検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 本・DVD
-
『あの味が忘れられない!』大人気「やだのり(新海苔)」5枚+絵本『このよでい…
15,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、山から流れる豊富なミネラルにあります。栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が丹精込めて作った 自慢の海苔「やだのり」。 「やだのり」のストーリーをも描いたエッセイ本、 高校生・国語の教科書掲載本に掲載されました 「いのちをつなぐ海のものがたり」がこのたび絵本になりました。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が作った 自慢の海苔「やだのり」を描いたエッセイ本、 高校生・国語の教科書掲載本で話題沸騰! 「いのちをつなぐ海のものがたり」がこのたび絵本になりました。 ___________________ 読者からも感動の声たくさん。 ↓ ・泣きました。人間の本質的な喜びを思い出させてくれるような優しい絵本(40代女性) ・とても素敵なお話で2夜連続で読みました(30代女性) ・絵が可愛かった。山に木を植えたくなった(16歳女性) ・とっても素晴らしい絵と物語に感動です!(50代男性) ___________________ 「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 鈴鹿の海が舞台、「いのちをつなぐ海のものがたり」の集大成でもある 美しい絵本とのセットでご堪能ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・令和6年産「やだのり」・新海苔5枚 ・教科書掲載本の集大成となる海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」やだかつみ作 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 別送
【管理番号】 DG049
-
『あの味が忘れられない!』大人気「やだのり(新海苔)」40枚+レシピイラスト…
20,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。 伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、一級河川である木曽三川(木曽川、揖斐川、長良川)から流れる、 豊富なミネラルにあります。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が天塩にかけて育てた 自慢の海苔「やだのり」を描いたエッセイ本、高校生・国語の教科書掲載本で話題! 「いのちをつなぐ海のものがたり」の姉妹本である 「大地をまるごと やさしいごはん」レシピイラスト集と共にお届けします。 こちらのレシピイラスト集は、三重県鈴鹿で半農半漁を営む筆者の実家を舞台に、 ごはんをたくさん食べてもらえるよう、ごはんに合うレシピ構成となっています。 「どのレシピも大変美味しいと評判、「やだのり」との相性も抜群! 教科書掲載になった『いのちをつなぐ海のものがたり』は、 こちらのレシピ集のテーマ、鈴鹿の「大地・田畑」に対して 鈴鹿の「海」をテーマに生み出されました。 「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 人気の「やだのり」を生み出した伊勢湾奥鈴鹿がテーマの 大地のレシピ集とのセットでどうぞお召し上がりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・「やだのり」令和5年産・新海苔40枚(手で炙って食べる乾海苔) ・「大地をまるごと やさしいごはん」レシピイラスト集 矢田勝美 著 ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG045
-
海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」 + 教科書掲載本上下巻+贈り物…
25,000 円
高校生の国語の教科書に掲載書籍 『いのちをつなぐ海のものがたり』上下巻と絵本版「このよでいちばんおいしいさかな」と 著者:矢田勝美のイラストと文字による特製絵葉書3枚の豪華セットです。 絵本は、たくさんの人に手に取ってもらいたいと、 教科書に掲載書籍『いのちをつなぐ海のものがたり』をこのたび絵本に集約。 クラウドファンディングを開催し、たくさんの人の期待と応援が集まってつくられました。 有名クラウドファンディングの「書籍・出版」部門にて 人気上昇中の「書籍・出版」プロジェクトにも選ばれました。 いのちをいただくことについて…… 外国の方にも読めるように英文付き、お子様の英会話レッスンにもおすすめ。 国語の教科書に掲載書籍『いのちをつなぐ海のものがたり』は イラスト、写真で鈴鹿の海とそこで働く漁師の姿をわかりやすく編成した美しい本です。 絵本とともに、鈴鹿の海から生まれた本です。 お子様からご年配の方まで楽しめますし読んだ後は魚が食べたくなります。 ぜひ手に取ってお楽しみください。 ___________________________ ◇海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」の物語のあらすじ 大好きな魚をたらふく食べさせてくれる漁師の父を亡くした猫のみゅうたは、 亀の仙人に「漁師の知恵」を教えてもらいながら漁を学んでいく。 漁師の知恵を知ったみゅうたは、 果たして大好きな魚を自力で獲ることができるのか? ◆お礼品の内容について ◇感動の海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」 ◇国語の教科書に掲載書籍『いのちをつなぐ海のものがたり』上下巻 ◇著者:矢田勝美のイラストと文字による特製絵葉書3枚 ___________________________ 【矢田勝美プロフィール】 アーティスト 三重県鈴鹿市生まれ。 女子美術大学芸術学部デザイン科卒業 ※「いのちをつなぐ海のものがたり」ほか著書多数 文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※絵葉書は選べません。
- 別送
【管理番号】 DG057
-
『あの味が忘れられない!』大人気「やだのり(新海苔)」10枚+絵本『このよで…
15,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。 伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、一級河川である木曽三川(木曽川、揖斐川、長良川)から流れる、 豊富なミネラルにあります。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が天塩にかけて育てた 自慢の海苔「やだのり」を描いたエッセイ本、 高校生・国語の教科書掲載本で話題沸騰! 「いのちをつなぐ海のものがたり」がこのたび絵本になりました。 ___________________ 読者からも感動の声たくさん。 ↓ ・泣きました。人間の本質的な喜びを思い出させてくれるような優しい絵本(40代女性) ・とても素敵なお話で2夜連続で読みました(30代女性) ・絵が可愛かった。山に木を植えたくなった(16歳女性) ・とっても素晴らしい絵と物語に感動です!(50代男性) ___________________ 「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 海のものがたりの集大成でもある美しい絵本とのセットでお召し上がりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・「やだのり」令和5年産・新海苔10枚(手で炙って食べる乾海苔) ・教科書掲載本の集大成となる海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」やだかつみ作 ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG050
