「地元物語」 検索結果一覧
-
地元人 創刊号:兵庫加東 [ ローカル誌 ローカル 地元 つながり 本 創…
9,000 円
【加東市で本づくりチームを立ち上げ、チームで地元を描いたローカル・マガジン誕生】 地域ごとに持ち回りで出版していくローカル・マガジン、『地元人』。 「その地域らしさを、『人』を軸に描く」というコンセプトのもと、創刊号では版元であるひとり出版社スタブロブックスの所在地「兵庫県加東市」で本づくりチームを結成し、加東にゆかりのある多様な「人」にフォーカスしたコンテンツをお届けします。 メイン特集は100ページ規模の「地元承継:水物語」。先人が造り上げた東条川疏水の物語に始まり、酒米・山田錦の最適な栽培環境を誇る特A地区の土壌、階段状になっている地形を解説。 水利と土地について語ったうえ、それを受け継いだ地元人の物語へと続いていきます。 伝えたいのは一貫して「人」。生まれ育った加東市松沢の田んぼで米づくりに励む藤原弘三氏(株式会社藤原・専務取締役)の挑戦、加東市にUターンして国内外で高く評価されるアーティスト・竹内紘三氏の生きざま、受け継いだ土地を活かしてブドウを育てる岩崎農園の職住近接の豊かな暮らし…… いずれも「なぜこの地で活動するのか」、そんな問いで彼らの人生を深く見つめていきます。 社高校生活科学科77回生5人も本づくりの参加してくれました。高校生ならではの感性で執筆した地元エッセイもお楽しみに♪ ※画像はイメージです。 ※類型3号(企画立案):加東市内で企画された商品です。
- 別送
【管理番号】 59721228
兵庫県加東市
-
銘菓 木古内の坊 詰合わせ ようかん・羊羹・お菓子・和菓子・ゆべし・スイー…
13,500 円
◆〈「物語」を込めた老舗の和菓子〉『末廣庵』を代表する「くるみゆべし」と「白羊羹」のセット。 〇地元で語り継がれる「坊」の物語にちなんだ、創業九〇年・老舗の名物菓子です。テレビ番組にも何度も紹介していただきました。 ・くるみ入りゆべし「孝行餅」…くるみの香ばしさと砂糖醤油の甘じょっぱさがクセになります。食べやすい薄型のゆべしです。 ・白羊羹「孝行羊羹」…「白あん」で作った珍しい羊羹。長時間手練りすることでツヤよく仕上げ、なめらかな舌触りの後には、惜しみなく使用した白あんの優しい風味が口いっぱいに広がります。 〇語り継がれる「木古内坊物語」…盲目の父のもとに生まれ、自らも目を患いながら、幼くして母を失った川又友吉=「坊」は、雪深い日も遠く足を延ばしてマッチ棒を売り歩き、家計を支えました。地元や行く先々の人びとからのささやかな恵みは、家で待つ父と弟を喜ばせようとかならず懐に持ち帰った「坊」。家族への思いやりを胸にひたむきに歩み続けた「坊」??町民の篤い志によって建てられたその像は、津軽海峡を背に、私たちに語りかけるようです。 ■作り手の紹介:末廣庵……木古内町がまだ「村」であった昭和九年創業。北海道産小豆を自社で炊きあげたこだわりの「自家製あん」と地域の素材を用いて、創業より九〇年受け継がれてきた技術で伝統の和菓子を作り続けています。 ◆お礼の品・配送に関するお問合せ先◆ 木古内町ふるさと納税コールセンター 営業時間 9:00~17:30(祝土日を除く) TEL:011-807-7718 ※11月は土曜日、12月は土・日曜日も対応しております メール:kikonai_furusato@souplesse.jp
- 別送
【管理番号】 SH006
-
【3カ月定期便】銘菓 木古内の坊 詰合わせ 堪能セット ようかん・羊羹・お菓…
40,500 円
