お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■年末年始の事務局稼働日について
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)の期間、事務局は休業いたします。
上記期間中にいただきましたメールでのお問い合わせについては、2021年1月4日(月)以降順次お返事いたします。ご了承ください。
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
鴻巣市ふるさと納税事務局
TEL:050-3146-0802(平日 9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
E-Mail:konosu@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
鴻巣市からのご案内
2023/09/12(火) 19:29 |
2つのガバメントクラウドファンディング実施中!応援よろしくお願いします。
鴻巣市では、現在2つのガバメントクラウドファンディングを実施中です。 ◆project:2◆ 学校に行けない、行かない子ども達の居場所での「知りたい」「学びたい」気持ちを実現させたい!様々な講座や体験を通じて子ども達の未来を拡げる 詳細はリンク先よりご覧ください。 皆様からの温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 |
---|---|
2023/09/12(火) 19:28 |
2つのガバメントクラウドファンディング実施中!応援よろしくお願いします。
鴻巣市では、現在2つのガバメントクラウドファンディングを実施中です。 ◆project:1◆ 小さな生命と共に生きるプロジェクト【TNR活動を通じた、望まれない生命の減少を目指して】 詳細はリンク先よりご覧ください。 皆様からの温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 |
2022/09/30(金) 16:50 |
子どもたちの笑顔のために……ガバメントクラウドファンディングをスタートしました。
「すべての子どもたちが笑顔で暮らせるまちに。子ども食堂応援の輪プロジェクト」のためのガバメントクラウドファンディングがスタートしました。 皆様からの温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 |
2020/06/18(木) 09:47 | コロナ支援【返礼品なし】寄附できました 鴻巣市の新型コロナ対策・応援事業の取組に使われます。鴻巣市在住の方の申込ページもあります。応援よろしくお願いします! |
2020/05/23(土) 06:50 | コロナ支援!うれしい定期便☆で事業者応援プロジェクト 開始のお知らせ 鴻巣市【事業者応援プロジェクト】はじめました。事業者への安定発注につながる「うれしい定期便」がいろいろ☆ また、寄附金の使い道として「新型コロナ対策・応援事業」が選べるようになりました。こちらは返礼品なしの寄附でお選びいただくことも可能です。「定期便」は定期的に返礼品が届く寄附者にも「うれしい」企画です。ぜひご参加ください! |
鴻巣市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
1.市長におまかせ
使い道の指定がない場合、市長に一任とさせていただきます。
-
2.コウノトリの里づくりに関する事業
コウノトリの飼育及び野生復帰を可能にするための環境づくりを推進する事業の財源として「コウノトリの里づくり基金」に積み立てて活用します。
-
3.中学生の海外派遣及び小・中学校へのALT配置に関する事業
中学校生徒を海外(オーストラリア)へ派遣する事業及びALT(外国語指導助手)を小・中学校に配置し授業で活用する事業の財源として「子ども教育ゆめ基金」に積み立てて活用します。
-
4.子どもたちの将来に向けた教育環境の整備に関する事業
小中学校の校舎や体育館等の老朽化への対応のほか、施設のバリアフリー化、ICT教育の推進に伴うデジタル環境の整備など、子どもたちの将来に向けた教育環境を整備するために活用させていただきます。
-
5.未来を創る子どもたちの成長を支える事業
市内児童センターや子育て支援センターのおもちゃや図書の購入のほか、保育所や公園への遊具の設置など、子どもの居場所や子育てしやすい環境の整備に活用させていただきます。
-
6.環境にやさしいまちづくりに関する事業
限りある資源を節約し、リサイクルをはじめとする資源の有効な利用を通じて、廃棄物の減量化及び資源化の一層の促進等を図る「環境にやさしいまちづくり基金」に積み立てて活用します。
-
7.地域医療体制の整備に関する事業
住み慣れた地域で安心して質の高い医療を受けることができる体制を整備するための財源として「地域医療体制整備基金」に積み立てて活用します。
-
8.市民活動団体への補助事業
NPO等の公益性の増進に寄与する社会貢献活動団体に必要な資金を助成することにより、社会貢献活動の推進を図る「市民活動団体支援基金」に積み立てて活用します。