-
『あの味が忘れられない!』大人気「やだのり(新海苔)」25枚+レシピイラスト…
15,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。 伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、一級河川である木曽三川(木曽川、揖斐川、長良川)から流れる、 豊富なミネラルにあります。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が作った 自慢の海苔「やだのり」を描いたエッセイ本、 高校生・国語の教科書掲載本で話題! 「いのちをつなぐ海のものがたり」の 姉妹本「大地をまるごと やさしいごはん」レシピイラスト集と共にお届けします。 こちらのレシピイラスト集は、三重県鈴鹿で半農半漁を営む筆者の実家を舞台に、 ごはんをたくさん食べてもらえるよう、ごはんに合うレシピ集になっています。 「やだのり」との相性も抜群。どのレシピも大変美味しいと評判です。 教科書掲載になった『いのちをつなぐ海のものがたり』は、 こちらのレシピ集のテーマ、鈴鹿の「大地・田畑」に対して 鈴鹿の「海」をテーマに生み出されました。 1枚ずつ手で焼いて食べる海苔の味わいは格別です。 人気の「やだのり」を生み出した伊勢湾奥鈴鹿。 鈴鹿から発信した大地のレシピ集とセットでお召し上がりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・「やだのり」令和5年産・新海苔30枚(手で炙って食べる乾海苔) ・「大地をまるごと やさしいごはん」レシピイラスト集矢田勝美 著 ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG044
-
レシピ画集「大地をまるごとやさしいごはん」+ 贈り物に喜ばれる「プレゼン…
10,000 円
高校生の国語の教科書に掲載書籍『いのちをつなぐ海のものがたり』(エッセイ本)の姉妹本の レシピイラスト集『大地をまるごと やさしいごはん』1冊と、 著者:矢田勝美のイラストと文字による特製絵葉書2枚美しい絵葉書のセットです。 こちらのレシピ画集は、三重県鈴鹿で半農半漁を営む筆者の実家の農業を舞台に、 日本人にもっとお米を食べてもらいたい願いから、 ごはんに合うレシピを料理が得意な筆者が考案して作られました。 その想いも本の中で綴られています。体を温める内容の構成。 どのお品も大変美味しいと評判です。 こちらのレシピイラスト集を作った直後、 教科書掲載になった『いのちをつなぐ海のものがたり』が生まれました。 こちらの『大地をまるごと やさしいごはん』は、 眺めるだけでも絵にホッと癒やされるとの声も多く、 贈り物にも喜ばれる人気のお品です。 そこに、プレゼントにもぴったりの美しい絵葉書2枚を 心の休暇にもご堪能ください。 ___________________________ 『大地をまるごと やさしいごはん』(レシピ画集) 『大地に根をはり 見えないものたちに 思いをはせる。 いただきます ありがとう。』 ~本文より~ ・大地をまるごと・粒つぶの神さま、お米のはなし・ ご縁を結ぶ、おむすびのはなし ・たべもの日記~春夏秋冬~ ・3時のおやつ~あずきびいき~ ・ぶーちゃん(お茶)タイム etc… ~レシピ~げんまいロール、おいなりさん、人参と夏みかんのマリネ、 じゃが芋とローズマリーのカリカリ炒め、黒糖プリン、海藻ごはん、 豆ぎょうざ、オクラのおかか和え、、豆乳くずもち、桃シェイク、 切り干し大根ごはん、ごぼうとしいたけと春雨の春巻き、 大根とさつま芋の煮物、梅酒玄米かん、梅鮭ごはん、 からだがあたたまる重ね煮、ネギ焼き、 ごぼうと人参とこんにゃくの味噌炒め、大根もち、 豆乳しるこごま風味、ショコラぜんざいなど…、全65品。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※絵葉書は選べません
- 別送
【管理番号】 DG048
-
プレゼント用・海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」2冊 + 贈り物に…
25,000 円
高校生の国語の教科書に掲載書籍『いのちをつなぐ海のものがたり』を たくさんの人に手に取ってもらいたいと、クラウドファンディングを開催し、たくさんの人の期待と応援が集まって 『いのちをつなぐ海のものがたり』の絵本版、「このよでいちばんおいしいさかな」が完成しました。 絵本2冊と、著者:矢田勝美のイラストと文字による特製絵葉書5枚の豪華セットをおつけしてお届けします。 絵本は有名クラウドファンディングの「書籍・出版」部門にて人気上昇中の「書籍・出版」プロジェクトにも選ばれました。 いのちをいただくことについて… 外国の方にも読めるように英文付き、お子様の英会話レッスンにもおすすめ。バックボーンは鈴鹿の海です。 お子様からご年配の方まで楽しめますし読んだ後は魚が食べたくなります。ぜひ手に取ってお楽しみください。 ◇海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」の物語のあらすじ 大好きな魚をたらふく食べさせてくれる漁師の父を亡くした猫のみゅうたは、亀の仙人に「漁師の知恵」を教えてもらいながら漁を学んでいく。漁師の知恵を知ったみゅうたは、果たして大好きな魚を自力で獲ることができるのか? ◆お礼品の内容について ◇感動の海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」 ・絵と文/矢田勝美 ・32ページ ・日本語+英語 ◇著者:矢田勝美のイラストと文字による特製絵葉書5枚 【矢田勝美プロフィール】 著者:アーティスト 三重県鈴鹿市生まれ。 女子美術大学芸術学部デザイン科卒業 ※「いのちをつなぐ海のものがたり」ほか著書多数 文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載 ※画像はイメージです。 ※絵葉書は選べません。 【読者様のご感想】 ・泣きました。人間の本質的な喜びを思い出させてくれるような優しい絵本です。大切にします(食品店女性店主) ・絵が凄く良くて、魂入ってる!って思いました。嵐も山も大漁も涙も!!(40代男性) ・絵本が届いた日、絵本棚に入れておいたら、次男が気づいて「新しい絵本だ、これ読んで」となりみんなで読んだ。 翌夜、今度は長男が絵本棚から持ってきて「このお話が好きだから今日もこれがいい」とリクエスト。2夜連続で読みました(30代3児の母) ・久しぶりにあたたかく、優しい気持ちになれました(飲食店勤務女性) 他......
