• TOP
  • 過去実績
  • 愛されニャンコ量産計画!! 『迷惑』から『カワイイ』へ、不妊・去勢プロジェクト

愛されニャンコ量産計画!! 『迷惑』から『カワイイ』へ、不妊・去勢プロジェクト

カテゴリー:動物 

main_img

寄付金額 808,000

80.8%

目標金額:1,000,000

達成率
80.8%
支援人数
39
終了まで
受付終了

徳島県北島町(とくしまけん きたじまちょう)

寄付募集期間:2023年11月1日~2024年1月31日(92日間)

徳島県北島町

プロジェクトオーナー

北島町では、飼い主のいない猫の繁殖を抑制し、周囲に対する危害又は迷惑を未然に防止するとともに、良好な生活環境の確保、猫の適正飼養の普及啓発や動物の愛護に係る精神の醸成を促進するため、猫の不妊・去勢手術を実施する方に対し、その手術費用の一部を補助する事業を実施しています。
本事業の継続的な実施のため、皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております。

人と猫との共生社会の実現に向けて

写真

北島町では猫に関する被害や、近隣トラブルに伴う相談が多く寄せられており、その多くは望まれない妊娠により生まれた猫に起因するものです。

そこで、2021年度より、猫の不妊・去勢手術を支援するため、「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付事業」を実施しています。

望まれない繁殖を防ぐために

猫の不妊・去勢手術費用の一部を補助します

写真

北島町では、飼い主のいない猫の繁殖を抑制し、周囲に対する危害又は迷惑を未然に防止するとともに、良好な生活環境の確保、猫の適正飼養の普及啓発や動物の愛護に係る精神の醸成を促進するため、猫の不妊・去勢手術を実施する方に対し、その手術費用の一部を補助する事業を実施しています。

■補助対象
・対象となる猫
町内に生息する飼い主のいない猫
・補助対象者
町内に住所を有する者並びに町内に事業及び活動の拠点を有する団体。

■補助対象経費
町長が指定する動物病院において、申請年度内に実施した不妊・去勢手術並びに、雌は左耳、雄は右耳にV字カットを行う手術に係る費用

■補助金額
1件につき上限10,000円
※補助対象経費が上限に満たない場合は補助対象経費の額とする。

■寄附金の使い道
「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金」に要する経費に活用させていただきます。
※1 目標金額に達しなかった場合も「猫の不妊・去勢手術費補助金」に活用させていただきます。
※2 目標金額以上のご支援をいただけた場合は、令和6年度以降の「猫の不妊・去勢手術費補助金」に活用させていただきます。
 
本事業の継続的な実施のため、ご支援をよろしくお願いいたします。

寄附者のみなさまへ

北島町からのメッセージ

ネコがかわいくてたまらない皆さん、挙手!ただし、増えすぎたネコが近隣トラブルを引き起こすことも。北島町では、この二面性を解決すべく「迷惑」な存在から「愛されニャンコ」へと変えるプロジェクトを実施中です。当プロジェクトへのご支援を、ぜひよろしくお願いいたします!

【注意事項】

本プロジェクトへのご寄附には、お礼の品はございませんので、予めご了承ください。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年03月28日 15:38

    令和6年度の事業実施状況に関するご報告

    令和5年度にいただきましたご寄附の残額を「北島町飼い主のいない猫の不妊・去勢プロジェクト基金」に積み立てており、本基金を令和6年度において次のとおり活用させていただきましたのでご報告いたします。

    令和6年度当初_基金残高(A) 666,850円
    令和6年度_飼い主のいない猫の不妊・去勢事業への使用額(B) 164,440円
    令和6年度_飼い主のいない猫の不妊・去勢プロジェクト基金預金等利子積立(C) 772円
    令和6年度期末_基金残高(A-B+C) 503,182円

    ※基金残高は、令和7年度以降の飼い主のいない猫の不妊・去勢事業へ活用させていただきます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

徳島県北島町

北島町は徳島県東部の吉野川下流域にできた三角州エリアにあります。町内には旧吉野川、今切川、鍋川が蛇行して流れ、上空から見るとまるでひょうたんのような形をしております。徳島市と鳴門市に挟まれ、住宅地として発展し、県内では数少ない人口が増加している町ですが、面積は8.74㎢と県内で最小となっています。町内には製薬・機械などの工場も立ち並び、工業地帯としても発展しています。特産品は肥沃な土地で栽培されたれんこんと、砂地でとれる甘藷(さつまいも)「なると金時」、日の光をたっぷり浴びて育った梨です。また、町内には徳島ラーメンやスイーツの有名店が多くあります。毎年4月には「チューリップフェア」が開催され、約5万本の様々な品種のチューリップを楽しむことができます。