GCF®プロジェクト進捗情報一覧
-
次世代観光大使が“正式”に誕生しました!
令和7年3月19日 吉野川市コワーキングシェアオフィスKi-Daにて、「次世代観光大使 公認就任式」を開催いたしました。 この日に、候補生のひとりである竹内玲奈さんが、原井吉野川市長より正式に委嘱を受け、吉野川市次世代観光大使として任命されました。 本当におめでとうございます。ここからが、観光大使としての本格的なスタートです。 地域の皆さまに寄り添いながら、そして、これからの未来を担う若者たちに勇気と希望を届けられるよう、"次世代"観光大使は活動を重ねてまいります。 この取り組みを最後まで見守り、支えてくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。 引き続きのご支援・ご声援をどうぞよろしくお願いいたします。 FUKU-GYO-LIFE株式会社 代表取締役 妹尾 裕介 株式会社エンターラル 代表取締役 香川 紘輝 原田 翔平
若者の“得意”を発揮できる『次世代観光大使』を生みだしたい!!
徳島県吉野川市
詳しく見る
-
念願の石段が完成しました
茂木町の中心部に有り、裳着神社創建の地と言われ、秋の例祭では子供相撲などで賑わっていた弁天山。そんな弁天山の入り口にあり山頂にある祠へ続く石段が崩壊し、山に入ることさえできなくなっていたこの十数年は、弁天山を知る誰もが心を痛めていました。 そのような中、長崎市の「ながさき元気づくり応援助成事業(クラウドファンディング型ふるさと納税)」が始まることを知り、茂木校区連合自治会として事業に参加できたことは、本当に幸運であったと思っています。 皆様から頂きましたご寄付により、令和6年12月21日に実施した山頂付近の里山整備に続き、私たちの取組みの最大の目標である石段の改修が令和7年3月31日に完成しました。 弁天山再生事業として当初計画した令和6年度の目標をすべて達成できましたのは、ご寄付をいただいた全ての皆様、地権者様、工事関係者様、及びサポートいただいた長崎市役所や長崎県森林ボランティア支援センターの皆様のおかげと、ここにあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。 秋ごろには長崎県による弁天山の治山工事も始まる予定ですが、県とも相談しながら、引き続き、弁天山の山頂を誰でもが憩え、津波がきたら避難できる広場にすることを目指して、茂木弁天山再生事業をしっかりと進めていく所存です。 今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。 茂木校区連合自治会長 池山 耕治
茂木の宝・弁天山の石段を修復し、山頂を誰もが憩え、津波がきたら避難できる広場にするプロジェクト(茂木校区連合自治会)
長崎県長崎市
詳しく見る
-
クラウドファンディングご支援の御礼 vol.5
この度は合同会社芸西プロジェクトのクラウドファンディングにご支援頂き心より感謝申し上げます。皆様から温かいご支援の御蔭で2024年2月、無人運営の一棟貸しスモールリゾートホテル『NAMI TERRACE GEISEI(ナミテラス芸西)』が無事オープンに至りましたことをここにご報告いたします。オープン当初は集客に苦労した部分もございましたが、昨年夏以降は安定的に予約が入るようになり、事業として波に乗り始めることができたのかな、と実感しているところです。 元々は2棟+サウナ棟でのオープンを目指しておりましたが、皆様からいただいた多大なるご支援のもと、宿泊棟4棟+サウナ1棟の全5棟の施設として開業させることができました。特にご支援によって、建てさせていただきました木造の離れ棟におきましては、他の客室の約2倍の広さがありますが、全棟4棟の客室の中で一番人気の客室となっており、施設運営における大黒柱として、収益を支える活躍をしております。また全部で4棟となったことで施設全体でのキャパシティも15名と拡大したことによって、全棟貸切で大人数でのご利用も人気があり、世代を超えて家族で交流やお仲間内でイベント開催など、利用の幅を大きく広げることができました。 今後の展開としましては、インバウンド客への訴求や、サウナを使っての自主イベントの企画等を行うことで知名度を上げ、多くの方に芸西村を訪れていただくきっかけ作りい力を入れていきたいと思っております。クラウドファンディングでご支援いただく際に掲げておりました「新たなシンボルとなる観光拠点を創り、地域を活性化させたい!」という目標に向けてさらなる努力を続けてまいりたいと思っている次第でございます。 結びになりますが、ナミテラス芸西を無事皆様に御披露目することができ、多くの方にご利用いただけているのはひとえに皆様のご支援の御蔭でございます。皆様から多大なるご支援賜りましたこと、重ねて御礼申し上げます。 合同会社芸西プロジェクト 代表社員 和建設株式会社 職務執行者 中澤陽一 代表社員 有限会社石川共栄不動産 職務執行者 石川泉
遮るもののないまっすぐな水平線と波音が心を癒す。新たなシンボルとなる観光拠点を創り、地域を活性化させたい!