- 別送
【管理番号】 DG056
-
プレゼント用・レシピイラスト集「大地をまるごとやさしいごはん」2冊+贈り…
20,000 円
高校生の国語の教科書に掲載書籍『いのちをつなぐ海のものがたり』(エッセイ本)の姉妹本の レシピイラスト集『大地をまるごと やさしいごはん』2冊と、 著者:矢田勝美のイラストと文字による特製絵葉書3枚美しい絵葉書のセットです。 こちらのレシピ画集は、三重県鈴鹿で半農半漁を営む筆者の実家の農業を舞台に、 日本人にもっとお米を食べてもらいたい願いから、 ごはんに合うレシピを料理が得意な筆者が考案して作られました。 その想いも本の中で綴られています。体を温める内容の構成。 どのお品も大変美味しいと評判です。 こちらのレシピイラスト集を作った直後、 教科書掲載になった『いのちをつなぐ海のものがたり』が生まれました。 こちらの『大地をまるごと やさしいごはん』は、 眺めるだけでも絵にホッと癒やされるとの声も多く、 贈り物にも喜ばれる人気のお品です。 そこに、プレゼントにもぴったりの美しい絵葉書2枚を 心の休暇にもご堪能ください。 ___________________________ 『大地をまるごと やさしいごはん』(レシピ画集) 『大地に根をはり 見えないものたちに 思いをはせる。 いただきます ありがとう。』 ~本文より~ ・大地をまるごと・粒つぶの神さま、お米のはなし・ ご縁を結ぶ、おむすびのはなし ・たべもの日記~春夏秋冬~ ・3時のおやつ~あずきびいき~ ・ぶーちゃん(お茶)タイム etc… ~レシピ~げんまいロール、おいなりさん、人参と夏みかんのマリネ、 じゃが芋とローズマリーのカリカリ炒め、黒糖プリン、海藻ごはん、 豆ぎょうざ、オクラのおかか和え、、豆乳くずもち、桃シェイク、 切り干し大根ごはん、ごぼうとしいたけと春雨の春巻き、 大根とさつま芋の煮物、梅酒玄米かん、梅鮭ごはん、 からだがあたたまる重ね煮、ネギ焼き、 ごぼうと人参とこんにゃくの味噌炒め、大根もち、 豆乳しるこごま風味、ショコラぜんざいなど…、全65品。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※絵葉書は選べません。
- 別送
【管理番号】 DG047
-
感動の海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」+ 贈り物に喜ばれる「プ…
15,000 円
国語の教科書に掲載した『いのちをつなぐ海のものがたり』(エッセイ本)の絵本版になります。 たくさんの人に手に取ってもらいたいと、このたび絵本に集約。 クラウドファンディングを開催し、たくさんの人の期待と応援が集まってつくられました。 大切な方への贈り物にもおすすめです。ぜひお手に取ってご覧ください。 有名クラウドファンディングの「書籍・出版」部門にて人気上昇中の「書籍・出版」プロジェクトにも選ばれました。 ・絵と文:やだかつみ ・上製本/32頁 ・日本語+英語表記もあり ・発行:「いのちをつなぐ海のものがたり」出版プロジェクトいのちをいただくことについて…… 【感動の海の絵本「このよでいちばんおいしいさかな」】 ・絵と文 : やだかつみ ・上製本/32ページ ・日本語+英語 ◇物語のあらすじ 大好きな魚をたらふく食べさせてくれる漁師の父を亡くした猫のみゅうたは、 亀の仙人に「漁師の知恵」を教えてもらいながら漁を学んでいく。 漁師の知恵を知ったみゅうたは、 果たして大好きな魚を自力で獲ることができるのか? ◇物語のコンセプト 鈴鹿の漁師の家に生まれ育ったイラストレーターが描いた海の絵本。 「自然と付き合いながら、生きるためにいのちを獲り、感謝する漁師の姿」を 伝える内容です。 この絵本をより多くの人へ届けることで、豊かな海が未来に続きますように。 ※画像はイメージです。 ※絵葉書は選べません 【読者様のご感想】 ・泣きました。人間の本質的な喜びを思い出させてくれるような優しい絵本です。大切にします(食品店女性店主) ・絵が凄く良くて、魂入ってる!って思いました。嵐も山も大漁も涙も!!(40代男性) ・絵が可愛かった。山に木を植えたくなった(高校生17歳女性) ・久しぶりにあたたかく、優しい気持ちになれました(飲食店勤務女性) ・とっても素晴らしい絵と物語。感動です!(50代男性) ・ゆっくり絵を見ながら読むと、泣けます。海の活動20年分の、まさに集大成ですね(美容サロン経営女性) ・とてもキレイな絵本だなと思いました。とくに海の表現が素晴らしく、嵐のシーンの迫力がすごい。(30代男性) ・最近何か物足りないと感じてる人、心を震わせたい人にお薦めします!(50代女性) 他......