◆〈「物語」を込めた老舗の和菓子*定期便全3回〉『末廣庵』を代表する「くるみゆべし」と「白羊羹」のセット。 〇地元で語り継がれる「坊」の物語にちなんだ、創業九〇年・老舗の名物菓子です。テレビ番組にも何度も紹介していただきました。 ・くるみ入りゆべし「孝行餅」…くるみの香ばしさと砂糖醤油の甘じょっぱさがクセになります。食べやすい薄型のゆべしです。 ・白羊羹「孝行羊羹」…「白あん」で作った珍しい羊羹。長時間手練りすることでツヤよく仕上げ、なめらかな舌触りの後には、惜しみなく使用した白あんの優しい風味が口いっぱいに広がります。 〇語り継がれる「木古内坊物語」…盲目の父のもとに生まれ、自らも目を患いながら、幼くして母を失った川又友吉=「坊」は、雪深い日も遠く足を延ばしてマッチ棒を売り歩き、家計を支えました。地元や行く先々の人びとからのささやかな恵みは、家で待つ父と弟を喜ばせようとかならず懐に持ち帰った「坊」。家族への思いやりを胸にひたむきに歩み続けた「坊」??町民の篤い志によって建てられたその像は、津軽海峡を背に、私たちに語りかけるようです。 ■作り手の紹介:末廣庵……木古内町がまだ「村」であった昭和九年創業。北海道産小豆を自社で炊きあげたこだわりの「自家製あん」と地域の素材を用いて、創業より九〇年受け継がれてきた技術で伝統の和菓子を作り続けています。 ◆お礼の品・配送に関するお問合せ先◆ 木古内町ふるさと納税コールセンター 営業時間 9:00~17:30(祝土日を除く) TEL:011-807-7718 ※11月は土曜日、12月は土・日曜日も対応しております メール:kikonai_furusato@souplesse.jp
- 別送
【管理番号】 SH002
-
銘菓 木古内の坊 詰合わせ 2箱セット ようかん・羊羹・お菓子・ゆべし・和菓…
27,000 円
◆〈「物語」を込めた老舗の和菓子*2箱〉『末廣庵』を代表する「くるみゆべし」と「白羊羹」のセット。 〇地元で語り継がれる「坊」の物語にちなんだ、創業九〇年・老舗の名物菓子です。テレビ番組にも何度も紹介していただきました。2箱お届けしますので、贈り物とご自宅用の両使いが可能です。 ・くるみ入りゆべし「孝行餅」…くるみの香ばしさと砂糖醤油の甘じょっぱさがクセになります。食べやすい薄型のゆべしです。 ・白羊羹「孝行羊羹」…「白あん」で作った珍しい羊羹。長時間手練りすることでツヤよく仕上げ、なめらかな舌触りの後には、惜しみなく使用した白あんの優しい風味が口いっぱいに広がります。 〇語り継がれる「木古内坊物語」…盲目の父のもとに生まれ、自らも目を患いながら、幼くして母を失った川又友吉=「坊」は、雪深い日も遠く足を延ばしてマッチ棒を売り歩き、家計を支えました。地元や行く先々の人びとからのささやかな恵みは、家で待つ父と弟を喜ばせようとかならず懐に持ち帰った「坊」。家族への思いやりを胸にひたむきに歩み続けた「坊」??町民の篤い志によって建てられたその像は、津軽海峡を背に、私たちに語りかけるようです。 ■作り手の紹介:末廣庵……木古内町がまだ「村」であった昭和九年創業。北海道産小豆を自社で炊きあげたこだわりの「自家製あん」と地域の素材を用いて、創業より九〇年受け継がれてきた技術で伝統の和菓子を作り続けています。 ◆お礼の品・配送に関するお問合せ先◆ 木古内町ふるさと納税コールセンター 営業時間 9:00~17:30(祝土日を除く) TEL:011-807-7718 ※11月は土曜日、12月は土・日曜日も対応しております メール:kikonai_furusato@souplesse.jp
- 別送
【管理番号】 SH005
-
銘菓 木古内の坊 詰合わせ 3箱セット ようかん・羊羹・お菓子・ゆべし・和菓…
40,500 円
