GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
プロジェクト活動報告により皆様へ御礼申し上げます。さらに新たな挑戦に向けて!
令和7年3月をもちまして、無事にプロジェクトにおける活動を終えることができました。これもひとえに寄付をいただいた皆様をはじめ、地域の皆様のご協力のおかげです。心より御礼申し上げます。今回の目標額に応じて当初予定より事業の規模を縮小して活動して参りましたが、微力ながら地域の課題解決のために活動できたことを重ねて御礼申し上げます。 11月開催した幼少期対象の「親子で楽しむティーボール大会」では、120人を超える参加者のアンケート回答で「楽しかった、また参加したい、野球に興味をもった」など参加者の8割を超える感想や前向きなご意見を頂戴することができました。子供たちが制限なく全力で「打つ・投げる・走る」楽しさを実感していただけかと存じます。 また、12月開催の少年野球教室では鹿沼市内5チームの学童チームが集結してくださりました。野球スポーツの楽しさや団体競技から生まれるチームワークの大切さなど共有することができました。 9月から3月期間においては、30人を超える中学3年生が硬式野球練習会に参加していただきました。高校野球の準備期間として地元の高校野球の発展に繋げることができました。 今後も未来を担う子供たちのため、地域の皆様のために継続的に全力で活動して参ります。さらに、地域の発展や課題解決のために新たな事業へも挑戦して参りたいと存じます。地元に愛される鹿沼39でありますように。引き続き、鹿沼39へのご支援ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。 鹿沼39一同
子供たちのスポーツ野球推進プロジェクト
栃木県鹿沼市
詳しく見る
-
事業完了!
あっという間に3月末になり 子ども達は春休みに突入しております ↑子育て中のスタッフ達 業務委託の製造や新店舗準備に追われ なかなかSNS発信が出来ず、、、 申し訳ありませんでした 先日、ついに新店舗の引渡しでした 依頼した当初から親身になって どんな我儘も素敵なカタチにしてくださった NoMaDoSさん、岩井沢工務所さん 本当にありがとうございます (ほぼ現場に顔出せず、任せっきりですいませんでした ) まだ細かな作業がありますが スタッフ一丸となって頑張ります クラウドファンディングで支援してくださった皆様、 大変遅くなりましたが Morioka Milk Stationは4/26(土)12:00OPENです\( ¨̮ )/ 盛岡産の生乳、乳製品専門店 ぜひお越しください*ˊᵕˋ)੭
道の駅もりおか発! 新たな食を発信し酪農業を盛り上げたい 乳製品専門店開店プロジェクト!!
岩手県盛岡市
詳しく見る
-
マンホールカードの製作・配布が決定しました!
目標金額の達成に伴い、マンホールカードの製作プロジェクトを立ち上げておりましたが、 このたび製作が決定し、配布スケジュールが確定しましたのでお知らせいたします。 ■配布開始日 令和7年4月25日(金曜日) ■配布場所及び配布時間 調布市民西調布体育館(上石原2-4-1) 午前9時から午後9時まで ■注意事項 ・第2・第4月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)及び12月29日から翌年1月3日は休館日です。 ・ご来館の際は、公共交通機関のご利用をお願いします。 ・郵送での配布、予約は行っていません。お一人様1枚限りのお渡しです。 ・マンホールカードの転売はご遠慮ください。 ・初回配布分として、在庫は十分な数ご用意しています(1万枚・全てロットナンバー1)。配布当初は混雑が予想されますので、分散してのご来館にご協力をお願いします。
【継続募集中】あなたも新選組の仲間入り!? デザインマンホール蓋設置支援で調布の歴史に名を刻もう!