- 別送
【管理番号】 DG058
-
プレゼントにも・鈴鹿の海から生まれた感動の絵本「このよでいちばんおいし…
20,000 円
『このよでいちばんおいしいさかな』2冊セット 国語教科書掲載『いのちをつなぐ海のものがたり』の絵本版。 クラウドファンディングで実現し、「書籍・出版」部門で人気上昇中プロジェクトに選出。 特徴: ・絵と文:やだかつみ(矢田勝美) ・上製本/32頁 ・日本語+英語表記 ・鈴鹿の海から生まれた絵本 ・外国の方や英会話レッスンにも適す あらすじ: 漁師の父を亡くした猫のみゅうたが、亀の仙人から「漁師の知恵」を学び、 自力で魚を獲る挑戦をする物語。 コンセプト: 鈴鹿の漁師家庭出身のイラストレーターが描く、 自然との共生と命への感謝を伝える海の絵本。 【矢田勝美プロフィール】 三重県鈴鹿市出身。女子美術大学卒業。 デザイン事務所勤務後フリーに。 2010~2011年 女子美術大学非常勤講師。 『いのちをつなぐ海のものがたり』が高校国語教科書に掲載。 【読者の感想】 ・「人間の本質的な喜びを思い出させる優しい絵本」(食品店女性店主) ・「魂の入った素晴らしい絵」(40代男性) ・「子どもたちのお気に入りの絵本に」(30代3児の母) ・「山に木を植えたくなった」(高校生17歳女性) ・「あたたかく優しい気持ちになれた」(飲食店勤務女性) ・「感動的な絵と物語」(50代男性) ・「海の活動20年分の集大成」(美容サロン経営女性) ・「海の表現が素晴らしく、嵐のシーンが迫力的」(30代男性) ・「心を震わせたい人におすすめ」(50代女性) ・「本から何かが伝わってくる」(保育士女性) ・「何度でも眺めたくなる絵」(50代会社員女性) ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG055
-
教科書掲載本の続編「いのちをつなぐ海のものがたり- 未来に続くいのちの循…
10,000 円
国語の教科書に掲載書の続編、『いのちをつなぐ海のものがたり- 未来に続くいのちの循環 -』は鈴鹿の海の豊かさといのちをいただくことを 思う存分味わっていただけるよう、イラストと豊富な写真でより読みやすく編成されました。 国語の教科書に掲載書の続編、『いのちをつなぐ海のものがたり- 未来に続くいのちの循環 -』は、 鈴鹿の海の豊かさといのちをいただくことを思う存分味わっていただけるよう、イラストと豊富な写真でより読みやすく編成されました。 お子様から大人まで楽しめます。読み終わった後は魚が食べたくなります。 ぜひ、海産物の豊かさと自然の壮大さ、海で働く人たちの姿をエッセイ本から味わってください。 ___________________________ 「魚は海におると思うな、山におると思へ」 ~帯のことばより~ 祖父の教えからすべてのいのちがつながっていることを知る著者。 鈴鹿の漁師の家に生まれたイラストレーターが描いた、豊富なイラスト、写真や文で綴る海で働く人たちの姿。 教科書掲載本の続編として、ポエムも追加し、のびのびと綴られたエッセイ本。 大人気「やだのり」の焼き方、保管方法、美味しい食べ方まで満載。 ___________________________ ※画像はイメージです。 ※絵葉書は選べません。 【読者様のご感想】 ・手元においておきたい本になりました。僕も「いのちが宿る」ものがつくれたらなぁと。 でもそれは必然にいつかやってくるかもしれないと、 流れてくるものに真剣に向き合っていきたいですね (40代男性) ・素晴らしい本だと思いました。漁業の大変さ。著者が子供時代に手伝いをしていた話し。 弟さんがだんだん変化して漁業に取り組む姿。魚は海におると思うな山にいると思え。 こばえのエピソードは鳥肌がたった。生きるためにいのちをいただく。 一言一言の重み。あと何回か読み返します。この本を大人も子供にも読ませたい。 著者の経験から語られる漁業はすんなり入ってきます。(50代主婦) etc…
- 別送
【管理番号】 DG029
-
教科書掲載本「いのちをつなぐ海のものがたり」と続編の2冊!鈴鹿の海の宝石…
15,000 円
鈴鹿の海の豊かさを思う存分風情ある文章と絵で感じていただけます。 高校生の国語の教科書に掲載された鈴鹿の海のエッセイ本と 大好評の続編の2冊と、贈り物に喜ばれる美しい絵葉書のセットをご堪能ください。 大変読みやすく、構成されていますので お子様から大人まで楽しめます。読み終わった後は魚が食べたくなります。 【矢田勝美プロフィール】 三重県鈴鹿市生まれ。 女子美術大学芸術学部デザイン科卒業 デザイン事務所勤務を経てフリー 2010~2011年 女子美術大学芸術学部ヴィジュアルデザイン科 非常勤講師 ※「いのちをつなぐ海のものがたり」は令和4年度より、 文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載 【著書】 ・新刊絵本『このよでいちばんおいしいさかな」』 「いのちをつなぐ海のものがたり」出版プロジェクト ・新刊『いのちをつなぐ海のものがたり - 未来に続くいのちの循環 - 』ラトルズ刊 ・教科書掲載本『いのちをつなぐ海のものがたり』ラトルズ刊 ・絵本『とまとのうた』自主制作本 ・レシピ画集 『大地をまるごと やさしいごはん』自主制作本 ・レシピ画集『自然をまるごと やさしいごはん』ぶんか社刊 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 【続編の読者様のご感想】 ・手元においておきたい本になりました。僕も「いのちが宿る」ものがつくれたらなぁと。 でもそれは必然にいつかやってくるかもしれないと、流れてくるものに真剣に向き合っていきたいですね (40代男性木工作家)
- 別送
【管理番号】 DG026
-
『あの味が忘れられない!』大人気「やだのり(新海苔)」10枚+レシピイラスト…
15,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、山から流れる豊富なミネラルにあります。栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が丹精込めて作った 自慢の海苔「やだのり」。 「やだのり」のストーリーをも描いたエッセイ本、 「いのちをつなぐ海のものがたり」は、高校生・国語の教科書掲載本に掲載されました。 姉妹本「大地をまるごと やさしいごはん」と共にお届けします。 こちらのレシピイラスト集は、三重県鈴鹿で半農半漁を営む筆者の実家を舞台に、 ごはんをたくさん食べていただけるよう、ごはんに合うレシピ構成となっています。 「どのレシピも大変美味しいと評判、「やだのり」との相性も抜群! 教科書掲載になった『いのちをつなぐ海のものがたり』は、 こちらのレシピ集のテーマ、鈴鹿の「大地・田畑」に対して 鈴鹿の「海」をテーマに生み出されました。 「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 人気の「やだのり」を生み出した伊勢湾奥鈴鹿がテーマの 大地のレシピ集セットでご堪能ください。 ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG041
-
教科書掲載本「いのちをつなぐ海のものがたり」上下巻 + 大人気ほっこりレシ…
20,000 円