◆〈「物語」を込めた老舗の和菓子*3箱〉『末廣庵』を代表する「くるみゆべし」と「白羊羹」のセット。 〇地元で語り継がれる「坊」の物語にちなんだ、創業九〇年・老舗の名物菓子です。テレビ番組にも何度も紹介していただきました。3箱お届けしますので、贈り物とご自宅用の両使いが可能です。 ・くるみ入りゆべし「孝行餅」…くるみの香ばしさと砂糖醤油の甘じょっぱさがクセになります。食べやすい薄型のゆべしです。 ・白羊羹「孝行羊羹」…「白あん」で作った珍しい羊羹。長時間手練りすることでツヤよく仕上げ、なめらかな舌触りの後には、惜しみなく使用した白あんの優しい風味が口いっぱいに広がります。 〇語り継がれる「木古内坊物語」…盲目の父のもとに生まれ、自らも目を患いながら、幼くして母を失った川又友吉=「坊」は、雪深い日も遠く足を延ばしてマッチ棒を売り歩き、家計を支えました。地元や行く先々の人びとからのささやかな恵みは、家で待つ父と弟を喜ばせようとかならず懐に持ち帰った「坊」。家族への思いやりを胸にひたむきに歩み続けた「坊」??町民の篤い志によって建てられたその像は、津軽海峡を背に、私たちに語りかけるようです。 ■作り手の紹介:末廣庵……木古内町がまだ「村」であった昭和九年創業。北海道産小豆を自社で炊きあげたこだわりの「自家製あん」と地域の素材を用いて、創業より九〇年受け継がれてきた技術で伝統の和菓子を作り続けています。 ◆お礼の品・配送に関するお問合せ先◆ 木古内町ふるさと納税コールセンター 営業時間 9:00~17:30(祝土日を除く) TEL:011-807-7718 ※11月は土曜日、12月は土・日曜日も対応しております メール:kikonai_furusato@souplesse.jp
- 別送
【管理番号】 SH004
-
【2カ月定期便】銘菓 木古内の坊 詰合わせ ほどよいセット ようかん・羊羹・…
27,000 円
◆〈「物語」を込めた老舗の和菓子*定期便全2回〉『末廣庵』を代表する「くるみゆべし」と「白羊羹」のセット。 〇地元で語り継がれる「坊」の物語にちなんだ、創業九〇年・老舗の名物菓子です。テレビ番組にも何度も紹介していただきました。 ・くるみ入りゆべし「孝行餅」…くるみの香ばしさと砂糖醤油の甘じょっぱさがクセになります。食べやすい薄型のゆべしです。 ・白羊羹「孝行羊羹」…「白あん」で作った珍しい羊羹。長時間手練りすることでツヤよく仕上げ、なめらかな舌触りの後には、惜しみなく使用した白あんの優しい風味が口いっぱいに広がります。 〇語り継がれる「木古内坊物語」…盲目の父のもとに生まれ、自らも目を患いながら、幼くして母を失った川又友吉=「坊」は、雪深い日も遠く足を延ばしてマッチ棒を売り歩き、家計を支えました。地元や行く先々の人びとからのささやかな恵みは、家で待つ父と弟を喜ばせようとかならず懐に持ち帰った「坊」。家族への思いやりを胸にひたむきに歩み続けた「坊」??町民の篤い志によって建てられたその像は、津軽海峡を背に、私たちに語りかけるようです。 ■作り手の紹介:末廣庵……木古内町がまだ「村」であった昭和九年創業。北海道産小豆を自社で炊きあげたこだわりの「自家製あん」と地域の素材を用いて、創業より九〇年受け継がれてきた技術で伝統の和菓子を作り続けています。 ◆お礼の品・配送に関するお問合せ先◆ 木古内町ふるさと納税コールセンター 営業時間 9:00~17:30(祝土日を除く) TEL:011-807-7718 ※11月は土曜日、12月は土・日曜日も対応しております メール:kikonai_furusato@souplesse.jp
- 別送
【管理番号】 SH003
-
柿ドライフルーツ 南部の柿の物語 4袋セット 【なんぶ農援】 柿 かき フルー…
10,000 円