東京都調布市
詳しく見る
-
「佐賀県支部MORE WANにて訓練を行いました!」
2月20日~23日の4日間、災害救助犬の楽(たの)、カミーノ、訓練犬の咲楽(さくら)、道(あゆむ)、陽(はる)、侑(ゆう)が訓練を行うために佐賀県支部MORE WANに足を運びました。平時は兵庫県伊丹市の本部を中心に訓練を行っていますが、災害救助犬は様々な環境下での訓練が必要となるため、MORE WANでも訓練を行っています。 捜索訓練の前にまずは全頭がハンドラーと信頼関係を築くための服従訓練を実施。その後捜索訓練に取り組みました。訓練犬の4頭(咲楽、道、陽、侑)はMORE WANの広大な敷地を活かした範囲の捜索訓練に挑戦。これまでよりもステップアップした訓練となり、すぐには発見できない場面もありましたが、粘り強くヘルパー(要救助者)を発見するまで捜索していた様子が印象に残っています。 災害救助犬の2頭(楽、カミーノ)はハンドラーが要救助者の隠れている場所を知らない状態での実践的な捜索訓練(ブラインド訓練)を行いました。この訓練は、ハンドラーの捜索戦略をはじめとする、洞察力、要救助者の位置を特定する判断力などが求められる高度な訓練です。難しい訓練となりましたが最後まで諦めることなくヘルパーを発見し、2頭にとって大きな自信につながったと感じます。 この4日間で得られた経験と課題の発見は、犬・ハンドラー共に大きな前進の一歩となりました。「ヘルパーを見つけた!」という楽しい経験をこれからも犬たちと積み重ねられるよう、訓練に邁進してまいります!
【ご支援の受付を継続しております】人と動物と地域の安全を守る、防災減災の総合拠点「MORE WAN」で災害救助犬を育成したい!
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
戸田市中学校長会提案のプロジェクトがnoteで報告されました!是非ご覧ください!
提案中のプロジェクトについて、戸田市教育委員会noteで順次紹介していきます♪ 第13弾では、戸田市中学校長会に、プロジェクト提案のきっかけや応募にかける熱い思い等を語っていただきましたので、是非ご覧ください! その他のプロジェクトについても順次ご紹介してまいります。楽しみにお待ちください!
戸田市未来の学び応援プロジェクト 第3弾 ~子供たちや学校の「やってみたい!」を一緒に実現しませんか~
埼玉県戸田市
詳しく見る
-
【事業完了報告】堤体の補強が完了しました
令和7年3月21日に「【絶滅危惧種タガメ】静岡県最後の生息地と生物多様性を守るために」における堤体の補強が完了しました。42名の方から計575,000円の御支援を受け、土嚢400袋と木杭、施工用の工具を購入し、劣化した堤体の側面に土嚢を積み上げ、木杭で固定する工事を行いました。 工事前は堤体の厚さは約50cm程度しかありませんでしたが、補強工事を行うことで約150cmの厚さに補強することができました。この補強によって、堤体の強度が増し、タガメの生息地が失われる危機を低減することができました。 皆様の御支援を頂けましたことを大変うれしく思っております。応援いただきありがとうございました。
【絶滅危惧種タガメ】静岡県内最後の生息地と生物多様性を守るために
静岡県浜松市
詳しく見る
-
愛犬と泊まれるサウナ付きコテージ建設プロジェクト!
みなさまのご支援のおかげで、無事目標金額を達成することが出来ました! 温かいメッセージと共に、応援いただき本当にありがとうございました。 愛犬と泊まれるサウナ付きコテージ建設に期待されている方が、こんなにもたくさんいらっしゃることを改めて実感いたしました。 クラウドファンディング終了後は、こちらの進捗情報から事業の状況等について、更新させていただきます。 是非、ご確認ください。
【第四弾】愛犬と泊まれるサウナ付きコテージ建設プロジェクト!
高知県芸西村
詳しく見る
-
ハンバーグで人気のマリソルのレトルト食品を作りたい
みなさまのご支援のおかげで、無事目標金額を達成することが出来ました! 温かいメッセージと共に、応援いただき本当にありがとうございました。 「ハンバーグで人気のマリソル」が作るレトルト食品に期待されている方が、こんなにもたくさんいらっしゃることを改めて実感いたしました。 クラウドファンディング終了後は、こちらの進捗情報から事業の状況等について、更新させていただきます。 是非、ご確認ください。
【第四弾】ハンバーグで人気のマリソルのレトルト食品を作りたい
高知県芸西村
詳しく見る
-
養浩館庭園の池に錦鯉を放流しました!