国語の教科書掲載書上下巻 『いのちをつなぐ海のものがたり』 『いのちをつなぐ海のものがたり- 未来に続くいのちの循環 -』と、 『いのちをつなぐ海のものがたり』の姉妹本のレシピイラスト集 『大地をまるごと やさしいごはん』と 合わせて3冊の豪華セットです。 教科書掲載本と続編エッセイは、鈴鹿の海の豊かさをイラストと豊富な写真で編成しています。 お子様からご年配の方まで、美味しい魚が食べたくなります。レシピ本は眺めるだけでも心があたたまります。各書、ぜひ手に取ってお楽しみください。 国語の教科書に掲載書籍『いのちをつなぐ海のものがたり』 『海には神さんがおる』 ~ 本文より ~ ◎漁師とは…生きものをあつかう人。 「船底一枚下は地獄」ともいわれる海の上で、風をよみ、月をみて、 日々、いのちを懸けて仕事をする海の職人。海の神さまを大事にし 魚を供養し、なにかにつけ縁起をかつぐ、ぶっきらぼうで、 とっつきにくいが、心のきれいな男たち。 伊勢湾の小さな漁村に生まれた著者が、 どうしても伝えておきたかった漁師の話。 ※画像はイメージです。 【読者のご感想】 ・手元においておきたい本になりました。僕も「いのちが宿る」ものがつくれたらなぁ (40代男性木工作家) ・素晴らしい本だと思いました。漁業の大変さ。著者が子供時代に手伝いをしていた話し。 弟さんがだんだん変化して漁業に取り組む姿。魚は海におると思うな山にいると思え。 こばえのエピソードは鳥肌がたった。生きるためにいのちをいただく。 一言一言の重み。あと何回か読み返します。この本を大人も子供にも読ませたい。(50代主婦) etc… 【読者様のご感想】 ・誰に贈っても喜ばれます、私もキッチンに置いて常に眺めています (40代男性木工作家) ・今日何をつくろうかなと迷った時に使えて便利です(40代主婦) ・疲れている時にパラパラ捲って癒されています。絵の色合いが素敵で紙の質感も心地よいです(30代会社員女性) ・柔らかい絵のタッチが気に入ってます、友達の誕生日に贈りました(50代主婦) ・四季折々のメニュー、実際美味しい。とくに炊き込みご飯系とデザートが好きで何度も作っています (50代主婦) etc…
- 別送
【管理番号】 DG027
-
『あの味が忘れられない!』大人気「やだのり(新海苔)」3枚+レシピイラスト画…
10,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、山から流れる豊富なミネラルにあります。栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が丹精込めて作った 自慢の海苔「やだのり」。 「やだのり」のストーリーをも描いたエッセイ本、 「いのちをつなぐ海のものがたり」は、高校生・国語の教科書掲載本に掲載されました。 姉妹本「大地をまるごと やさしいごはん」と共にお届けします。 こちらのレシピイラスト集は、三重県鈴鹿で半農半漁を営む筆者の実家を舞台に、 ごはんをたくさん食べていただけるよう、ごはんに合うレシピ構成となっています。 「どのレシピも大変美味しいと評判、「やだのり」との相性も抜群! 教科書掲載になった『いのちをつなぐ海のものがたり』は、 こちらのレシピ集のテーマ、鈴鹿の「大地・田畑」に対して 鈴鹿の「海」をテーマに生み出されました。「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 人気の「やだのり」を生み出した伊勢湾奥鈴鹿がテーマの 大地のレシピ集セットでご堪能ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・令和6年産「やだのり」・新海苔3枚 ・レシピイラスト集「大地をまるごとやさしいごはん」+矢田勝美 著 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG039
-
鈴鹿の海産物の魅力が満載 ! 教科書掲載本『いのちをつなぐ海のものがたり』…
10,000 円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載 話題のエッセイ本 ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【注意事項】 ※画像はイメージです。 特製ポストカード3枚は選べません。 そしてお父さんは思わず、「これ、おいらがとってますんやわ」と職人さんに話しかけた、というところです。とり貝は「いのちとり貝」とよばれ、漁は大変な危険を伴う重労働だそうです。日々、一生懸命に命がけで仕事をしていたからこそ、銀座の寿司店で丁寧に調理されていることを知った時の感動も大きかったんだろうなあと、ぐっときてしまいました。 ━━━━━━━━━━━━ ・ほんとうの男の姿を感じました、私の中の漁師のイメージはと言うと、大酒呑みで口の悪い荒くれ者。氏神様を手厚く敬ったり月と風をみて明日の漁のことを段取りしたり、一日に何度も海をパトロールにいったりと実際に漁に出るとき以外の時間も、仕事のことを考えている姿に心打たれました。これぞ自分の仕事に誇りをもって生きていく真の男の姿や!とそして、その親子を支える女の姿。これもまた素敵です。そんなかっこいい男たちを守るためにも海を大切にしなきゃいけない!と思いました。漁師という職業についてもっと知りたくなりました!(k) ━━━━━━━━━━━━ ・知らないことばかりの山育ちの私です。これから魚を食べる時、漁師さんが命がけでとった魚なんだよ、ということを子供に語ることができそうです。(S) ━━━━━━━━━━━━ ・海に感謝して旨い酒が’みたくなる本です。普段自分が口にする食べ物の事なのに知らなかった、海の厳しさとそして素晴らしさが、まるで潮の香りが漂ってくるライブ映像のように伝わってきました。国や私たちは、もっときちんと日本人が日本人として「食べる」ことの大切さと、大事なやり方をもっと考えなければいけないなと…そんな事を語りながら、おいしい魚とお酒をいただきたくなる一冊です。(k)
- 別送
【管理番号】 DG037
-
教科書掲載本の続編『いのちをつなぐ海のものがたり -未来に続くいのちの循…
10,000 円
本について 令和4年より、文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)掲載書 『いのちをつなぐ海のものがたり』の待望の続編、大好評です。 鈴鹿の海の豊かさを風情ある文章と絵で感じていただけます。 海の上の仕事の臨場感も漂います。 海産物の紹介もたくさん。 大変読みやすく、構成されていますので お子様から大人まで楽しめます。 読み終わった後は魚が食べたくなります。 本には『いのちをつなぐ海のものがたり』の著者、 矢田勝美のイラストと文字による、 プレゼントにも喜ばれる特製絵葉書3枚をおつけします。 ___________________________ 「魚は海におると思うな、山におると思へ」 ~帯のことばより~ 祖父の教えからすべてのいのちがつながっていることを知る著者。 鈴鹿の漁師の家に生まれたイラストレーターが描いた、 豊富なイラスト、写真や文で綴る海で働く人たちの姿。 教科書掲載本の続編として、ポエムも追加し、のびのびと綴られたエッセイ本。 大人気「やだのり」の焼き方、保管方法、美味しい食べ方まで満載。
- 別送
【管理番号】 DG030
-
教科書掲載本の続編「いのちをつなぐ海のものがたり- 未来に続くいのちの循…