【妙丹柿をドライフルーツに】 北限の渋柿、青森県南部町産の妙丹柿 (みょうたんがき)を渋抜きし、セミドライに加工しました。 ドライフルーツにすることで、甘みと旨みが濃縮され、水溶性食物繊維が生柿の約6倍に!! 低温乾燥のセミドライ加工なので程よい弾力。しっかり噛んで、少量でも満腹感。 美容・健康・ダイエットのおやつにも! 無着色・無香料・無漂白・防腐剤不使用で子供も安心! 【妙丹柿について】 南部の柿の物語は、その昔、南部の殿様が参勤交代の折に持ち帰った「妙丹柿」が原点です。 甘味が強く、繊維や種子の少ない美しい形で、自然の妙用によってか、極めて美しい赤橙色(丹色)が特徴の柿です。 その昔、南部の殿様が参勤交代の帰り道、会津から大根に差し、大切に人の手で運ばれ持ち帰ったと言われる妙丹柿。 現在、南部地域に残る妙丹柿の樹齢は200年を超える老木も多く、その当時の一枝が根付いたものとも言われています。そんなロマンチックで暖かい、民話の世界をそのまま現代に伝える妙丹柿は、青森県南部地方に広く栽培され、昔は冬場の農民の糧、収入源として干し柿に加工され、全国へと流通していました。基本的に放任栽培で無剪定の妙丹柿は、高さ十数メートル。枝も折れやすく危険が伴うことから、生産者の高齢化が進んだ現代、収穫・加工する農家も少なくなっています。 この柿を見直し、なんぶ農援と地元南部町の名久井農業高校で共同開発した商品が、この「南部の柿の物語」です。 【注意事項】 開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。 干し柿の表面に白い粉が現れる事がありますが、柿の持つ甘み成分が結晶化したものです。
- 別送
【管理番号】 F21U-519
青森県南部町
-
柿ドライフルーツ 南部の柿の物語 7袋セット 【なんぶ農援】 柿 かき フルー…
15,000 円
【妙丹柿をドライフルーツに】 北限の渋柿、青森県南部町産の妙丹柿 (みょうたんがき)を渋抜きし、セミドライに加工しました。 ドライフルーツにすることで、甘みと旨みが濃縮され、水溶性食物繊維が生柿の約6倍に!! 低温乾燥のセミドライ加工なので程よい弾力。しっかり噛んで、少量でも満腹感。 美容・健康・ダイエットのおやつにも! 無着色・無香料・無漂白・防腐剤不使用で子供も安心! 【妙丹柿について】 南部の柿の物語は、その昔、南部の殿様が参勤交代の折に持ち帰った「妙丹柿」が原点です。 甘味が強く、繊維や種子の少ない美しい形で、自然の妙用によってか、極めて美しい赤橙色(丹色)が特徴の柿です。 その昔、南部の殿様が参勤交代の帰り道、会津から大根に差し、大切に人の手で運ばれ持ち帰ったと言われる妙丹柿。 現在、南部地域に残る妙丹柿の樹齢は200年を超える老木も多く、その当時の一枝が根付いたものとも言われています。そんなロマンチックで暖かい、民話の世界をそのまま現代に伝える妙丹柿は、青森県南部地方に広く栽培され、昔は冬場の農民の糧、収入源として干し柿に加工され、全国へと流通していました。基本的に放任栽培で無剪定の妙丹柿は、高さ十数メートル。枝も折れやすく危険が伴うことから、生産者の高齢化が進んだ現代、収穫・加工する農家も少なくなっています。 この柿を見直し、なんぶ農援と地元南部町の名久井農業高校で共同開発した商品が、この「南部の柿の物語」です。 【注意事項】 開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。 干し柿の表面に白い粉が現れる事がありますが、柿の持つ甘み成分が結晶化したものです。
- 別送
【管理番号】 F21U-520
青森県南部町
-
黄金(くがに)セット【くがに物語+くがにたまご6個入り×2】
11,000 円
うるま市で生まれたブランド卵の"くがに"たまごと大好評の"くがに"物語のセット!