令和7年3月16日、養浩館庭園にて錦鯉の放流式を行い、全部で35匹の色鮮やかな鯉が、福井市長をはじめ放流に参加した寄付者の皆様の手によって、池に放たれました。本来、水温が低いこの時期は動きが少ないのですが、円を描くようにゆっくりと泳いでいました。 式典では、市長より寄付をされた皆様へ、「たくさんの方から寄付をいただいたことに感謝しているとともに、養浩館庭園は米国誌の日本庭園ランキングで18年連続トップ10入りしている、錦鯉が増えたことでこれまで以上に喜んでもらえるような観光地を目指したい」とのメッセージをいただきました。 皆さまのご支援でこのような貴重な鯉を入れることができ、大変感謝しております。 今後も本園の魅力向上に努めてまいりますので、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
養浩館庭園支援プロジェクト「名勝庭園の池に錦鯉を入れたい!」
福井県福井市
詳しく見る
-
バイオ人工膵島移植(ファーストインヒューマン:人への初めての移植)計画変更のお知らせ
このたび、 ・材料費高騰等により国産の膵島移植用ブタの誕生が2025年6月まで遅れる見込みとなったこと ・バイオ人工膵島の製造、品質管理に関する開発や大動物実験に関する費用の上昇に伴い、必要な資金が確保できていないこと ・設備や機器のメーカーの人員不足や供給の逼迫や協働している企業との協議にさらに時間を要すること ・国の「異種移植に関する専門委員会」(2025年1月30日設置)による安全性、科学的妥当性、生命倫理等の多角的視点からの評価が追加で必要になったこと 注)再生医療等安全性確保法のもとで実施する異種移植の実施に関する審査にあたって、予備的な評価の場として「異種移植に関する専門委員会」が設置されることになりました。 などの理由で、日本での2025年のバイオ人工膵島移植実現が困難になり、ファーストインヒューマン(最初の人への移植)が遅れる見通しとなりました。 今回、改めて上表のとおり、変更後のロードマップを作成していただきました。 先生方は、2025年に何とか間に合わせようと努力されていましたが、最短の場合でも2025年は困難であるとの見解に達して、今回の計画変更をお知らせすることとなりました。 今後はこのスケジュールをしっかりと先生方と共有し、毎月1回、進捗情報を報告(公表)するようにいたします。 2025年、日本では実現が困難になりましたが、松本慎一先生の研究成果が日本よりもはやく欧米のどこかで実現することを願っています。その実績をもとに日本での審査がより短期間でスムーズにいくことを願いつつ、世界の1型糖尿病患者とその家族に希望を与えてほしいと思っております。 このように報告が遅くなったことにお詫び申し上げます。 しかしながら、患者への安全性を確保したうえで、必ず日本でバイオ人工膵島移植を実現していただくように、研究費支援を続けますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。 2025年3月25日 認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク 理事長 井上龍夫、岩永幸三 今回、このような事情により、日本でのバイオ人工膵島移植実現が遅れることになりました。 一方で神戸大学のバイオ人工膵島の産業化に向けた取り組みは順調に進んでおり、2035年の希望する全ての患者に日帰りでバイオ人工膵島移植を実現する計画は前倒しできるかもしれません。 安全性を十分に考慮して、日本での厳しい基準をクリアして、日本でのバイオ人工膵島移植実現に向けてより一層頑張りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。 2025年3月25日 一般社団法人医療用ブタ開発機構代表理事 神戸大学大学院医学研究科客員教授 松本慎一 今回の計画変更の発表が遅くなったことに鑑み、私たち3名は、お互いに一層の緊張感をもってチェックしあい、この3名の人生最後の挑戦である1型糖尿病根治の一手法である「バイオ人工膵島移植」を私たちが生きている間に成功するよう全力を尽くします。 2025年3月25日 認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク 理事長 井 上 龍 夫 理事長 岩 永 幸 三 理事(バイオ人工膵島移植担当/日本初の膵島移植医) 松 本 慎 一
「一生治らない」と宣告された 1 型糖尿病の子どもたちに「治る」希望を|2025 年に日本初のバイオ人工膵島移植を実現したい
佐賀県NPO支援
詳しく見る
-
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
プロジェクト期間中、14件30,000円のご支援をいただきました。 皆さまからいただいた寄附金は、雪村周継筆「四季山水図屛風」の高精細デジタル化を図る費用の一部に充てさせていただきます。 温かいご支援ありがとうございました。
雪村周継筆・貴重な水墨画「四季山水図屏風」を未来に残したい!