15,000 円
国語教科書掲載書の続編『いのちをつなぐ海のものがたり- 未来に続くいのちの循環 -』と、姉妹本のレシピ画集のセットです。 レシピ画集『大地をまるごと やさしいごはん』: ・三重県鈴鹿の半農半漁の実家を舞台に、お米消費促進を目的として作成 ・筆者考案の美味しいごはんに合うレシピ集 ・体を温める構成で、評判の良い内容 『いのちをつなぐ海のものがたり- 未来に続くいのちの循環 -』: ・文・イラスト・写真/矢田勝美 ・オールカラー 112頁 ・「魚は海におると思うな、山におると思へ」をテーマに、いのちのつながりを描く ・豊富なイラスト、写真、文で海で働く人々の姿を綴る ・教科書掲載本の続編として、よりリアルで美しいエッセイ ・人気の「やだのり」の調理法も掲載 両書で鈴鹿の豊かな風土を感じられる内容。レシピ画集は癒し効果も高く、贈り物にも人気。 【矢田勝美プロフィール】 三重県鈴鹿市出身。女子美術大学芸術学部デザイン科卒業。 デザイン事務所勤務後フリーに。 2010~2011年 女子美術大学芸術学部ヴィジュアルデザイン科 非常勤講師。 ※『いのちをつなぐ海のものがたり』は令和4年度より高校国語教科書に掲載。 【読者の感想】 ・「手元に置きたい本。いのちが宿るものづくりに励みたい」(40代男性木工作家) ・「柔らかい絵と深い内容。多くの人に読んでほしい」(50代主婦) ・「漁業の大変さ、いのちをいただくことの重み、自然の大切さが心に染みる」(50代主婦) ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG028
-
教科書掲載本「いのちをつなぐ海のものがたり」+レシピ集「大地をまるごとや…
15,000 円
国語の教科書に掲載した『いのちをつなぐ海のものがたり』(エッセイ本)の姉妹本のレシピイラスト集のセットです。 こちらのレシピ画集は、三重県鈴鹿で半農半漁を営む筆者の実家の農業を舞台に、日本人にもっとお米を食べてもらいたい願いから、ごはんに合うレシピを料理が得意な筆者が考案して作られました。その想いも本の中で綴られています。体を温める内容の構成。どのお品も大変美味しいと評判です。こちらのレシピイラスト集を作った直後、教科書掲載になった『いのちをつなぐ海のものがたり』が生まれました。 『いのちをつなぐ海のものがたり』は大変読みやすく構成されていますので お子様から大人まで楽しめます。読み終わった後は魚が食べたくなります。 「大地」をテーマとしたレシピ画集と「海」をテーマにしたエッセイ本、この二つで鈴鹿の風土の豊かさを存分に感じていただける内容となっています。また、こちらのレシピイラスト集は眺めるだけでもホッと癒やされるとの声も多く、贈り物にも喜ばれる人気のお品です。 ___________________________ 『海には神さんがおる』 ~ 本文より ~ ◎漁師とは…生きものをあつかう人。 「船底一枚下は地獄」ともいわれる海の上で、風をよみ、月をみて、 日々、いのちを懸けて仕事をする海の職人。海の神さまを大事にし、魚を供養し、なにかにつけ縁起をかつぐ、ぶっきらぼうで、 とっつきにくいが、心のきれいな男たち。 伊勢湾の小さな漁村に生まれた著者が、どうしても伝えておきたかった漁師の話。 ___________________________ ※画像はイメージです。 【読者様のご感想】 ・誰に贈っても喜ばれます、私もキッチンに置いて常に眺めています (40代男性木工作家) ・今日何をつくろうかなと迷った時に使えて便利です(40代主婦) ・疲れている時にパラパラ捲って癒されています。絵の色合いが素敵で紙の質感も心地よいです(30代会社員女性) ・柔らかい絵のタッチが気に入ってます、友達の誕生日に贈りました(50代主婦) ・四季折々のメニュー、実際美味しい。とくに炊き込みご飯系とデザートが好きで何度も作っています (50代主婦) etc…
- 別送
【管理番号】 DG023
-
教科書掲載本「いのちをつなぐ海のものがたり」1冊
10,000 円
高校生の国語の教科書に掲載書籍『いのちをつなぐ海のものがたり』 (エッセイ本)1冊です。 高校生の国語の教科書に掲載された文章は 海の上の仕事の臨場感も漂います。 海産物の紹介もたくさん。 大変読みやすく、構成されていますので お子様から大人まで楽しめます。 読み終わった後は魚が食べたくなります。 ___________________________ 『海には神さんがおる』 ~ 本文より ~ ◎漁師とは…生きものをあつかう人。 「船底一枚下は地獄」ともいわれる海の上で、風をよみ、月をみて、 日々、いのちを懸けて仕事をする海の職人。海の神さまを大事にし 、魚を供養し、なにかにつけ縁起をかつぐ、ぶっきらぼうで、 とっつきにくいが、心のきれいな男たち。 伊勢湾の小さな漁村に生まれた著者が、 どうしても伝えておきたかった漁師の話。 ___________________________ 【読者様のご感想】 ・想像以上に面白くて濃い内容で、 最後まで夢中になって読んでしまいました。 作者は「家族なのであえて距離をおいて書いた」とおっしゃっていましたが、 やっぱり家族じゃなければ書けない具体的で臨場感あふれる描写、 そしてご家族やふる里への愛がにじみでています。 魅力的なエピソードが沢山あるのですが、 個人的にとても印象深かったのは、 銀座のお寿司屋さんにご家族で行ったときの事。 とり貝を注文したら、それが三重県産と知って感動するお父さんと弟さん。 そしてお父さんは思わず、「これ、おいらがとってますんやわ」と 職人さんに話しかけた、というところです。 とり貝は「いのちとり貝」とよばれ、漁は大変な危険を伴う 重労働だそうです。 日々、一生懸命に命がけで仕事をしていたからこそ、 銀座の寿司店で丁寧に調理されていることを知った時の感動も 大きかったんだろうなあと、グッときてしまいました(パティシエ女性) ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG025
-
新刊『いのちをつなぐ海のものがたり ─未来に続く、いのちの循環─』+ 特製…
10,000 円
『いのちをつなぐ海のものがたり ─未来に続く、いのちの循環─』 令和4年より、文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載中の続編! 「魚は海におると思うな、山におると思へ」 山、海、いのち、すべてはつながっていた…… 三重県鈴鹿市の漁師の家に生まれたイラストレーターが描いた、イラストと豊富な写真で綴る海で働く人たちのドキュメンタリーの続編! 読者の声: ・写真もイラストもふんだん、やだのりのドラマやレシピや保存の仕方まで掲載。 自然を大切にする心が伝わる素晴らしい本。(zさん) ・読みやすい文章、臨場感ある写真、魅力的なイラスト、子どもにも読める詩のページ、 やだのりの話、おいしそうなレシピなど、贅沢な内容。 リビングに置いて家族で何度も楽しめる。(sさん) ・どのページを開いても楽しめる本。(kさん) 【矢田勝美プロフィール】 三重県鈴鹿市生まれ。 女子美術大学芸術学部デザイン科卒業 2010~2011年 女子美術大学芸術学部ヴィジュアルデザイン科 非常勤講師 【著書】 ・新刊『いのちをつなぐ海のものがたり ─未来に続く、いのちの循環─』 ・『いのちをつなぐ海のものがたり』 令和4年度より、文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載 ・絵本『とまとのうた』 ・レシピ画集『大地をまるごとやさしいごはん』 ・レシピ画集『自然をまるごとやさしいごはん』ぶんか社刊 ・2023年6月 絵本『このよでいちばんおいしいさかな』発売! ※ポストカードの指定は出来ません。ご了承下さい。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG032