高知県芸西村
詳しく見る
-
【目標額達成!引き続き寄付を受け付けています】たくさんのあたたかいご支援ありがとうございます!
皆様からのご支援により、目標金額200万円を達成することができました。 ご支援いただきました多くの皆様に心より感謝申し上げます。 烏帽子山公園の整備をさらに進めるために、引き続き寄付を受け付けいたします。 今年の桜も見事に咲き誇り、山一面がピンクに染まる烏帽子山の桜景色をたくさんの方々に楽しんでいただくことができました。 整備する新しいビュースポットからは、置賜盆地を見下ろす大パノラマが広がります。長寿のエドヒガンザクラとともに、子の代、孫の代、さらに先にも人々がつどう快適で魅力的な公園を未来に残していきたいと思っています。 引き続き皆様からのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
【ご寄付の受付を継続しております】「さくら名所100選 烏帽子山公園」桜のもとに人がつどう 魅力ある公園をつくりたい!
山形県南陽市
詳しく見る
-
ヒナを3羽確認できました!
4月22日(火)にヒナが3羽いることを確認できました! 元気いっぱいなヒナたちは、少し顔を見せては、すぐ隠れたりと正確な数を中々教えてくれませんでしたが、タイミングよく3羽の姿が見える瞬間を撮影することができましたv(^-^)v 撮影時に巣にいたのはヒナたちのお父さんであるJ0388(愛称:ミズキ)。足下でヒナたちがひょこひょこしているのに対し、堂々とした佇まいでした。 引き続き、この3羽の成長を見守っていきたいと思います。
「水戸のコウノトリを未来へつなぐ |コウノトリ羽ばたきプロジェクト|」
茨城県水戸市
詳しく見る
-
新しいスタインウェイピアノの貸出し始まっております!
いつも温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。 昨年度に新しく購入しましたスタインウェイピアノD-274型の貸出しが始まっております! 『スタインウェイ&サンズ社製コンサートグランドピアノD-274型』は、1台1台丁寧に手作業で作られており、同じモデルでもそれぞれ違った個性が出ます。今回新たに購入したスタインウェイピアノは、熊本県立劇場の大きなコンサートホールでもホール全体に豊かな高音・低音を響かせることができる、馬力にあふれたフレッシュなモデルです。伸びしろがあり、弾けば弾くほど、成長していく1台です。たくさんのご利用お待ちしております! また、皆様からいただきました寄附金は全額、購入費用に充てさせていただきましたことをご報告します。本当にありがとうございました。
最高峰の音色をあなたへ!熊本県立劇場のスタインウェイピアノが新しくなります。
熊本県
詳しく見る
-
北部ニュータウンの大和地区にて、お話させていただきました!
4月19日(土)川西市北部のニュータウン地域である大和地区の新交流拠点「nocoto」にて、自主企画として、市北部で活動する他3社をお誘いして合同で事業プラン発表会「北部再耕」を開催しました。満員御礼で、今回も予想を上回る方にお越しいただき、ありがとうございました。 空き家問題は、オールドニュータウンといわれる50年前に開発された住宅地が深刻で、私の実家がある大和地区でお話しできて良かったです。ぜひ、大和地区にお住いの皆様、一緒にまちの価値を高めるクラス活動しましょう。 今回利用させていただいた交流拠点【nocoto】は、50年前に住宅開発した大和ハウス工業様が、住み替えを促進して住み続けられる持続可能まちづくりをするために整備されました。当日は大和ハウス工業のご担当者様もお越しいただき、目指すところは同じであることから「連携していきましょう」と良いお話ができました。 今後も各方面に対し、事業プランをお話させていただく機会を作っていくつもりです。
地域の価値は自分たちで守る!兵庫県川西市で「住民による空き家対策を通じて地域価値の向上」に取り組みたい!【東 茂泰@あづま商事】
兵庫県川西市
詳しく見る
-
ご支援いただきましたみなさまへ
