛人…
623,000 円
<広田屋オリジナル>の久遊の芥子親王をご紹介いたします。 こちらは「色の上」として知られるお雛様で、殿には日本の伝統色である「あさぎ色」が使用され、姫には同様に日本の色「錆朱」に近い色が用いられています。 すべてシルクで作られたシンプルなお雛さまです。 親王台は付属していますが、その他の道具は付属しておりません。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」鴻巣市は、約400年の伝統を持つひな人形の産地です。 鴻巣市の「人形町」には、ひな人形や五月人形、羽子板、破魔弓など、人形製作に関連する業者が集まっています。
- 別送
埼玉県鴻巣市
-
とんぼ工房手作り「木の揺らし雛」|お雛様 おひなさま 雛人形 国産 コンパ…
15,000 円
甘楽町白倉に工房を構える「とんぼ工房」が手作りする木製のお雛様です。 使用している木は無着色、安全自然オイル仕上げのため、自然の風合いが楽しめます。 木の色を活かし、何種類かの木を組み合わることで着物等を表現しています。 触れるとゆらゆら揺れる、かわいいお雛様です。 おにぎり型の素朴なデザインは見ていて癒やされます。 大切なお嬢様への贈り物やご自分へのご褒美にいかがでしょうか? 【注意事項/その他】 ※木材を使用した手作り製品のため、色合いが異なる場合がございます。 ※季節により木材の種類が変更となる場合がございます。 ※注文生産のため、発送まで多少お時間をいただく場合がございます。 ※付属の名札は無記名になっております。名入れは、寄附者様ご自身でお願いいたします。 【とんぼ工房】 ~素材の色を生かして、おもちゃ等を製作しています~
- 別送
【管理番号】 26390025
群馬県甘楽町
-
加賀獅子頭(化粧箱)H25【1027460】
37,000 円
加賀獅子頭400年の伝統を受け継ぐ、獅子頭専門の工房です。 加賀獅子頭は初代藩主前田利家公が、金沢入城を祝って獅子舞を演舞した事が由来とされています。 今も県内沢山の町でお祭りには欠かせない大切な守り神として、獅子舞が演じられています。 加賀獅子は守り刀を咥えて魔を祓い、魔除け厄除けの守り神として飾られてきました。また縁起物として各種お祝い(新築・出産・結婚・開店・お見舞い・その他)などにも飾られております。 ■生産者の声 石川県の白山麓の桐の丸太から彫り・塗り・仕上げ・完成まで3か月以上かかります。 どの工程も20年以上の職人が一頭一彫に心を込めて作り上げる逸品です。
- 別送
【管理番号】 43199
石川県白山市
1,081件中751~780件表示