-
高校・国語教科書掲載エッセイ本『いのちをつなぐ海のものがたり』 + 特製…
10,000 円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022年より高校生国語の教科書に掲載! 鈴鹿の魚介類の美味しさと魅力がふんだんに紹介されています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『海には神さんがおる』 ~ 本文より ~ ◎漁師とは…生きものをあつかう人。「船底一枚下は地獄」ともいわれる海の上で、 風をよみ、月をみて、日々、いのちを懸けて仕事をする海の職人。 海の神さまを大事にし、魚を供養し、なにかにつけ縁起をかつぐ、 ぶっきらぼうで、とっつきにくいが、心のきれいな男たち。 伊勢湾の小さな漁村に生まれた著者がどうしても伝えておきたかった漁師の話。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【矢田勝美プロフィール】 三重県鈴鹿市生まれ。 女子美術大学芸術学部デザイン科卒業 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【著書】 ・新刊『いのちをつなぐ海のものがたり ─未来に続く、いのちの循環─』 ・『いのちをつなぐ海のものがたり』令和4年度より、 文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載 ・絵本『とまとのうた』 ・レシピ画集 『大地をまるごとやさしいごはん』 ・レシピ画集『自然をまるごとやさしいごはん』ぶんか社刊 ・2023年6月 絵本『このよでいちばんおいしいさかな」発売
- 別送
【管理番号】 DG031
-
『あの味が忘れられない!』大人気「やだのり(新海苔)」25枚+新刊「いのちを…
25,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、山から流れる豊富なミネラルにあります。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が丹精込めて作った 自慢の海苔「やだのり」。 「やだのり」のストーリーも描いた三重県の伊勢湾鈴鹿を舞台にしたエッセイ本、 「いのちをつなぐ海のものがたり」は、高校生・国語の教科書掲載本に掲載されました。 そちらの続編と共に、お届けします。続編には「やだのり」の保存方法と美味しい食べ方が、 “永久保存版”で掲載されています。 「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 人気の「やだのり」が、どのようにして生まれたかを描いた 鈴鹿の海が舞台の本とのセットでお召し上がりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・令和6年産「やだのり」・新海苔25枚 ・教科書掲載本の続編・新刊「いのちをつなぐ海のものがたり-未来に続くいのちの循環-」矢田勝美 著 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG012
-
『あの味が忘れられない!』大人気「やだのり(新海苔)」8枚+新刊「いのちをつ…
15,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。 伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、山から流れる豊富なミネラルにあります。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が丹精込めて作った 自慢の海苔「やだのり」。 「やだのり」のストーリーも描いた三重県の伊勢湾鈴鹿を舞台にしたエッセイ本、 「いのちをつなぐ海のものがたり」は、高校生・国語の教科書掲載本に掲載されました。 そちらの続編と共に、お届けします。 続編には「やだのり」の保存方法と美味しい食べ方が、 “永久保存版”で掲載されています。 「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 人気の「やだのり」が、どのようにして生まれたかを描いた 鈴鹿の海が舞台の本とのセットでお召し上がりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・令和6年産「やだのり」・新海苔8枚 ・教科書掲載本の続編・新刊「いのちをつなぐ海のものがたり-未来に続くいのちの循環-」矢田勝美 著 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG008
-
『あの味が忘れられない!』大人気「やだのり(新海苔)」25枚+「いのちをつな…
25,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、山から流れる豊富なミネラルにあります。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が丹精込めて作った 自慢の海苔「やだのり」。 「やだのり」のストーリーも描いた三重県の伊勢湾鈴鹿を舞台にしたエッセイ本、 「いのちをつなぐ海のものがたり」は、高校生・国語の教科書掲載本に掲載されました。 そちらのエッセイ本と共に、お届けします。 海で働く漁師の知恵や風習が情緒と臨場感あふれる表現にて記載 大変好評です。「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 人気の「やだのり」が、どのようにして生まれたかを描いた 鈴鹿の海が舞台の本とのセットでお召し上がりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・令和6年産「やだのり」・新海苔25枚 ・高校生の国語の教科書掲載本1冊「いのちをつなぐ海のものがたり」矢田勝美 著 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG011
-
『あの味が忘れられない!』大人気「やだのり(新海苔)」18枚+新刊「いのちを…