福島県郡山市
詳しく見る
-
AEDで「救える命」があります 久喜市の全ての小中学校にAEDの屋外設置を!の進捗について(報告)
AEDで「救える命」があります 久喜市の全ての小中学校にAEDの屋外設置を!プロジェクトに対しまして、多くの皆様より、心温まるご支援を賜りありがとうございます。 本プロジェクトについては、令和7年3月19日に、全小中学校(31校)の屋外にボックスおよびAEDの設置が完了いたしました。 これにより、「いざ」という時に24時間365日救命処置ができるようになり、安全に運動できる環境となりました。 皆様に感謝申し上げます。
【ネクストゴール300万円に挑戦中!】AEDで「救える命」があります 久喜市の全ての小中学校にAEDの屋外設置を!
埼玉県久喜市
詳しく見る
-
不登校支援情報誌「まなびのカタログ」発行記念イベントを開催しました!
3月20日(木・祝)に技の館(徳島県上板町)において「まなびのカタログ」発行記念イベントを開催し、フリースクールの運営者をはじめ、多くの方のご協力のもと、大変多くの方にご来場いただきました。 改めて、心より感謝申し上げます。 ■「まなびのカタログ」ダウンロードはこちらから https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kosodateshien/7302019/
すべてのこどもに学びと居場所の「選択肢」を届けたい【徳島】
徳島県
詳しく見る
-
ショートドラマ撮影・ロケ見学会が那須町で行われました!
皆様、こんにちは。 那須ショートドラマ制作プロジェクト応援ありがとうございます。 脚本制作・ロケハン等撮影準備が整い、 3月中旬、お天気にも恵まれ、無事撮影を終えることができました。 また3月13日には本クラウドファンディングの特典であるロケ見学も実施いたしました。 那須町へ足を運んでくださった皆様、誠にありがとうございました。 楽しんでいただけたというお声を多数いただき、プロジェクトメンバー一同とても嬉しく思っております。 さて、お待たせしております 映像メッセージ・台本ノート・ポストカードの特典・ロケ地見学時の集合写真の発送についてですが、 ただいま準備中となります。もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。 4月中には発送を完了する予定です。 ショートドラマの公開時期や方法に関しましても調整中となります。 決まり次第ご連絡いたしますので、楽しみにお待ちいただければ幸いです。
『BALLISTIK BOYZ 深堀未来さん主演決定!』ショートドラマで那須町を盛り上げよう!
栃木県那須町
詳しく見る
-
ウォット屋外広場に新しいベンチを設置しました。
皆様の寄附金によって、古くボロボロだったベンチが新しくなり、設置数も増やすことができました。 惜しくも目標金額には届かなかったため、屋根つきの休憩場所の設置は叶いませんでしたが、 新しいベンチのおかげで、快適に休憩できる場所が増えました。 ご支援ありがとうございました。 今後ともウォットをよろしくお願いいたします。
【みんなでウォットを育てよう】浜名湖の小さな水族館をもっと楽しく、もっと利用しやすく
静岡県
詳しく見る
5,972件中586~600件表示