- 別送
【管理番号】 to035086422
沖縄県うるま市
-
【人気 和菓子】名菓 あんどうなつ(12個 )とキヌアおかき(1袋)セット 和…
12,000 円
地元上野原において4代続く和菓子屋です。当店の名菓である「あんどうなつ」は配合製造方法もそのままに3代続いています。そして、注目されているスーパー穀物のキヌア、国産化は難しいのですが上野原産のキヌアを使用しおかきを作りました。独特の触感がおすすめの一品です。3代にわたって作り続けているお菓子と今注目されている素材を使った菓子の詰め合わせ。「上野原今昔物語」としてお楽しみください。 【注意事項】 ※離島、沖縄県はお届けできません。 ※画像はイメージです。 ************** 【関連ワード】 和菓子 ドーナツ ドーナッツ お菓子 スイーツ あんこ キヌア おかき 山梨県産 名菓 あんドーナツとキヌアおかきセット あんどうなつ ギフト 贈り物 プレゼント 夏ギフト 送料無料 山梨県 上野原市
- 別送
【管理番号】 009002
山梨県上野原市
-
沿線 グラス 2個セット あだちの駅 (竹ノ塚~牛田) [0553]
17,000 円
日頃スポットライトを浴びることの少ない小さな最寄り駅にだって、日々たくさんの物語が生まれています。 地元が同じというだけで、なぜか親近感が沸いたり、大人になって久しぶりに地元の駅に降り立った時、なぜか自然と涙があふれてきたり。 地元ってそんな場所。 そんな地元愛に溢れたグラスを製作しました。 足立区に暮らし、足立区を愛し続ける方にも、足立区を離れて遠い地で地元に思いを馳せて頑張っている人にも、このグラスを手に取った時には笑顔になって欲しい。 そんな願いが込められています。 【注意事項】 ※急激な温度差(約35度差)で割れる可能性がありますのでご注意ください。 ※熱湯のご使用と、食洗器のご使用はお避けください。 ※寄附後のお客様ご都合でのキャンセル、商品交換はいたしかねますのでご容赦ください。 ※お申込み時に入力いただいた申請者情報及び寄附情報については、お礼の品の送付等を行うため事業者(株式会社安心堂)および配送業者に提供し、必要に応じて事業者からご連絡する場合などがありますので、ご了承ください。 ■提供事業者:株式会社安心堂 店舗住所:〒123-0872 東京都足立区江北3-21-6 【関連キーワード】 沿線 グラス オリジナルグッズ 世界にひとつだけ 付加価値
【管理番号】 26490553
東京都足立区
-
<発送月固定定期便>季節のリース!プリザーブドフラワーアレンジ 紫陽花 カ…
67,000 円
67,000 ptで交換可発送月固定の定期便です。 四季折々の美しさをお届けする、プリザーブドフラワーリースの定期便。 春・夏・秋・冬、それぞれの季節を感じられるリースを年4回お届けします。 プリザーブドフラワーは、生花やグリーンを特殊な製法で加工し、美しい姿を長く楽しめるお花。 お水やり不要で手間がかからず、お部屋を華やかに彩ります。 贈り物としても喜ばれる、特別なリースをお楽しみください。 【お届けするリース】 ◆春(4月)カーネーションリース カーネーションを取り入れながらも、一年中飾れるシンプルで上品なデザイン。 甘すぎず、大人の女性の雰囲気を演出し、インテリアに馴染みやすいリースです。 母の日の贈り物にもおすすめです。 *花材:紫陽花、カーネーション、ペッパーベリー、ドライフラワー ◆夏(7月)紫陽花リース(ブルー) 涼しげなブルーのグラデーションが爽やかなリース。 愛らしさと優しさを感じさせる、夏にぴったりのデザインです。 *花材:紫陽花、ペッパーベリー、クリスパム、コットン ◆秋(10月)クリスマスリース 赤・緑・白の王道カラーで、クリスマスツリーをモチーフにした華やかなリース。 それぞれの色には深い意味が込められています。 赤:「愛と寛大さ」「キリスト教のシンボルカラー」 白:「純潔」「潔白」 緑:「力強さ」「永遠の命」 また、ヒイラギやモミの木は特別な願いを込める木とされ、クリスマスの象徴とされています。 *花材:ヒムロスギ、ヒバ、ブルーアイス、ユーカリ、ペッパーベリー ◆冬(1月)紫陽花リース(グリーン) フレッシュグリーンが映える、ナチュラルな冬のリース。 落ち着いたカラーがどんなインテリアにも調和し、爽やかな雰囲気を演出します。 *花材:紫陽花裏面にもこだわり、天然素材を使用して作成しております。 壁に掛ける部分には針金を使用しており、 立て掛けて飾ることも可能です。
- 別送
【管理番号】 4064534
山梨県山梨市
-
<秋川渓谷 謎解きエコツアー>謎の地図と森の精 1名様分【1588079】
9,000 円
東京最後の清流「秋川渓谷」とその周辺に広がる自然を舞台に、ちょっと面白い裏道、隠れスポット、地域の秘められた歴史や物語、それらを謎解きスタイルで楽しめるプログラムです。 秋川渓谷の人気エコツアーガイドによって作り込まれた体験設計:企画からコース設定、謎の制作、シナリオまで「この地域の魅力を最大限に引き出す」ことを目指してつくられています。 謎を解き進めていくと示されるルートやスポットは、通常の観光客が訪れる場所から「一歩奥」に入った特別な場所ばかり。 ひとつ謎を解くたびに展開していく物語とともに、自然の中で程よく身体を動かしつつ、秋川渓谷の新たな顔を知ることができます。 この「秋川渓谷謎解きエコツアー」にガイドは同行しませんが、画面の中には架空の研究所の博士が進行役&解説としてあなたのスマートフォンに登場し、物語は進んでいきます。 (専用アプリ等は使用しませんがQRコードが読み取れるスマートフォンが必要です) 登場するのは、地元・五日市在住の漫画家、関口太郎先生によって描かれた、個性豊かなオリジナルキャラクターたち! 自然の中で身体を動かして謎解きしたら、ちょっと一休みしたくなりますよね。 ルートの途中には、渓谷を見下ろせるカフェやお焼き屋さん、お蕎麦屋さんや古民家カフェ、山の中の地中海料理屋さんなど、オススメの隠れ家系飲食店が点在しています。 途中でほっと一息、ストーリーを読み返しながら休憩できるのもいいですね。 こちらの謎解きは自然の中で運動不足の解消もできる、自転車(レンタサイクル等)やランニング等、適度に身体を動かしながら楽しむことを想定した充実した内容になっています(謎解きクリアまでおよそ19kmの移動を伴いますが電動アシスト自転車を使うと半日~1日かけて楽しむのにちょうど良い距離です)。もちろん徒歩やランニングでの参加も歓迎ですが、自転車等よりも時間がかかるため、数日に分けて挑戦することを想定していただくと余裕を持って楽しめます。 謎解きストーリーを最後まで進めると、地域の新たな魅力があなたをますます秋川渓谷ファンにすること間違いなしです!
- 別送
【管理番号】 45680
東京都あきる野市
104件中1~30件表示