20,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、山から流れる豊富なミネラルにあります。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が丹精込めて作った 自慢の海苔「やだのり」。 「やだのり」のストーリーも描いた三重県の伊勢湾鈴鹿を舞台にしたエッセイ本、 「いのちをつなぐ海のものがたり」は、高校生・国語の教科書掲載本に掲載されました。 そちらの続編と共に、お届けします。続編には「やだのり」の保存方法と美味しい食べ方が、 “永久保存版”で掲載されています。 「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 人気の「やだのり」が、どのようにして生まれたかを描いた 鈴鹿の海が舞台の本とのセットでお召し上がりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・令和6年産「やだのり」・新海苔18枚 ・教科書掲載本の続編・新刊「いのちをつなぐ海のものがたり-未来に続くいのちの循環-」矢田勝美 著 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG010
-
『あの味が忘れられない!』「やだのり(新海苔)」8枚+教科書掲載「いのちをつ…
15,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、山から流れる豊富なミネラルにあります。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が丹精込めて作った 自慢の海苔「やだのり」。 「やだのり」のストーリーも描いた三重県の伊勢湾鈴鹿を舞台にしたエッセイ本、「いのちをつなぐ海のものがたり」は、高校生・国語の教科書掲載本に掲載されました。 そちらのエッセイ本と共に、お届けします。 海で働く漁師の知恵や風習が情緒と臨場感あふれる表現にて記載 大変好評です。「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 人気の「やだのり」が、どのようにして生まれたかを描いた 鈴鹿の海が舞台の本とのセットでお召し上がりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・令和6年産「やだのり」・新海苔8枚 ・高校生の国語の教科書掲載本1冊「いのちをつなぐ海のものがたり」矢田勝美 著 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG002
-
『あの味が忘れられない!』「やだのり(新海苔)」18枚+教科書掲載本「いのち…
20,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、山から流れる豊富なミネラルにあります。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が丹精込めて作った 自慢の海苔「やだのり」。 「やだのり」のストーリーも描いた三重県の伊勢湾鈴鹿を舞台にしたエッセイ本、 「いのちをつなぐ海のものがたり」は、高校生・国語の教科書掲載本に掲載されました。 そちらのエッセイ本と共に、お届けします。 海で働く漁師の知恵や風習が情緒と臨場感あふれる表現にて記載 大変好評です。「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 人気の「やだのり」が、どのようにして生まれたかを描いた 鈴鹿の海が舞台の本とのセットでお召し上がりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・令和6年産「やだのり」・新海苔18枚 ・高校生の国語の教科書掲載本1冊「いのちをつなぐ海のものがたり」矢田勝美 著 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG003
-
『あの味が忘れられない!』大人気/やだのり・新海苔50枚+新いのちをつなぐ海…
25,000 円
『あの海苔の味が忘れられない』との声が全国から寄せられる「やだのり」は、 伊勢湾奥、鈴鹿の海で生まれました。 伊勢神宮を代表とする三重県。 位置する” 鈴鹿 ” は、びっくりするほど海産物が美味しく育つ「伊勢湾」奥部に位置し、 食した人の舌を唸らせます。 美味しさの理由は、山から流れる豊富なミネラルにあります。 栄養豊かな海で、豊富な経験と勘を持つ海苔漁師が天塩にかけて育てた 自慢の海苔「やだのり」。 「やだのり」のストーリーをも描いたエッセイ本、 「いのちをつなぐ海のものがたり」は、高校生・国語の教科書掲載本に掲載されました。 そちらの続編と共に、お届けします。 続編には「やだのり」の保存方法と美味しい食べ方を、 “永久保存版”で紹介しました。 「やだのり」を1枚ずつ手で焼いて食べる贅沢と、 人気の「やだのり」が、どのようにして生まれたかを描いた 鈴鹿の海が舞台の本(美しい絵葉書付)とのセットでご堪能ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おすすめの食べ方】 「やだのり」1番のおすすめは、お刺身に巻いて食べること。 海苔の磯の香りが、お刺身に合います。 塩おむすびにくるりと巻いたり、味噌汁やうどんなどの汁物に入れて溶かしたり、 卵かけご飯の上にのせて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【お礼品の内容】 ・令和5年産「やだのり」:新海苔50枚(手で炙って食べる乾海苔) ・教科書掲載本の続編・新刊「いのちをつなぐ海のものがたり-未来に続くいのちの循環-」矢田勝美 著 ・葉書5枚 ■注意事項/その他 ※毎年収穫状況が変化する自然の産物のため、海苔の収穫番数は選べません。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG006
-
「いのちをつなぐ海のものがたり-」教科書掲載書+プレゼント用含めた新刊2冊…
20,000 円
国語の教科書掲載書に掲載された『いのちをつなぐ海のものがたり』 と、続編(新刊)『いのちをつなぐ海のものがたり- 未来に続くいのちの循環 -』 プレゼント用含め2冊をお送りします。 教科書掲載本とともに続編エッセイは、鈴鹿の海から生まれた本です 鈴鹿の海の豊かさといのちをいただくことをイラストと豊富な写真でより読みやすく編成されました。 読み終えた後は、お子様からご年配の方まで、美味しい魚が食べたくなります。 ぜひ手に取ってお楽しみください。 ___________________________ 2022年より高校生国語の教科書に掲載! 鈴鹿の魚介類の美味しさと魅力がふんだんに紹介されています。 『海には神さんがおる』 ~ 本文より ~ ◎漁師とは…生きものをあつかう人。「船底一枚下は地獄」ともいわれる海の上で、 風をよみ、月をみて、日々、いのちを懸けて仕事をする海の職人。 海の神さまを大事にし、魚を供養し、なにかにつけ縁起をかつぐ、ぶっきらぼうで、とっつきにくいが、心のきれいな男たち。 伊勢湾の小さな漁村に生まれた著者がどうしても伝えておきたかった漁師の話。 ___________________________ ◆お礼品の内容について ◇国語の教科書掲載書1冊 ◇新刊(続編) 『いのちをつなぐ海のものがたり- 未来に続くいのちの循環 -』2冊 ___________________________ 【矢田勝美プロフィール】 著者:アーティスト 三重県鈴鹿市生まれ。 女子美術大学芸術学部デザイン科卒業 ※「いのちをつなぐ海のものがたり」ほか著書多数 文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 DG015
1,426件中1,321~1,350件表示