昨年、ふるさと起業家支援プロジェクトで、長期預かりもできるねこ専用ペットホテル、ご家族の代わりにお世話をするペットシッターを起業したいということで、クラウドファンディングをさせていただきました、ちよちぐらの髙橋と申します。 みなさまにお力添えいただきましたおかげで、目標だった115万円を達成することができました。ありがたいことに、今はたくさんのねこちゃんのお世話をさせていただいております。この事業に賛同しご寄付いただきましたこと、心からお礼を申し上げます。 みなさまからご支援いただきましたご寄付の使い道ですが、エアコンや掃除機などの電化製品、ケージやキャットタワー、トイレなどのねこちゃんが使う物や消耗品、お部屋を分ける仕切りやペットゲート、消毒液などの衛生用品などを購入させていただきました。 みなさまのおかげで、ペットホテルをご利用になるねこちゃんたちが清潔な環境で、とっても楽しそうにキャットタワーを使ってくれて、みんな自由にくつろいでくれています。狭い1段ケージで預かるのではなく、できるだけストレスのない環境でねこちゃんたちをお預かりしたいという想いもありましたので、ご利用いただいたねこちゃん達のリラックスしている姿がとっても嬉しく、本当に幸せに思います。また、ご利用いただいた方からも安心してお任せできました、ねこたちがリラックスしているのがわかってとても安心しましたとお声をいただいております。 改めましてこの事業にご支援、ご協力いただき本当にありがとうございました。みなさまにお力添えいただいて今があることを忘れずに、これからも一人一人のこころに寄り添ってお世話できるよう、学び続けてまいりたいと思います。動物も人も幸せな社会のために自分に何ができるのか、どうすればもっとより良くなるのかと目の前にある命に向き合い、たくさんの笑顔あふれる場所にしていきたいと思います。 このようなペットホテルやペットシッターが必要な方々に届きますように、今後とも暖かく見守っていただけますと幸いです。
どうぶつも人も幸せに。長期預りもできるねこ専用「ペットホテル」、ご家族の代わりにお世話をする「ペットシッター」を開業したい!
岩手県盛岡市
詳しく見る
-
ご 寄 附 い た だ い た 皆 様 へ
皆 様 の ご 支援 の お 陰 で 、9 2頭 ( オ ス :4 1頭 、 メ ス :5 1頭 ) の 飼 い 主 の い な い 猫 に 不 妊 去 勢 手術 を 実 施 す る こ と が で き ま し た 。 本 プ ロ ジ ェ ク ト に ご 賛 同 ・ ご 寄 附 い た だ き 、 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た 。 令 和7年 度 も 「 ク ラ ウ ド フ ァ ン デ ィ ン グ 型 ふ る さ と 納 税 」 を 活 用し 、 人と 猫 の 共 生で き る 社 会 を 目指 し 、 地 域 猫 活 動 等 の 推 進 を 続 け て ま い り ま す 。 皆 様 に お か れ ま し て は 、 引 き 続 き ご 支援 と ご 協 力を よ ろ し く お 願 い し ま す 。 ま た 、 お 知 り 合 い や 、S N S等 を 通 じ て 、 本 プ ロ ジ ェ ク ト を ご 紹 介 い た だ け る と 幸 い で す 。
「飼い主のいない猫」の不妊去勢手術推進プロジェクト
鹿児島県霧島市
詳しく見る
-
目標達成とクラウドファンディング受付継続について
4月7日から開始しました本プロジェクトについて、皆様からの多大なるご支援により、プロジェクト当初の目標金額を達成することができました! 目標金額には到達しましたが、白川湖の水没林や飯豊町の森林整備は中・長期的な取組みとなりますので引き続き、ご寄附を継続して受付しております。 既にご支援いただいた皆様にお礼を申し上げるとともに、皆様の思いを形にし、より多くの方々に伝えていけるよう努力してまいります。 なお、寄付金はこれまでの用途に加えて、白川湖の水没林における環境整備、オーバーツーリズム対策や観光振興に活用させていただきます。引き続き、飯豊町の持続可能な地域づくりを目指して取組みを進めてまいりますので、ご支援をよろしくお願いいたします。
【ネクストゴール300万円挑戦中!】「白川湖の水没林ライトアップ」開催で豊かな森林を守りたい
山形県飯豊町
詳しく見る
-
ヒナが生まれました!
4月17日(木)についにコウノトリのヒナの姿をカメラに収めることができました! 距離が離れているので鮮明ではありませんが、可愛らしいお顔がしっかり写っています!(しかもカメラ目線...) 親鳥と比較するともちろんまだまだ小さいですが、水戸生まれのコウノトリとしてすくすく育ってくれていることがわかりとても嬉しいです(T-T)
「水戸のコウノトリを未来へつなぐ |コウノトリ羽ばたきプロジェクト|」
茨城県水戸市
詳しく見る
-
【寄附募集期間終了】ご支援いただきありがとうございました!
本プロジェクトは、4月13日をもって寄附募集を終了しました。 目標金額を上回るたくさんのご寄附をいただき、本当にありがとうございました。 第100回を迎えた高田城址公園観桜会も、多くの方からご来場いただき、4月13日をもって無事閉幕することができました。重ねてお礼申し上げます。
【第100回高田城址公園観桜会記念】みんなの想いを未来へつなげよう!
新潟県上越市
詳しく見る
-
毛呂山町×株式会社YAMAPで連携協定を締結しました!
令和7年3月28日(金曜日)に「広葉樹の森づくりと西川材を活かした毛呂山町活性化プロジェクト」係る連携協定式を執り行いました。 実は、この協定式を行った場所は、実際にプロジェクトを実施する山林です!針葉樹で生い茂っていますが、間伐を行い広葉樹や毛呂山町の土地に合った植物を厳選し、植えていきます。 ここから豊かな森づくりへ。毛呂山町や推進メンバーとともに本プロジェクトを進めてまいります🌳 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本協定は、「広葉樹の森づくりと西川材を活かした毛呂山町活性化プロジェクト」を推進することを目的としています。 【背景】 毛呂山町では、一次産業の衰退や林業の担い手不足により森林荒廃が進み、保水力の低下や土砂災害、鹿の食害による生態系バランスの崩れといった課題が深刻化しています。 このような課題を解決するために、令和6年度第3回毛呂山町ビジネスコンテスト(主催:株式会社もろやま創成舎)で本プロジェクトを提案し、採択されました。 計71名、1,828,000円のご支援が集まり、毛呂山町の豊かな自然と文化を未来へつなぐ活動をさらに加速・前進させるべく、株式会社ヤマップと連携協定を締結するに至りました。 【プロジェクト概要】 〇広葉樹の森づくり 毛呂山町の森林の植生調査に基づき、その地域に適した広葉樹を植樹し、保水力向上と生態系の回復を目指します。 〇西川材の活用と地域活性化 特産品「西川材」の利活用を促進し、地域産業を活性化します。また、今秋には植樹体験やワークショップを開催することで関係人口の増加を目指します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 皆様の温かい応援、本当にありがとうございます! 引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします!!
江戸を支えた『西川材』の利活用と『広葉樹林』の再生で、豊かな毛呂山の森を取り戻したい!
埼玉県毛呂山町
詳しく見る
-
3/26公開プレゼンしました!
3月26日(水)に川西市主催のガバメントクラウドファンディングのキックオフイベントにて登壇しました。公開プレゼンテーションで想いをお伝えしました。 当日は予想を上回る約80名の方がお越しいただきありがとうございました。 当日のプレゼン動画が、川西市公式YouTubeで公開されていますので、お越しになれなかった方、少しでも興味を持っていただいた方は、ぜひご覧ください。 以下のURLより
地域の価値は自分たちで守る!兵庫県川西市で「住民による空き家対策を通じて地域価値の向上」に取り組みたい!【東 茂泰@あづま商事】
兵庫県川西市
詳しく見る
-
「佐賀県支部 MORE WANにてイベントを開催しました!」
3月16日に佐賀県支部MORE WANで開催したイベントに、災害救助犬の太陽と訓練犬の湊(そう)、侑(ゆう)が参加しました。 このイベントは飲食販売やペットのおやつ販売、災害救助犬デモンストレーション、ペット防災や災害救助犬に関する〇×クイズ、水引作り体験、愛犬と捜索体験など内容盛り沢山のイベントとなりました。 災害救助犬デモンストレーションでは見事な訓練を披露した太陽。捜索訓練では迷うことなく要救助者を発見!訓練犬の湊、侑は沢山の方に触れ合っていただき、「かわいいね」「頑張ってね」とお声掛けをいただきました。 さらにイベントに参加した災害救助犬事業のスタッフはブースで水引作り体験をしました。細かい作業に苦戦するスタッフでしたが、ブースのスタッフの方に一から教えていただき、かわいい犬のストラップを作ることができました。 そしてイベントで一番大盛況だったのが「愛犬と捜索体験」です。このプログラムは飼い主様と愛犬が、隠れているスタッフを見つけるゲームです。飼い主様も隠れている場所を知らない状態で行うので愛犬の動きを見るのにとても集中しておられたのが印象的です。見事発見できた時は飼い主様からも喜びの声が!!周りからも大きな拍手が起こっていました。 このイベントで災害救助犬やペット防災について知っていただき、皆様が防災について改めて考えていただくきっかけとなれば幸いです。お越しいただいた皆様、わんちゃん、ありがとうございました!
【ご支援の受付を継続しております】人と動物と地域の安全を守る、防災減災の総合拠点「MORE WAN」で災害救助犬を育成したい!
佐賀県NPO支援
詳しく見る
5,947件中496~510件表示